ミルポワ (アリエージュ県)
ミルポワ (Mirepoix)は、フランス、オクシタニー地域圏、アリエージュ県のコミューン。 地理コミューンはオード県と境界を接している。パミエとカルカソンヌの中間のエル・ヴィフ川沿い、ピレネー山麓とローラゲ地方の半ばに位置している。 コミューンには古い国道である119号線、625号線、626号線が通じている。 歴史フォワ伯の支配下にあったミルポワは、12世紀後半にはカタリ派が優勢となっていた。1206年に開かれた教会会議では600人ものカタリ派信徒が集まった。1209年、ミルポワはシモン4世・ド・モンフォールによって攻略され、彼の配下の1人であるギィ・ド・レヴィに与えられた。彼の子孫はレヴィ=ミルポワ家として存続した。 町は元々エル・ヴィフ川右岸の川床につくられており、1289年には激しい洪水にみまわれた。壊滅した町は川の対岸に再建されたが、ミルポワ領主によってあてがわれたその場所は当時自然の高台であった。新たに築かれたミルポワは、厳密な意味でのバスティッドではない。しかし、旧市街は当時最も有効な都市計画で築かれており、そこには典型的なバスティッドの要素がある。 1801年までミルポワにはカトリックの司教座が置かれていた。 語源ミルポワの語源は完全な総意としてまとまっていない。観光ガイドなど、ほとんどの参照文献では、『魚を探す』(Mira Peis)というオック語に元々もとづくと言及している。これは、町がエル川の浅瀬近くに建設されたという事実に由来する。そこは水が充分に澄んでおり、魚を探すにはこの場所が適していたことは明らかである。 この説明はしかし、新たな研究を発表した学者に否定された[2]。研究によれば、ミルポワの語源はラテン語のMirum Podium、『山を探す』であるという。実際、ミルポワの町は印象的な背景となっている、タブ山地の峰峰と向かい合っているのである。 人口統計
参照元:1999年までEHESS[3]、2004年以降INSEE[4][5] 史跡
ゆかりの人物
姉妹都市脚注
|