プロジェクト‐ノート:ショッピング/商業施設記事フォーマット

商業施設記事のフォーマット作成について

お世話になります。商業施設記事については「チェーンストア記事の執筆方針」が定められているのみで、他のプロジェクトで定められているような記事フォーマット(最低限どういったことを記述し、逆にどういったことが記述すべきでないかに関する指針)が策定されていません。従前の記事との整合性もあるのですが、今後のことを踏まえてフォーマットの作成を検討してはと思うのですが、いかがでしょうか。--Bsx 2012年1月6日 (金) 22:58 (UTC)

(追記)念のため追記しますが、本議論では「チェーンストア記事の執筆方針」の見直し(方針自体の見直し、または記述内容の見直し)を含めて検討することを想定しています。記事のフォーマットができあがる中で、どういったことを書くべきか・書かざるべきかを検討していけば、自ずとその方向も見えてくると思っています。--Bsx 2012年1月7日 (土) 00:39 (UTC)

コメント 利用者:アルトクール/店舗記事フォーマットに複合商業施設用のフォーマット草案を作成しました。固まり次第、プロジェクト配下のサブページにまずは草案として移行します。--アルトクール(/) 2012年1月7日 (土) 07:07 (UTC)
コメント 一通り見ましたが、営業時間やアクセスといった情報はいわゆる利用案内的な内容であり、百科事典的な記述ではないため不要と考えますがいかがでしょうか?--Web comic 2012年1月31日 (火) 05:57 (UTC)
コメント かなり遅くなってしまいすみません。フォーマットを少し変更してみました。営業時間についてはまだ除去していませんが、除去する場合は商業施設のテンプレからの根本的な除去をしたほうが良いと考えられます。--アルトクール(/) 2012年5月24日 (木) 15:41 (UTC)
コメント 営業時間の削除は反対です。店舗により営業時間そのものに特色がある場合もあるとおもうからです。それよりも、フォーマットを見ていてもっと踏み込んで書くことが出来る部分が多いように思いました。通産局への大規模店舗出店の申請(ひろしまMALLなど)。建物の活用方法(エアポートウォーク名古屋フジグラン広島など)。企業の中での店舗の歴史(フジグラン広島フジグラン高陽など)。再開発計画(そごう呉店‎など)。今のフォーマットに存在しないことが多いように思います(全てを記述しなさいではなく、いくつか触れていく努力は必要に思います)。それらの記述をするためには、昔の新聞のサルベージ。土地を提供した会社やチェーンストアーを運営している会社の企業史(場合によっては学校史)を、掘り下げる必要が有ると思いますし、その様に呼びかけるのが重要に思います。以前のことは公式ホームページに載ってないので(今も、時間が過ぎれば過去になるので、どうするかは議論の必要はあると思います)。--Taisyo会話2012年7月1日 (日) 00:23 (UTC)
(営業時間の除去のみ) 反対 私も営業時間の除去には反対です。あとは現在ある項目をもっと充実されるのも良いと思います。できるだけ出典を加える努力をし、出典や検証ができない場合は議論も提起し特徴のある記事を目指したほうが良いと思います。--Saihare会話2012年7月2日 (月) 02:03 (UTC)
コメント 営業時間に特筆すべき点があるのなら当然第3者による出典があるはずであり、そうしたものが存在しないものならば特に記載する必要は感じません。営業時間そのものに特色があるかどうかは執筆者が判断するのではなく出典があるかどうかによって判断すべきだと考えます。WP:NOTGUIDEの原則に沿っても無条件で利用案内的な営業時間記載をすることは不必要でしょう。--Web comic会話2012年7月2日 (月) 13:03 (UTC)
コメント 営業時間を書かないことがWP:NOTGUIDEを脱する手段とはとうてい思えないです。その調子で、色々ケチをつけられたらその項目を外していくつもりでしょうか。昔との対比で、現在が生きる場合も多いと思います。個別店の特筆でなくても、イオンの7時開店施策は、企業としてはあると思います。営業時間の削除よりも、過去の掘り下げに対するルールを早急に用意して欲しいと思います。--Taisyo会話2012年7月2日 (月) 13:37 (UTC)
コメント 営業時間をルールにするのであれば「営業時間について、営業施策上意味がある場合は出典付で記述する」や「他店舗との差別点として、営業時間がある場合は出典付で書く」の方が、記述しないよりWP:NOTGUIDE問題を解決すると思います。こんな記事もありますので。禁止的ルールにすると、それこそ、荒らし行為の踏台にされる可能性が高いです。--Taisyo会話2012年7月2日 (月) 13:45 (UTC)
コメント 昔は、営業時間・定休日は大規模小売店舗法で定められていた事項です。その法律が無くなったことで変化しております。歴史ある店舗の場合、法律の有無での変化を書くのも有りではないかと思います。--Taisyo会話2012年7月2日 (月) 13:55 (UTC)

(インデント戻し) コメント 営業時間についてはテンプレートに記載するまではないと思われます。営業時間に「記載できる特筆できる事項」(例えば変遷を書くのであれ沿革など)本文で触れるので良いと思います。そもそもテンプレートは共通で記載できる事項を見やすく整理するために用いられていますから、無条件で記載できる状態にしてしまっているテンプレートの現状をどうにかするべきではないでしょうか。--アルトクール(話/歴) 2012年7月17日 (火) 14:53 (UTC)補記

まず、本当に聞きたい「歴史に関する事項」の返答を早急にお願いします。テンプレートと言ってますけど、あくまでも記載事項の話でテンプレートに限定した覚えはありません(どうも話を履き替えているみたいですので。テンプレートを修正したいのであればTemplate:商業施設でも何だかの意見を求めるべきだと思います)。そもそも記事を作成するためのフォーマットは、全ての項目を書かないといけない物ではありませんし、逆にフォーマットにない項目を書いてはいけない物ではないと思います。変な意味で、禁止事項を設けるのは、記事の停滞につながる可能性があります。基本的に「公式サイトの焼き直しのようなページであれば評価されない」のが大原則ではないでしょうか。それを防ぐために、公式サイトにはない歴史の部分の強化とかを提案している次第です。今の状態では、枝葉の時間の話のみ。それも現在の話しか返答してないように見えます。テンプレートから外すにしても、「長年の歴史の中での営業時間の変化なども本文中に記載していくのが望ましい」とか提案している次第です。文章が長くなるようだったら節割りするとか(読みやすさの観点から必要であればです)。ウィキペディアの原則である出典主義は守っています。改めて、出典の経緯や歴史に関する事項についての意見を求めたいと思います。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 10:43 (UTC)
コメント えっと…自分自身は一番最初に営業時間について言及したところにある通り「テンプレからの除去」しか述べていません[1]。そもそも、本文中の営業時間への言及は提案のフォーマット上では記載がありません。私は営業時間そのものを記載禁止にすると話をした覚えはありませんし、むしろ「書くだけの根拠があるなら書くべきである」と言っているんです[2]。営業時間への言及は現状のフォーマットの中には「テンプレート項目としての営業時間」しかありませんから、その点にしか言及しなかっただけのことです。テンプレートの修正方向に話がまとまればPJからの意見としてテンプレートのノートへ持っていって提案すれば良いですし、項目をフォーマットから除去することも出来ます。歴史について書けるのであれば書けばいいでしょう。出典さえ明確で検証できるのであれば、わざわざPJで定めるまでもない内容でしょう…。--アルトクール(/) 2012年7月21日 (土) 10:36 (UTC)

テナントの必要性

フォーマットの仮リリースを考えていますが、ここで1つ思ったことを。

テナントの記述の必要性について。現在入居のテナント及び過去に入居していたテナントは、現在ある記事にも、フォーマットにも組み込んでいます。ただ、テナントを記述し始めるとその部分自体が肥大化しやすく、また過去に入居していたものはきりがないとも思えます。

そこで、掲載できる線引きをわかりやすく設ける必要性があると思います。もしくは記載を原則として認めないか。ご意見をいただければと思います。--アルトクール(/) 2012年6月1日 (金) 23:53 (UTC)

  • コメントテナント掲載規準については私も最近疑問に思っています。私が核テナントと面積の大きいテナントだけ残し除去しても、[3][4]のような事例が発生しております。私としては核テナントと面積の大きいテナントのみ残して(公式ホームページのフロアマップ確認の上)あとは除去で良いと思います。ただ小規模のショッピングセンターや公式ホームページがない施設についてはその都度柔軟に対応する必要があります。--Saihare会話2012年6月2日 (土) 01:58 (UTC)
コメント テナントの記述は、一部を抽出して掲載するスタイルは「主観的になりやすい」という欠点があるんですよね…(これが「荒らされる」根源であるのは間違いが無いのですが)かといって、全く載せないのはわかりにくさにつながるというのもありますし。
基本的には「核テナント以外は載せない」「特筆性のあるテナントの掲載の是非はノートで議論する」というところかなと思っています。どこまでを「核テナント」とみなすかというのがやや曖昧ですが、変にがちがちにすると逆にルールの隙間を狙われる気もするので、「議論が必要」ということを明記しておけばいいのではないかと思いますが。--Bsx会話2012年6月2日 (土) 02:09 (UTC)
  • コメント よくイオン系列でありますが「イオンと00の専門店」であれば、核テナントはイオンなんとか店になるでしょう。複合商業施設・・・例えば札幌にあるマルヤマクラスはダイエー札幌円山店、コナミフィットネスクラブ、杵屋などが入居しています。施設の大半を占めるのは「コナミフィットネスクラブ」ですし、集客能力と見るなら「ダイエー」のほうが軍配が上がるかもしれませんが、これを含めて全部主観なんですよね。「その施設に占める面積の大きい店」「出典があり、特筆できる店」「複合商業施設が核テナントとしている店」「掲載が妥当かわからない場合はノートで議論してください」としておけばよいでしょうか。--アルトクール(/) 2012年6月10日 (日) 01:30 (UTC)
    • コメント 「核テナント」がどれか、という部分は当該SCの開店時のニュースリリースを見れば客観的資料として判るでしょうし、逆に言えばそれが出典にもなり得ると思っています。客観的資料が判然としない場合は「掲載が妥当かわからない場合はノートで議論してください」で十分でしょう。--Bsx会話2012年6月10日 (日) 04:43 (UTC)
      • コメント 問題なのはニュースリリースでは二次情報源ではなく、一次情報源であるという点です。出典足りえますが、特筆性を満たすのは難しいです。--アルトクール(/) 2012年6月10日 (日) 05:58 (UTC)
        • コメント 「当該テナントの特筆性」ではなく、「当該テナントが核テナントであるか否か」の出典、という意味です。核テナントに特筆性がないとなると、そもそもその商業施設自体に特筆性があるのかどうかが疑われかねないとも思いますが。--Bsx会話2012年6月10日 (日) 08:03 (UTC)
          • コメント 核テナントかどうかの出典をニュースリリースのみにしてしまうと一次出典でNGと言っているのです。これが、○×新聞でも報道されていたとか、第三者からの出典(二次出典)になっているのであれば問題ないのですが。私は何も「核テナントに特筆性」を求めているわけではありません。--アルトクール(/) 2012年7月17日 (火) 14:53 (UTC)
            • コメント 一ヶ月近く開いたレスになってしまいましたが、Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源:公式サイトによれば「自主公表物やその他の信頼性に乏しい情報源でも、それらの情報源自身に関する記事においては、情報源として使用することができます」 とあり、その観点に従えば情報源自身に関する自主公表物であるニュースリリースは「一次出典だからNG」という解釈にはならないと考えます。二次出典が存在することが理想とは思いますが、その二次出典も結果的にはニュースリリースの焼き直しでしかないことが多々ありますので、状況によっては出典をニュースリリースのみに頼ることも(最終的には)ありだと考えますが、いかがでしょうか。--Bsx会話2012年8月6日 (月) 10:44 (UTC)
            • コメントショッピングモール系の記事から関連する項目を辿っていたら、ここにたどり着いたので、恐縮ですがコメントさせて頂きます。みなさんのコメントを見ていて、テナントを抜粋すると主観的になりがちだし、かといって抜粋しないと記事が分かりにくくなるという面もあり、改めてなかなか難しい問題だなと感じました。参考までにアメリカ版Wikipediaのショッピングモールの記述を眺めていたんですが、核店舗+αという感じで、5~10店舗をのせている記事が多いようです。(併せて売り場面積を書いているものも多いので、もしかしたらそれを判断基準としているのかもしれません。)なので私としては、アルトクール氏の言っている『「その施設に占める面積の大きい店」「出典があり、特筆できる店」「複合商業施設が核テナントとしている店」「掲載が妥当かわからない場合はノートで議論してください」』という方向性を基準として、過剰過ぎない記述(文章かもしくは10件程度)にまとめるのがよいと考えます。ニュースリリースが一次情報源として問題点となりうるという指摘もありますが、この点については、二次出典を推奨しつつ、Bsx氏が上述している一次出典でも情報源として使用できうるという見解で基本的にはいいように思います。--Tanomuyo会話2012年8月30日 (木) 12:25 (UTC)

フォーマットリリースに向けて

議論も止まったままなので…利用者:アルトクール/店舗記事フォーマットを微調整しました。営業時間を本文内にも記述できるようにフォーマット内に記述例を載せました。フォーマットを提示したのと同時に次のようにいくつか注意事項を乗せる方向だといいでしょうか。

  • 概要はその店舗を簡潔に記述します。
  • 営業時間は出典のある限り記載が可能ですが、細かい変遷は不要です。
  • テナントの記述については次の項目に当てはまるものを中心に記述します。過剰なテナントの記述は不要です。
目安は10店舗程度までです。
掲載が妥当か分からない場合は、該当記事のノートで議論してください。
  1. その施設におけるメインの店舗である(占有面積が多い)
  2. その施設におけるテナントとしての出典があり、特筆に値する店舗である
  3. 複合商業施設の場合、その施設が核テナントとして広告している店舗である
  • 記述には二次情報源が必要ですが、その施設の内容を記述する上で自己公表された一次情報源は大いに記述の手助けとなります。

もうしばらく意見期間を設けて、フォーマットリリースできればと思います。--アルトクール(/) 2013年3月20日 (水) 01:35 (UTC)

フォーマットの最終調整

#商業施設記事のフォーマット作成についてで今から1年半前にぱったりと止めてしまった、記事のフォーマットをリリースするための最終調整を行ないます。現在文案はこちらにあります。仮運用~正式リリースのところまで進めば、プロジェクト:ショッピング/商業施設フォーマットを作成し、そちらへ転記します。提供方法はプロジェクトの表側の記事執筆の際の注意事項節の下に記事フォーマットを新設し、ページへリンクする形でリリースします。他のプロジェクトではテンプレートと呼んでいるところもありますが、Templateが存在してややこしいため、ショッピングではフォーマットと呼称する方向でお願いします。--アルトクール(/) 2015年4月2日 (木) 17:09 (UTC)

  • お疲れさまです。見てみましたが、「核テナントとして広告している店舗」は記載することの判断基準として難しい=判断に迷う表現かなと思います。何らかの記事や雑誌、書籍などの出典が必要であることをもっと強調した方が良いかと思います。
  • 記事にするだけの特筆性がある商業施設なら、必ず運営母体以外による出典となる資料があるはずなので、基本的にはそうしたものによるべきであることを示すため、「テナントについては書籍や新聞・雑誌などの記事において言及されている核店舗などを記述」にした方が良いように感じました。--Tasetebills会話2015年4月2日 (木) 17:28 (UTC)
    • 差分を確認してください。テナントについての部分を更新しています。
コメント以下、気になった点についてコメントします。
  • フォーマットの説明で「出典を出来るだけ入れてください。」とありますが、出典をつけなくてもよい状況があるということでしょうか。本文中に同じ内容が書かれていたとしても、脚注をつけるだけで済むのですから、必須でいいんじゃないでしょうか。
  • テナントの節で、フリーペーパーは出典に使用するなとありますが、図書館に所蔵されていれば検証可能性は満たされるので、一律禁止は厳しすぎではないでしょうか。
  • 特筆する事柄の節ですが、この節名だとよく吟味せずに追記され、雑多な内容の羅列になる可能性が高いと思います。(例示の内容が、まさに雑多内容の羅列に見えます。)個別の記事で吟味することとして、フォーマットからは外しておいたほうが無難ではないでしょうか。
  • アクセスの節ですが、たった三行のために大見出しを使う必要性が感じられません。この程度のことしか書かないのなら概要に含めれば十分です。逆に独立した節とするのであれば、「立地」や「商圏」といったもっと広い視点で節を作り、記述を充実させるよう促すべきだと思います。
  • あとは、商業施設というのは巨大建造物でもあるので、建築物に関して以下のような内容を説明する節があってもいいように感じました。
    • 文化財指定されている(特に戦前の建物)
    • 著名な建築家の設計である
    • 敷地の形状や建物の配置
    • どのような順序で増改築や建て替えがされたか
    • 特殊な工法や構造が採用されている
    • 省エネ対策や防災対策
--Flasksrw会話2015年4月8日 (水) 09:07 (UTC)
  • お疲れさまです。自分の行動が問題視されてコメント依頼されている最中なので、こちらに書き込みにくいのですが、私の意見も受けての修正や議論をして頂いているようなので、お返事を兼ねてあえて書き込みます。
  • フリーペーパーは通常の新聞や雑誌などより広告的に記事を作成する傾向が強いので、そこで注目されているかのように個別に記事があることが特筆性の根拠となるかというと、違うように思います。
  • また、そうしたものでしばしば全店舗が記載される場合ものあるので、たんに記載されているだけでは、SC公式サイトに載っているから記述するというのと同レベルになるので、特筆性の根拠とはならないと思います。
  • そう考えると、案外適切ではないでしょうか。
  • Flasksrwさんのご指摘の建築的な特徴は常にあるとは限らないので、あった場合に野澤屋のように記述すればよいので、特にフォーマットでは節を用意するのではなく、指摘されたケースがあれば記述するように促すコメントを入れておけばいかがでしょうか?--Tasetebills会話2015年4月8日 (水) 14:31 (UTC)
  • >フリーペーパー
  • 現在の文言から、検証可能性を満たせないから使うなと読み取れたので指摘しました。広告的な内容で出典にふさわしくないというのであれば、その旨明記したほうがいいと思います。
  • >建築的な特徴
  • 商業施設の記事で、建築関連のメディアを出典にしている記事をあまり見かけないので提案してみました。商業施設としての特筆性がいまいちでも、建築関連の出典を加えることで特筆性が担保できる状況もあり得ます。必須とまではいかなくても、Tasetebillsさんのおっしゃるとおり、記述を促すコメントはあったほうがよいと思います。
--Flasksrw会話2015年4月10日 (金) 01:14 (UTC)
確かに建築の部分は不思議なくらい出典に基づいて記述が少ないですね。キャナルシティ博多のような建築物としての特筆性が高いものでも、そうした出典に基づいた記述が見られませんから、追記を促す必要性がありそうですね。--Tasetebills会話2015年4月11日 (土) 02:48 (UTC)
(インデント戻す) フリーペーパーの部分ですが、確実に検証できる状況であることを提示したうえでの使用ならば許容する形でどうでしょうか。意図的には検証可能性や信頼できる情報源を満たせるなら使えるというものです。フリーペーパーはその性質上、広告のようになっていたりすることもありますし、そもそも納本されて図書館にあるかどうかも微妙です。ホットペッパーは各地域版ともに国立国会図書館が持っているようですが、地域密着型ともいえるフリーペーパーともなると流石に国立国会図書館にはありません。一部は地元図書館へ納本されているようですが・・・。文言入れないという方法もアリです。(元々ありませんでしたし)
建築物としての特筆性・・・例えば著名なデザイナーが設計とか、特殊な工法を初めて採用したとかそういうものでしょうか。そうなると「特筆できる事柄」節で説明すればよいので、こちらへ例示として入れる方向でほうでしょうか。--アルトクール(/) 2015年4月11日 (土) 17:30 (UTC)
建築的な特筆性は、アルトクールさんの述べた通り「特筆できる事柄」節の例示として入れるのが良いかと思います。フリーペーパーのことは追記しなくても良いとも言えますが、出典に向かないことへの注意喚起を促しておく意味を込めて、最初の案をベースに記述しておくのも良いかと存じます。--Tasetebills会話2015年4月12日 (日) 03:52 (UTC)
差分で更新しました。事柄セクションの変更と、フリーペーパー含めて情報源に関してはページ上部に持っていきました。--アルトクール(/) 2015年4月14日 (火) 11:42 (UTC)
前回の段階で見落としていたようで申し訳なのですが、「核店舗であると情報源で言及」よりも「特筆に値する店舗であると情報源で言及」の方が適切かと存じます。規模が大きいのが一般的には核店舗ですが、小規模でも特筆性のある店舗が存在し、そのことが出典もあって記述できる場合もありますので。ちょっとした違いですが、いかがでしょうか。--Tasetebills会話2015年4月14日 (火) 13:39 (UTC)
差分です。ご確認ください。--アルトクール(/) 2015年4月15日 (水) 05:14 (UTC)
何度もお手数をおかけしております。おおむね良いように思います。他の方の意見の表明が少ないですが、わたらせみずほさんやSaihareさん、Bsxさんなどの過去に議論に参加してきた人たちが他のところでの議論には書き込みをして頂いているようなので、こちらにも目を通していて合意というか黙認というかなのかな・・・--Tasetebills会話2015年4月18日 (土) 03:35 (UTC)
コメントまだここではお答えしていなかつたのでお答えします。まずはわたしの意見であることと説明不足と思われることをご了承ください。基本的には、フォーマットの記載には賛成です。少し気になるのはテナント一覧の箇条書き形式と文章形式、どちらでもよろしいのでしょうか、過去にモラージュ菖蒲で箇条書きの形式で記載していた頃、業者思しきIP利用者が書き込んだあと、すぐ除去を行った後、あるLTA利用者に荒らされてしまいました。その後久喜市周辺の商業施設の文章化を行いました。その後その他新規作成された商業施設のテナント一覧は発見したものは、ほぼ除去、警告もしくは文章化を行いました。現状作成した内容を書きなおす必要があるのか、除去しなければならないのかお答えくだされば幸いです。またアクセスは上の節でも議論していますが、テンプレートで済みそうなときは記載しなくてもよろしいのでしょうか。そちらもお答えくだされば幸いです。--Saihare会話2015年4月19日 (日) 09:00 (UTC)
箇条書きにすると一覧表の様な形となってガイドブック的になり易いので、文章化の方がより良いと思います。箇条書きするなら、核店舗といえるだけの規模であることを示す店舗面積なのか、別の意味で特筆性があるのかを出典に基づいて記述する必要があるのではないでしょうか。--Tasetebills会話2015年4月19日 (日) 11:20 (UTC)
お疲れ様です。ある程度フォーマット案が煮詰まるまで静観しておりましたが、だいたい固まったようですので私的気づきを。
  • 「テナント」節の「多くとも掲載は10店舗程度」の記述ですが、「10店舗」という数値が一人歩きしかねない懸念があるので、「記載する店舗の数は極力減らし、すべてのテナントを網羅しないようにしてください」といった表現ではいかがでしょうか。テナント一覧は箇条書きに刷るとすべてを網羅したがるユーザーが必ず現れると思っていますので、文章化の方向で考えた方がいいと思います。
  • 「特筆する事柄」の節ですが、私もない方がいいと思います。これらは基本的には「概要」節に加筆されるべき事柄で、場合によってレベル3で節内の節を設ける方が説明しやすいし概要説の充実にもつながると考えるからです。
ざっとこんなところです。--Bsx会話2015年4月19日 (日) 11:30 (UTC)
特に新たなコメントもない状況が1ヶ月近くたっているので、Bsxのコメントを取り入れて修正して、リリースされてはいかがでしょうか?--Tasetebills会話2015年5月17日 (日) 13:34 (UTC)
コメント 更新差分です。
まずテナント部分ですが、平文を推奨する形としました。また除去される規定についてもはっきりとさせています。代わりに掲載の店舗数の記述は除去しました。出典のはっきりしないものは除去としたので、極力減らし~は入れていません。
特筆する事柄は概要の3レベルへ移動したほか、細かな調整をしています。ご確認ください。--アルトクール(/) 2015年5月24日 (日) 11:08 (UTC)
概ねOKですが、「その施設におけるメインの店舗である」ですと核店舗のみになりますので、「その施設におけるメインの店舗、または、第三者の出典による特筆性がある店舗である」の方がより良いかと存じます。--Tasetebills会話2015年5月25日 (月) 04:26 (UTC)
コメント 現在の最終版です。ほかになければ7月にリリースします。--アルトクール(/) 2015年6月26日 (金) 10:21 (UTC)