三潴信三三潴 信三(みつま しんぞう[1]または みずま しんぞう[2]、1879年(明治12年)5月28日 - 1937年(昭和12年)3月27日)は、日本の法学者。専門はドイツ法、民法。東京帝国大学法学部教授などを務めた。 経歴1879年(明治12年)5月28日、東京湯島に生まれる。獨逸学協会中学校、第一高等学校を経て、東京帝国大学法科大学独逸法兼修に入学、1905年(明治38年)7月に卒業した[3]。 東京帝国大学卒業の前から早稲田大学講師としてドイツ語を教え、卒業後の1907年(明治40年)には早稲田大学の派遣でドイツ、イタリアに留学し、民法や法理学を学んだ[4]。1909年(明治42年)に帰国、早稲田大学教授に就任。この時期には複数のドイツ語文法書を出版している。 1912年(大正元年)には東京帝国大学法科大学助教授に就任、1917年(大正6年)に同教授に昇任した。1918年(大正7年)には法学博士の学位を授与された。東京帝国大学では独逸法講座を担任し、ドイツ法の権威として知られた。民法講座も兼担し、多くの民法概説書を著した。また、九州帝国大学法文学部内訌事件で同大学助教授の杉之原舜一が休職となり民法の教員に欠員が出たことから、補充のため1930年(昭和5年)から1933年(昭和8年)まで同教授を兼任した[5][6]。このほか、東京商科大学でも長らく民法の授業を担当した[7]。 1937年(昭和12年)3月27日、脳溢血のため東京市麻布区の自宅にて東京帝国大学教授在職のまま死去。満57歳没[8]。 家族父は米沢藩出身で医師の三潴謙三。長男は法学者の三潴信吾、次男は経済学者の三潴信邦[9]。次女のゆり子は、東京大学法学部教授でドイツ法講座を信三から継いだ山田晟に嫁した[10]。 著作
脚注
|