プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ6
「太字は放送中」の修正上記#日本の番組の「放送と配信の明確化」についてでの議論中スタイルテンプレートを見直したところ、出演節のラジオ・テレビ番組について、「太字は放送中」という文言があり、正しくは「配信」である場合が考慮されていなかったようです。暫定的な処置として、「太字は放送中」について、「太字は放送・配信中」と修正するべきと思います。なお、本議論においては放送番組と配信番組を別の節にする/しないの議論によって長期化するのを避けるため、その部分に関しては一旦棚上げすることにします。提案内容としては、 === ラジオ === … === テレビ番組 === とするというものです。--Knoppy(会話) 2019年2月12日 (火) 09:33 (UTC)
「ナレーター」の記載基準について現在、冒頭文・{{声優}}の職業項目・カテゴリーにおいて、「ナレーター」の記述がありますが、中にはナレーション節に1・2項目しか記載されていないのに「ナレーター」と銘打っている記事もあり、非常に乱用されており(一時期ある利用者によって根拠なく多記事に追記されていました)不適切であると感じます。 元々、ナレーションは声優の仕事の一部であり、「ナレーター」と明記するには、それなりの実績が必要だと思います。 そこで、基準を設定し、不適切な記事からの除去を行いたいと思いますが、いかがでしょうか? 基準としては、ナレーション節の記載をもとに、以下のような案を考えております。
皆様のご意見をお待ちしております。 特に、除去の基準案は正直なところ適切かどうか不安がありますので、より良い案がありましたら、よろしくお願いします。--えのきだたもつ(会話) 2019年7月20日 (土) 19:07 (UTC)
--えのきだたもつ(会話) 2019年8月21日 (水) 18:26 (UTC) ナレーションってどこまで記載していいのか?上記のナレーションの話題でふと思ったんですけど、ナレーションってどこまで記載していいんでしょうか。例えば、出演しているゲームのCMナレーションとか(Fate/Grand Orderに出演している坂本真綾がFGOのCMをやる)、出演しているアニメのBDのCMのナレーションをやる、とかあるじゃないですか。そういうのまで細かく記載する必要はないとは思うんですけど、これって明確なルールとかってないじゃないですか。どうなんでしょう。見落としてるだけでルールとかあるんでしょうか。--アテラストーリ(会話) 2019年8月8日 (木) 11:39 (UTC) この二つの記事について、PJのスタイルマニュアルを適用しようとするとめっちゃ怒る人がいる。何に拘ってるのよく分からないけど、こちらの編集は全部差し戻し。ノートで話を聞こうにもどうにもならない。これ以上一人で関わって文句言われるのがわりとキツいし、正直怖いので、プロジェクト案件にして複数人で対応するのを手伝っていただきたい。--アテラストーリ(会話) 2019年8月8日 (木) 18:03 (UTC) 「記事の書き方」における出典の扱いについて当プロジェクトページの「記事の書き方」→「冒頭部分」節において、代表作の出典として「基本的にはその人物の個人や所属事務所のウェブサイト等の公式な媒体が望ましい」とありますが、Wikipedia:信頼できる情報源にある通り、Wikipediaでは独立した第三者により検証された資料を出典として用いることが推奨されており、個人や事務所のウェブサイトといった自己公表された情報源は出典として望ましくありません。したがって、当プロジェクトページの当該箇所の記述は以下のように改めるべきと考えます。
情報源の評価については当プロジェクトページではなくガイドラインページへ誘導することでWikipedia全体の方針とも整合性を図ることができると考え、上記文案を提案致します。よろしくお願い申し上げます。--119.104.23.49 2019年11月13日 (水) 22:19 (UTC)
告知:芸能人等関係者へのカテゴリ付与についての議論プロジェクト‐ノート:芸能人#芸能人/有名人等の個人/団体カテゴリの、当該芸能人等関係者へのカテゴリ付与について において、表題の議論提起を行っております。一般的議論は芸能人PJにて、声優分野での個別検討事項がもしあればこちらにてよろしくお願いします。--Bk5kis5(会話) 2020年1月4日 (土) 17:38 (UTC) 音声読み上げ式ユーザーエージェントなどへの対応の提案 -- アクセシビリティの改善プロジェクト:声優/記事構造 にはメインキャラクターを太字で表示することが決められています。
しかしこれでは文字を表示できない環境(Siri などのソフトウェアによる記事の読み上げや、視覚障碍者が利用するスクリーンリーダーなど)では、その役がメインキャラクターであるという情報が伝わらない、アクセシビリティが悪い状態です。文字の色や太さやフォントサイズに依存する情報表現はこの問題を抱えています。ですから、メインキャラクターについての記述は太字にするだけでなく、それがメインキャラクターであることが音声でも読み上げられるような仕組みを入れるべきです。これはスタイル指定で可能です。 配信限定について歌手参加作品節・キャラクターソング節・その他参加作品節では、シングルとアルバムを区別しておらず、配信限定シングルと配信限定アルバムを区別する必要はないと思われるため、
吹き替えでアニメ映画の場合吹き替えの節は大体映画、ドラマ、アニメに分かれていると思いますが、アニメ映画の場合は映画とアニメ、どちらに記載するのがよろしいでしょうか。私はこれまで映画の節に書いていますが、アニメの節に書いてあるのもよく見ます。--Marshall6(会話) 2021年2月14日 (日) 01:31 (UTC)
ディスコグラフィの書き方について配信限定で提供されていた楽曲が、CD(アルバム)に収録された場合の書き方はどうすればいいでしょうか。配信限定の注釈のみを除去してそのままにすべきか、CDにまとめるべきでしょうか。よろしくお願いします。--三毛ねこ(会話) 2021年2月21日 (日) 13:41 (UTC)
役名の表記基準制定の提案役名表記に関してルールを制定し、プロジェクトに記載することを提案します。 私を含め、経験者間では、声優記事で役名を表記する際、クレジットに準拠させるというのが暗黙の了解になっている節があるかと思われます。最たる例としては、原作のある作品で既に判明している役名(フルネームないし別名など)が表記されていた場合、経験者がそれを修正する場合などです。一部ではどちらに合わせるかが問題となり、編集合戦になりかける例も見かけたことがあります。その一方、『プリキュアシリーズ』や『おそ松さん』のように、出典を付記したうえでクレジットに準拠していないケース(前者は変身後の名称、後者はフルネーム)が見られるのもまた事実で、そちらの方が編集に関わらない閲覧者にとっては分かりやすい場合もあります。以上の理由から、役名表記に関するルールの策定について考えるに至りました。 具体的な内容ですが、「基本は媒体を問わずにクレジット準拠。ただし出典が存在し、そちらに沿っても混乱を招かない場合はその限りではない。」という考えを明文化したいと考えます。たたき台として、出演節への記述を想定した例を以下に挙げます。
補足すると、ここで挙げる一次・二次出典というのは、アニメ作品を例にとると、公式サイト、各種SNS、それらを取り扱った各種書物などです。原作がある作品も同様で、漫画や小説でCVが挙げられていない限り出典として機能しないと想定しています。 以上が提案内容となります。ご意見等ありましたらお聞かせ願います。また、既に類似する議論がなされ、解決しているようでしたら、ご指摘いただけると幸いです。--結牙(会話) 2021年3月6日 (土) 01:41 (UTC)
コメント 皆さま、積極的な発言ありがとうございます。ご意見を検討して、併記に関して言及した改訂版を以下に示します。
矢印に関しては、フィクション関連の記事で改姓したキャラクターを表現する際に使用されるケースが確認されるので(例:連続テレビ小説の各種記事)、個人差こそあるとは思いますが、別段問題ないかと考えます。それも含め、用いる記号の例は、自由度を保つために、特に明示しなくてもよいのでは?とも考える次第です。それが原因で編集合戦が起こった場合は、文章例で示す通りノートで議論すればいいのではないでしょうか。--結牙(会話) 2021年3月12日 (金) 10:33 (UTC)--文案を一部修正:結牙(会話) 2021年3月20日 (土) 01:58 (UTC) 報告 前回の発言が1週間以上が経過したため、本日中に追加のご意見がないようでしたら、明日追記を実施したいと思います。記載場所は出演節の「複数の役を併記する場合、〜〜〜〜〜〜〜無難です。」の下に箇条書きで記載する予定です。なお文案ですが、記載済みの文章と重複する箇所を削りました。特に文意は変化していませんが、ご確認いただけると幸いです。--結牙(会話) 2021年3月20日 (土) 01:58 (UTC) 改めて 報告 昨日お知らせしたとおり、プロジェクト:声優/記事構造に文案を反映しました。議論に参加してくださった皆様、ありがとうございました。--結牙(会話) 2021年3月21日 (日) 03:30 (UTC) ディスコグラフィのシングルとアルバムについてミニアルバムとEP(Extended Play)の扱いについてどうすべきかウィキペディアの記事を見ていたのですが、アルバム#シングルとの違いについてに「オリコンは、ポップスではリミックス(バージョン違い)等を除くオリジナル曲が5曲(5トラックではない)以上の場合はアルバムとしている」と書かれていたので、ミニアルバムもEP(Extended Play)も区別せず、オリジナル曲が5曲以上ならアルバム、5曲未満ならシングルに記載するということでいいのでしょうか。よろしくお願いします。--三毛ねこ(会話) 2021年4月18日 (日) 14:32 (UTC)
アイドルマスター ミリオンライブ!出演声優のキャラクターソング除去提案アイドルマスター ミリオンライブ!のディスコグラフィがかなり充実したページとして存在しておりますので、出演声優のディスコグラフィからmainテンプレートで誘導し、記述を除去したいなと考えております。ユニット活動であったり、ディスコグラフィが整備されているキャラクターコンテンツであればこういった編集はよく行われているとは思いますが、何分声優の数と楽曲の数が膨大ですから、一度周知の意味を込め、さらに意見を伺いたいと思った次第です。賛成反対、何か問題点があるかなど、ご意見あればお願いします。--アテラストーリ(会話) 2021年6月25日 (金) 03:18 (UTC)
要望: 出演一覧でのシリーズ作品まとめ記載形式の変更と年区切り形式の非推奨化
から次のような形式へ変更するよう提案・要望します。
このシリーズ作品『 うぃきぺでぃあ』が『うぃきぺでぃあ前史』を含む3作品からなるとします。『始まり』と『発展』への出演を示すことはできても、『前史』へ出演していないことを示すのはまず不可能です。従って「2作品」と断定して記載することはできず、それでも記載すればWP:V違反およびWP:NOR違反となります。この問題を避けるため、作品数でなく個々の作品名を記載する提案形式への変更を要望します。 また、まとめ記載形式の変更により行数が増加することを見越し、定義リスト2を用いて年・年代で区切る形式を削除・非推奨化し、区切りなしの箇条書き形式への一本化も要望します。年を表示するために毎年媒体ごとに1行、出演全体では数行増加し、20年選手にもなれば50行以上が使われています。これらの行は、まとめ表記の個々の作品名にまわすべきだと考えます。出演一覧としての見やすさに関しては、『戸田恵子』における出演(女優)と出演(声優)の違いが参考になるかもしれません。個人的には年に目が行く出演(声優)より、作品名に集中できる出演(女優)が好ましいと考えます。これらの理由により、作成者さんには申し訳ないのですが出演一覧では定義リスト2を利用する年区切り形式をやめて非推奨とするよう要望します。 以上2点の変更提案をご検討いただき、プロジェクトページを改訂されるよう要望します。--Starry boy(会話) 2021年8月25日 (水) 13:11 (UTC)
質問 僭越ながら、質問させていただきます。個々の作品名を記載する形式をご提案されておりますが、注釈機能を使って示す形ではダメなのでしょうか。事実、現行プロジェクトには、劇場作品を例に注釈を用いた記載例が示されておりますし、シリーズの区切りによる書き分けも許容されております。本文中に記載があるか否かの違いでこそあるものの、果たす役割としては同一なように思えますが、いかがでしょうか。--結牙(会話) 2021年9月2日 (木) 13:27 (UTC)
提案 インデントを戻します。提起から10日以上、返信から1週間が経過しました。提案理由となった問題と、対策の方針をご理解いただいたと考えます。具体的に作業を進めるために変更内容のほんの草案を示しますので、改善をお願いします。置き換え対象は、現在の「出演作品数が多いコンテンツは、以下のように{{定義リスト2}}を使用し、」からドラマCD節の前までを想定しています。
--Starry boy(会話) 2021年9月11日 (土) 12:53 (UTC)
質問 提案から日数が経過している状況で申し訳ありませんが、質問させて下さい。 Starry boyさんは提案の中で「『始まり』と『発展』への出演を示すことはできても、『前史』へ出演していないことを示すのはまず不可能です。従って「2作品」と断定して記載することはできず、それでも記載すればWP:V違反およびWP:NOR違反となります。」というのを問題とされています。 それについて、出演作品の記載について検証可能性を満たす必要はあると思うのですが、出演していない作品に対して出演していないことをわざわざ示す必要はあるのでしょうか? そもそも論になってしまい申し訳ないのですが、検証可能性は執筆者が記載した内容(挙げている例の場合「(全部で何作品あるかは分からないし他にも出演しているシリーズがあるかもしれないが)記載した2作品には確実に出演している」こと)について検証可能な出典が必要との意味で、その他の作品に出演していないことを示す必要はない(仮に出典なく3作品や4作品と記載した場合、検証可能性に基づき2作品に記述は戻される)との解釈なのですが、私の解釈は間違っていますでしょうか?--きりしまゆうき(会話) 2021年9月14日 (火) 13:58 (UTC)
提案 インデントをリセットします。少し加筆した草案(第2版)を示しますので、改善提案・コメントをお願いします。
--Starry boy(会話) 2021年9月19日 (日) 14:01 (UTC)
取り下げ コメントいただいた意見の対象が複数ありますので、このまま続けると議論が大変追いにくくなります。一旦今回の提案を取り下げ、
という段階ごとに新しい話題として投稿させていただきます。作品数記載が問題ないという結論になれば、二つ目以降の話題投稿は行いません。引き続き議論へのご参加をお願いします。--Starry boy(会話) 2021年10月10日 (日) 08:11 (UTC) 初レギュラーの解釈昨晩、声優の高柳知葉さんがTwitterで「初レギュラーは『ひなろじ』(藤崎梨乃役で出演)だ」と発言しておりました[1]。しかし、それまでWikipediaでは『まちカドまぞく』の陽夏木ミカンが初レギュラーと解釈されておりました(2021年9月8日 (水) 17:45版まで)。この場合はどちらが適切なのでしょうか?--おわさか(会話) 2021年9月13日 (月) 22:23 (UTC)
ディスコグラフィ節の冒頭で「〇〇の作品については「〇〇のディスコグラフィ」を参照」と記載した場合の扱いについてディスコグラフィ節において、声優ユニット等の独自記事がある場合について、#スタイルテンプレートには「ユニットの単独記事がある場合のみ」Template:main2を用いて当該記事に誘導するよう記載がありますが、「記事の書き方」の#ディスコグラフィにはとくに記載がなく、その声優ユニットに関する作品について個人記事に記載すべきかすべきでないか不明瞭な状況で、記事により対応がばらけています。例として、μ'sの各メンバーについて、CDのほかに記載状況がばらけているライブ映像作品、OVAについても含めて示します。
記載方法について統一するため、main2を使用した場合の扱いについてプロジェクトとしてルールを設けるべきと考えます。今回の例をとると、私としての具体的意見は以下の通りです:
プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ6#アイドルマスター ミリオンライブ!出演声優のキャラクターソング除去提案の議論を見るに、記載しないという方向で暗黙の了解があるのかもしれない(「出演声優のディスコグラフィからmainテンプレートで誘導し、記述を除去したい」(アテラストーリさん):mainテンプレートがその作品に関連するディスコグラフィを除去する理由になる、ととれる)とも思いましたが、一方で「声優にとってソロのキャラクターソングCDはほかのキャラクターソングに比べて重要性が高いことがあり、記載するべきであると思います」(XRGDさん)という意見もあります。このお二方にもご意見をいただければと思います。比較的新しい声優ユニットだと記載なしで統一されていることもありますが、一度明確にルールを定めておくべきと思い、この議論を立ち上げました。また、他に検討が必要な媒体があればそちらも併せて議論しておきたいです。 --ショ~(会話) 2022年1月4日 (火) 15:40 (UTC) 一部追記。--ショ~(会話) 2022年1月5日 (水) 14:34 (UTC)
出演一覧での出演数記載についてプロジェクト‐ノート:声優/過去ログ6#要望: 出演一覧でのシリーズ作品まとめ記載形式の変更と年区切り形式の非推奨化の続きです。 質問 現行の出演一覧ではシリーズ作品をまとめて記載し、作品数を書くことになっています。しかしほとんどの場合ウィキペディアの三大方針に反してしまいます。 記載する作品数は、出典から得られる出演作品数であり、出典のある作品数ではありません。「出典のある作品数=n」 からは 「出典から得られる出演作品数≧n」しか言えず、出演数nとは記載できません。出典のある作品数という情報に、「それ以外でない」という情報を加味すれば、出典から「出演作品数=n」が得られ、作品数n と記載可能になります。「それ以外でない」という情報の出典を示していなければWP:V違反です。「それ以外でない」という情報を必要ないと判断して出演作品数を記載するのは独自研究の記載でありWP:NOR違反です。 現時点でこれらの違反に該当しない作品数記載は見当たりません。これら既存の記載はともかく、さらに記載されないよう改訂を行うべきだと考えます。この考えへの賛否コメントをお願いします。--Starry boy(会話) 2021年10月10日 (日) 08:34 (UTC)
質問 インデントをリセットします。出演作品数だと考えるから問題になるので、それ以外の解釈を考えました。
という出演に対して
という省略形式を考えます。他(n-i)作品が何を指すか、省略した(n-i)作品を注釈ででも明示すれば問題ない変形です。この省略形式でi=0とし、1行で表現したのが現行の形式だとすれば問題ではなくなります。ただし省略した作品の明示が必要となります。 この考えはいかがでしょうか。コメントをお願いします。--Starry boy(会話) 2021年10月18日 (月) 13:31 (UTC)
質問 インデントをリセットして改めて確認します。「出典から得られる『出演作品数』」と「『出典で定まる作品』の数」は別の概念であり、「シリーズの作品数」≧「出典から得られる『出演作品数』」≧「『出典で定まる作品』の数」の関係があります。読者は出演一覧を見て「出典から得られる『出演作品数』」と解釈しますから、編集者は「出典から得られる『出演作品数』」が特定できなければ記載できないのは異論がないと思います。「出典から得られる『出演作品数』」が特定できないからといって、別の概念である「『出典で定まる作品』の数」で代用して記載することはできないということに異論のある方はいらっしゃるのでしょうか。--Starry boy(会話) 2021年11月8日 (月) 13:17 (UTC)
|