モナルキア主義モナルキア主義(ラテン語: Monarchianismus)もしくは一位神論、単一神論 (英語: Henotheism)とは、キリスト教神学の見解の一つで、神は一つの位格しか持たないとする事を強調する立場の神学的諸説[1][2][3]。2世紀以降に登場した見解だが、神が三つの位格を持つとする三位一体の教義を採択した第1コンスタンティノポリス公会議の決定を拒否したため異端とされた。 なお、モナルキアという言葉に含まれるモノというのは、「1つ」という語義である。 概説このモナルキア主義の発生はキリスト教のルーツと深い関係がある。本来キリスト教は厳格な一神教であるユダヤ教の中から始まった宗教運動であった。ところがキリスト教では父なる神のみならず、子なる神イエス、そして聖霊という三つの「神」をどう解釈するかという問題に突き当たることになる。モナルキア主義は神の唯一性を強調することでこの三者を解釈しようとした。 モナルキア主義には正反対の二つの潮流が存在する[1]:
どちらのタイプのモナルキア主義もロゴス・キリスト論者(カルタゴのテルトゥリアヌス、ローマのヒッポリュトス、アレクサンドリアのクレメンス, オリゲネス)から強い批判を受けた[5]。 出典
参考文献
関連項目
|