ミのための詩『ミのための詩』(ミのためのし、フランス語: Poèmes pour Mi)は、オリヴィエ・メシアンが1936年に作曲した、ドラマティック・ソプラノとピアノまたはオーケストラのための連作歌曲。9曲から構成され、演奏時間は約30分。 概要メシアンは、ヴァイオリニストで作曲家でもあったクレール・デルボスと1932年に結婚し、同年彼女が演奏するために『主題と変奏』を作曲している[1]。夫妻は1936年にグルノーブルに近いイゼール県プティシェに山荘を購入し、メシアンはその後生涯にわたってこの山荘で過ごす夏の間に主な作曲活動を行った[2]。プティシェで最初に作曲されたのが本曲である[3][4]。 「ミ」というのはメシアンがクレールを呼んだときの愛称であり[1]、メシアン本人による歌詞は恋愛と結婚を歌った内容だが、しかしながらメシアンにとって夫婦の結びつきは神の愛のメタファーとしてあった[5]。 『ミのための詩』の作曲のきっかけになったのは、ワーグナー歌手のマルセル・バンレ(1900-1991)との出会いであった[6]。メシアンがこの後に作曲した連作歌曲である『地と天の歌』や『ハラウィ』もバンレが歌うことを想定して書かれている[7]。その旋律は激しい劇的な朗唱と、純粋な声を要求する恍惚としたメリスマの両方が混在する[7]。 音楽の上では、『主の降誕』(1935年)と同様にリズム面の探求を行った初期の作品のひとつであり、不等分音価、付加音価、リズムカノン、逆行不能リズム、古代ギリシアの韻律、インドのリズムなどを使用している。また色彩和音やムソルグスキー『ボリス・ゴドゥノフ』への参照[注 1]が見られる[8]。 1937年3月6日の国民音楽協会の演奏会で最初の2曲が抜粋演奏された。同年4月28日にスコラ・カントルムで行われたラ・スピラルの演奏会で、マルセル・バンレの歌とメシアン本人のピアノによって全曲が初演された[9][10]。 1937年にパリで管弦楽伴奏版が作られ、同年6月4日の若きフランスの演奏会ではバンレの歌とロジェ・デゾルミエール指揮で第1曲のみ初演された[11]。1949年1月20日にやはりバンレの歌とデゾルミエール指揮のフランス国立管弦楽団の演奏で全曲が演奏された[12]。 構成全9曲が2巻にわかれる。第1巻(第1-4曲)は結婚までの道のりを[6]、第2巻(5-9曲)は結婚の秘蹟を扱う。
脚注注釈
出典
参考文献
|