三島神社 (門真市)
歴史古くは山王権現といい、明治3年4月に現在の社名「三島(三ッ島/三嶋)神社」に改められた。 明治5年に郷社に列し、明治41年8月には稗島の堤根神社(祭神/天照皇大神)を合祀。(後、昭和28年には稗島・桑才の住民の希望により堤根神社は元の地に復帰)、明治42年8月に神饌幣帛料供進社に指定された。 天然記念物・薫蓋樟→詳細は「薫蓋クス」を参照
境内には数本大きなクスノキが存在するが、薫蓋樟(くんがいしょう)と呼ばれる大きなクスノキがある。 薫蓋樟は大阪府下最大で、昭和13年5月10日、内務省により国の天然記念物に指定された。 また1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」(通称・花博)にて「新日本名木100選」、近年では「大阪みどりの100選」に選ばれた。 樹高は25mで幹周は約12.5m。樹年齢は推定1000年以上。
関連外部リンク |