ロンドー体ロンドー体(roundel, ロンデル、ラウンデル)は、アルジャーノン・チャールズ・スウィンバーンが考案した、英語詩に使われる韻文の形式。 構造ロンドー体はフランスのロンドーの変化形で、様式化された特定のパターンに従って繰り返されるリフレインを使用する。ロンドー体はそれぞれ同じ数の音節を持つ9つの行と、その3行目と9行目の後に付け足されたリフレインの、合計11行から成る。リフレインは第1行の最初の言葉と同じでなければならず、長さは1行の半分で、第2行と同じ押韻することが許される。3つのスタンザ(詩節、連)からなり、押韻構成は「abaR bab abaR」となる(Rはリフレイン)。 スウィンバーンは、『A Century of Roundels』という本も出版して[1]、ロンドー体形式の詩を友人であるクリスティーナ・ロセッティに献呈した。ロセッティもその後、ロンドー体形式の詩を書き始めた。 例スウィンバーンの詩『A Baby's Death』には7つのロンドー体詩が含まれ、すべて上述の規則に従っている。次に挙げるのはその4つめのロンドー体詩で、イギリスの作曲家エドワード・エルガーによって曲がつけられた(『Roundel』1897年)。
脚注
外部リンク |