ポーポイズ現象

ポーポイズ現象(ポーポイズげんしょう、: porpoising)またはポーポイジングは、自動車船舶航空機などが、高速走行・航行中や着陸時などに、上下揺れと縦揺れの連成運動を生じて止まらなくなる現象。名称はネズミイルカ (porpoise) が海面を上下するように泳ぐ様子に由来する(参考:en)。

フォーミュラ1ではポーパシング、あるいはバウンシング: bouncing)とも呼ばれる。ただ一部の関係者からは「ポーパシングとバウンシングは異なる現象である」との意見もある[1]

概要

porpoiseの発音は「ポーパス」に近いが、英文の綴り方を直読みすることの多い日本では「ポーポイズ」とされているようである。

航空機においては、この現象が発生すると、着地する度に乗員が繰り返し大きな衝撃を受け、コントロールが全く効かなくなる危険な状態に陥ってしまう。フェデックス80便着陸失敗事故のように重大な事故に繋がることがある[2]

自動車レースでのポーポイズ現象はグラウンド・エフェクト・カー特有の問題で、アンダーフロアに設けられたトンネルで負圧を作り出し、地面にマシンを押し付ける力(ダウンフォース)を生み出す仕組みに起因している。ブレーキング時や路面のバンプなどでマシンが前のめりになった際に、アンダーフロアへの空気の流れが遮断されるとダウンフォースが失われる。それが失われるとスプリングが伸び、車高が上がることにより、再びアンダーボディへ空気が流れ込みダウンフォースを生み出す。この過程が繰り返されることにより、車体全体が飛び跳ねているように見える。2022年のF1世界選手権では40年ぶりにグラウンド・エフェクト・カーが解禁されたことにより、開幕前に実施されたテストでは、各チームがポーパシングへの対応に迫られた[3][4]。また路面のバンプが激しいサーキット(特に路面が荒れやすい公道コース)では、車体の底面がバンプに当たり似たような状況に陥ることがあり、これについても対応が必要となる[1]

脚注

  1. ^ a b “ポーパシング”と“バウンシング”は同じではない? バクーで起きていたのは「バウンシングの方」とメルセデスが説明 - motorsport.com 2022年6月16日
  2. ^ 報告書番号 AA2013-4-2”. 運輸安全委員会 (2013年4月26日). 2018年2月11日閲覧。
  3. ^ 2022年F1のバズワード「ポーポイズ現象」とは何か? グランドエフェクトカー特有の課題を徹底解説”. Fomula1-Data (2022年2月25日). 2022年6月3日閲覧。
  4. ^ 新規則の副作用『ポーパシング』への対応を迫られるF1チーム。フェラーリはすでに解決”. auto sport Web (2022年3月1日). 2022年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク