三城七騎籠り三城七騎籠り(さんじょうななきごもり)とは、今道純近(純周)、大村純辰、朝長純基、朝長純盛、藤崎純久、宮原純房、渡辺純綱の武将ら7人、またその三城城守備戦を指す名称である[1]。三城七騎籠、「三城七騎籠の戦い」[2]とも呼ばれる。 経緯乾馬場町付近の大村館に居してきた大村家は、1564年(永禄7年)、大村純忠の代に三城城(さんじょうじょう)を築くと純忠自ら入り、大村家の居城とした[3][4]。しかし、純忠がキリシタンとなった事で部下の心が離れ、城主の実兄の後藤貴明に情報を流す者がたびたび現れた。貴明自身も純忠に不満を抱いていたといい、1572年(元亀3年)、三城城へ貴明や松浦隆信、西郷純堯らが率いる約1500の軍が奇襲を掛ける[5][1]。迎え打つ城内には当時、兵や妻子を合わせても70〜80人ほどしかいなかったという[5]。 三城城の戦い松浦軍の撤退西郷軍への襲撃今道純近と大村純辰、藤崎純久、宮原純房、渡辺純綱は今道越後守ら16人を率いて城の裏門の守備にあたっており、連合軍が攻めてくると背後を押さえて完全包囲に成功した[6]。また、城主純忠に仕える富永忠重や援軍の朝長純盛は、まるで敵方の純堯軍の味方に転じたように見せかけて兵を進めると、そのまま西郷軍の総大将・尾和谷軍兵衛(馬場権平)の陣を襲撃して戦線を割った。この作戦により西郷軍は大混乱に陥り撤退した[6]。 大手の守備後藤軍の撤退純忠の作戦により三城城を落とす事ができなかった後藤貴明]は不利を感じて兵を引いた。こうして大村方は三城城の戦いで攻城に成功した[5][6]。 戦後この1572年の戦いの後に、大村方に長岡純生や朝長常進なども参画し、また、いったんは貴明に付いた内応者らも、のちに純忠の元へ戻ったという[要出典]。 人物三城城主三城七騎籠り大村方に味方した武士後藤軍松浦軍西郷軍
脚注
参考文献本文の典拠。主な執筆者、編者の順。
|