ヴィクトル・エロフェーエフ
ヴィクトル・ウラジミロヴィッチ・エロフェーエフ(露: Ви́ктор Влади́мирович Ерофе́ев; ラテン文字転写: Viktor Vladimirovich Yerofeyev, 又はErofeyev, 1947年9月19日-)[1]は、モスクワ生まれのロシアの作家、評論家[2]。ウラジーミル・ナボコフ、アンドレイ・ビートフの系譜に連なる前衛作家として、実験的手法を駆使している[1]。ソ連の高級外交官ウラジーミル・エロフェーエフの息子として、幼少期はパリに暮らしたので[3]、彼の作品の多くはロシア語からフランス語に多く翻訳され、英語への翻訳は数少ない。彼の父親は、1940年代後半はスターリンの通訳であり、回顧録を執筆している。彼の弟はトレチャコフ美術館のキュレーターである。 経歴エロフェーエフはモスクワ大学で文学と言語学を学び、1970年に卒業した[3]。その後モスクワの世界文学研究所で研究生活を送り、1973年に大学院コースを修了、1975年にドストエフスキーとフランス実存主義に関する博士論文を提出し、博士号を取得した[3][注釈 1]。エロフェーエフの作品には、ドストエフスキーの作品や主題の模倣がしばしばみられる。 彼は文芸評論家となり、レフ・シェストフとマルキ・ド・サドに関する著作を出版した。後に自身の文芸雑誌『メトロポリ』を創刊し、そこにはワシリー・アクショーノフ、アンドレイ・ビートフ、ベーラ・アフマドゥーリナなど、ソヴィエトの高名な作家たちが参加した。この雑誌は地下出版で流通し、ソ連当局の検閲を逃れた。その結果、ソビエト連邦作家同盟から除名され、1988年にゴルバチョフ政権が誕生するまで発禁となった[2][3]。 1989年にウラジーミル・ナボコフの小説『ロリータ』がソ連で初めて出版された際、エロフェーエフは序文を書き[4]、芸術としての正当性を主張している[5]。1990年には、「社会の良心」「人生の教師」という責任を負わされたロシア文学のイデオロギーを解体し、文学そのものへ帰ろうという主張をした[2][6]。同年には幻想的で知的仕掛けに満ち、ロシアで初めてのポルノと評された『モスクワの美しいひと』が出版された[2][7][注釈 2]。この作品は各国の出版界で話題となり、多くの言語に翻訳された[8]。ペレストロイカ後に多くの作品を発表し、現代ロシアの前衛文学を率いるリーダーとなった[2][8]。 アルフレート・シュニトケの1992年初演オペラ『愚者との生活』は、エロフェーエフの同名の作品に基づいたもので[2][9][10][注釈 3]、彼は作曲家のために台本を書いている。この作品は1993年にアレクサンドル・ロゴシュキン監督による映画になった[3]。 2012年のフィンランドのドキュメンタリー映画『ロシアの放埓者』はエロフェーエフを中心にしたもので、彼の見た2012年ロシア大統領選挙に対する抗議活動の様子を描いている。 2013年10月3日、エロフェーエフはフランス政府からレジオンドヌール勲章シュヴァリエを授与された[11]。 エロフェーエフは2022年までモスクワに住み、ロシアのテレビにしばしば登場し、テレビチャンネル「文化」で彼自身の番組を持ち、モスクワの自由ラジオ局の常連ゲストだった。 2022年ロシアのウクライナ侵攻が起こると、彼は家族と共にロシアを脱出し、ドイツへ移住した[12]。 主要作品
日本語に翻訳された作品
評論活動エロフェーエフは『タイムズ文芸付録』『ザ・ニューヨーカー』『ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス』『インターナショナル・ヘラルド・トリビューン』各誌に定期的に記事を寄稿している。ドイツの新聞『ディ・ヴェルト』への投稿もある。
脚注注釈
脚注
参考文献
Reynolds is the translator of Life with an Idiot, first published by Penguin in English in 2004. ISBN 0-14-023621-X. 外部リンク |