プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム/過去ログ4
Video-game-substubの是非新着項目のチェックをしていると、「サブスタブな項目だ」と思う項目が出てきます。 今まで作られなかったのが不思議なくらいですが、コンピュータゲーム関係のサブスタブが必要になると思います。皆さんはどう思っていますか?--NORN 2007年1月2日 (火) 16:30 (UTC)
既に使用されているのに正式運用されていないようなので、提案を行いました。意見がありましたらPortal‐ノート:ゲームまでお願いします。--PuzzleBachelor 2011年6月19日 (日) 10:45 (UTC) 題材ごとの一覧記事についてノート:架空のものの一覧の一覧#題材ごとの一覧記事についてで、題材ごとの作品一覧(ゲーム作品を含む)の作成に関する議論をしています。よろしければ、ご意見をお願いいたします。--Rollin 2008年2月22日 (金) 15:42 (UTC) 記述上の注意について「記述上の注意」の節について、IPユーザの方によって
という文章が書き加えられましたが、ちょっと修正が必要かと思います。 まず、中立的な観点から、その作品に対する評価を書く場合は第三者による評価を載せるのが望ましいと思いますので、「公式なもの」というのはちょっと違う気がします(まるで発売元が発表したものだけを使えといっているみたいなので)。また、リンク先のWikipedia‐ノート:検証可能性/Archive03は、作品の評価ではなく、ゲーム作品の内容そのものを出典としていいか、という話なので、リンク先もWikipedia:検証可能性に変更した方がいいかと思います。ただし、それとは別にWikipedia‐ノート:検証可能性/Archive03の議論は紹介してもいいかもしれません。--貿易風 2008年3月7日 (金) 07:19 (UTC)
という一文を加えたいのですがよろしいでしょうか?「ある事件で~」「ある人物に~」などの記述をわりと見かけるので--アッー! 2010年3月31日 (水) 12:38 (UTC)
Infoboxの「ジャンル」についてTemplate:コンピュータゲームやTemplate:Infobox animanga/Gameにおける「ジャンル」の欄についてなのですが、ここに記入されているのは「一般的な分類によるジャンル」「メーカーが公称するジャンル」「両方を併記」と現状3通りあるようなのですが、可読性あるいは記事間の整合性の観点からこの扱いに関して指針を決めておいた方がいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 個人的には「メーカー公称ジャンル」の欄を新設してもいいのではと思いますが。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2008年7月21日 (月) 10:55 (UTC)
バグの扱いについてバグの再現方法等を記載しようとする執筆者がいるのですが、以下の理由から原則禁止にしたいと考えています。
逆に記載が許されるのは、以下の場合になります。(出典があることが大前提ですが。)
ご意見お待ちしています。--SRW 2008年7月26日 (土) 20:58 (UTC) ストーリー上のネタバレについてノート:メタルギアソリッド4にて「個々人で出典にたどり着けるか確証のない部分の、公知されていないゲーム内容の記載は検証可能性を満たすか」という議論が発生したのですが、この問題に関してはこのプロジェクトに波及するものと考えましたので改めてこの場で問題提起させていただきます。「普通にプレイしてエンディングまでたどり着ければ必ず得られる」ので検証可能性を満たすか、それとも「エンディングまでたどり着くのは能力次第でもある」ため通常の手段で確実に得られる情報ではなく、出典としてふさわしくないか、皆様の意見を賜りたく存じます。また、Wikipediaの公式方針として「事実の暴露や報道をする場所ではありません。もっぱら知られていない事実を公表することが目的ではありません。事実ならば何を書いてもよいわけではありません。」と書かれていますが、これに該当するものか意見を頂ければと思います。--Springtide 2008年8月14日 (木) 12:42 (UTC)
IGS (Information Global Service)Even though we don't speak any English, a friend and I would like to know more about a company called IGS (Information Global Service (?)). Apparently, this company published Armadillo for the Famicom and Alien vs. Predator for the Super Famicom over in Japan. Please follow this link: [1]. We're curious to know more about it (when it was founded, where its headquarters is, if it still exists, etc.). According to a few sources, the company's headquarters is located in Pasadena, California, but I'm not entirely sure what the whole story on IGS is... Marcus2 2008年9月19日 (金) 19:06 (UTC) キャラクター総合テンプレートTemplate:キャラクター総合のテンプレートを作成してみました。--風の旅人 2008年10月4日 (土) 17:15 (UTC) 議論はTemplate‐ノート:キャラクター総合#使用条件で。--風の旅人 2008年10月6日 (月) 13:45 (UTC) 内容が大きく変更された移植作・改修版は、新規起稿にすべきか?(意見求む)最近になって本プロジェクトに参加したものです。
このあたりについて、(できれば件の製品の場合の扱いに対する意見も込みで)ご意見伺いたくお願い申し上げます。--なまえをいれねばし 2008年12月18日 (木) 02:29 (UTC)
PermissionFirst of all I want to apologize for not speak japanese. I'm still learnin though. I raised this topic on Wiki-pt and Wiki-en and now here because I think this is important for everybody. I'm talking about geting permission from video game companies to use screenshots, fan arts, promotional videos and photos (photos not from games, but consoles and their peperipheral devices). I'm a experienced user on the Commons and I know what we can possibly get and not. Artworks and covers they'll surely not allow because Commons only accept media files free for derivative works and commercial, and they'll not permit anyone to sell something with their original cover and artworks. I have tried to get some permission from video game companies but I only got a pre-made letter from Capcom (envelope, letter pt1, letter pt2) and contact from Arc System Works that I easilly lost. Maybe they didn't take me too seriously. But I think we must kep trying. Some of our pals from Wiki-de and Wiki-ru got permission from Ubisoft and GSC Game World. They only ask for screenshots and got them. We even have a category for Ubisoft and GSC Game World on the Commons. But we can get more than this. I think you guys who are japanese can get more attention than us, and for Wiki-ja be restricitive is another good motivation for this. Don't you think? We are trying at Wiki-en and Wiki-pt. Maybe you guys can help us. What do you think? Are you interested? Mizunoryu 大熊猫❤小熊猫 2009年3月22日 (日) 07:27 (UTC) キャラクターの記述に対するガイドラインWikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインの正式な運用を目的とした議論がWikipedia‐ノート:キャラクターの記述に対するガイドラインで行われています。よろしければご参加ください。--Ttarakami 2009年5月1日 (金) 07:02 (UTC)
航空機○○への登場作品記載に対する議論Template:航空機の登場作品一覧において、本体記事や独立項目化した登場作品記載に関連した議論が行われております。過去に自動車関係で行われたような、目障りだから消したい側の理論だけですべて廃止と言った独裁的な事をやりたくないんで、皆様の議論参加をお待ちしております。--まるゆ 2009年5月16日 (土) 23:50 (UTC) コピーライト表記について議論の場を井戸端に一本化するため--Avanzare 2009年8月1日 (土) 12:12 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメで提言したことではありますが、コンピュータゲーム記事にも同様の問題が見つかったためこちらでも議論したいと思います。 井戸端でも提言したのですが、記事中(特にInfobox内)にコピーライト表記(著作権表示)が書かれているものがあります(メイド イン ワリオやたけしの挑戦状など)。果たしてこれは必要なのでしょうか。ウィキペディアでは著作権画像などを使用しているわけでもないので敢えて書く必要はないように思えるのですが。--Avanzare 2009年7月30日 (木) 11:29 (UTC)
新規下位プロジェクト(オンラインゲーム)の立ち上げについて少々お邪魔させていただきます。ノート:マビノギ#不正行為関連についてにおいて、当該記事内容がユーザー側の不満に偏っているという指摘がなされ、これはオンラインゲーム系記事全般に共通する問題であり、これに対処するには新たに『ウィキプロジェクト オンラインゲーム』の立ち上げが必要ではないか、という話に発展しました。その議論を行う場所が当該ノートページでは不適切であろう事と、現状では議論参加者が私を含めわずか二名しかいない事を鑑み、こちらに議論を移させて頂いた次第です。そこで、同プロジェクトの立ち上げについての賛否を含め、広く意見を募らせて頂きたいと思います。--すっく=ら=ぼん 2009年8月17日 (月) 20:14 (UTC)
作品の副題に関する議論のお知らせWikipedia‐ノート:記事名の付け方にて、創作物の副題は原則として記事名に含めないとすることを提案しています。議論内容の確認、およびご意見のある方はご参加をお願いします。--頭痛 2009年9月17日 (木) 00:22 (UTC) 「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせこんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。--廉 2009年10月16日 (金) 14:58 (UTC) Wikipedia:信頼できる情報源#大衆文化やフィクションについてWikipedia:信頼できる情報源#大衆文化やフィクションにおいて、
という記載があります。コンピュータゲームは大衆文化に含まれると思われますが、WP:RULESに基づいてこれはどの程度適用されるべきなのでしょうか?例えば、「プレイヤーの間では○○は××であるという意見がある」という事実の情報源に、そのGoogle検索によって相当量の個人のウェブサイト、Wikiソース、掲示板やUsenet、ブログへの投稿などの情報源が発見された場合には事実として扱ってもよい、ということなのでしょうか?--Cake0124 2009年11月19日 (木) 05:03 (UTC) 記事名に使用可能な文字Wikipedia‐ノート:記事名の付け方#記事名に使用可能な文字とりあえずこちらに関係することなので貼っときます。 ハードウェアスペックなどの情報源についてこんにちは。 現在、アーケード、コンシューマ問わずハードのハードウェアスペックが比較的詳細に記述されている項目がかなりあります。 そこで疑問に思ったのですが、これら全て、Wikipediaの「信頼できる情報源」の基準に当てはまるであろう情報源がソースなのでしょうか? 特に性能競争が激しくなったコンシューマ機などではメーカーが積極的に内部構造図をPRしたりしているケースもあると思いますが、古いアーケードゲームの基盤などでは、部品構成は分かるかもしれませんが、細かいハードウェア構成や内部的なシステム構成(何色表示可能で解像度がいくらの何に使える面がいくらかとか)については、一般に情報が公開されていることも少ないのではないのかなぁと。 確実な情報源となるのは、ボードメーカーがソフト開発のために出している仕様書なのでしょうが、これは古いものであっても一般的には公開しない(させない)ものではないかと思うのですが。 222.146.164.35 2010年2月10日 (水) 23:21 (UTC)
「ハイブリッド課金」の出典についてこんにちは。ハイブリッド課金について、出典となり得る情報をどなたかご存知ないでしょうか。これはオンラインゲームに於いて定額料金制を採用しつつ、仮想アイテムやゲーム内サービスを別途販売する形の料金制度について主にプレイヤーの間から発生した一種のインターネットスラングですが(運営側が「ハイブリッド課金」を公称する例は見当たりません)、その性質からか出典が全く明記されず独自研究的な記事となっており、2009年9月に{{出典の明記}}をお願いしてからも改善が見られず、現状ではいずれ削除依頼提出も避けられないと考えますが、検索などでは(個人間で)広く使われる語ですので、もしかしたら出典となり得る情報もあるかもしれないと考え、探しております。加筆依頼にも提出させて頂いたのですが、ゲームに詳しい方の集まるこちらでもお願いしたいと思い、お邪魔させていただきました。もしご存知の方がいらっしゃれば、ご協力をお願いいたします。長文にて失礼しました。--おきた 2010年3月2日 (火) 07:00 (UTC) ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。
なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 14:17 (UTC) 発売元と制作元が異なる主題に対する定義文の質問昨今、ゲーム会社の買収とかあって、ゲーム会社が子会社化したり、ブランド化したり色々ですが、発売元と制作元が異なったり、ブランド名や制作スタジオが関わったりする場合に、どういう定義文が望ましいかご意見承りたく。 具体的な例としてはロックスター・ゲームズなのですが、これはテイクツー・インタラクティブ社のブランドであり、同時に子会社ですが、その制作スタジオとしてロックスター・ノースが存在します。販売はロックスター・ゲームズやっていて(?)ロゴも(ブランドである以上)そうですが、訴訟問題とかにはテイクツー・インタラクティブが関わり、その損害のいくらかをロックスター・ゲームズに請求しています。いくつかの情報源には、テイクツー・インタラクティブが販売元と記述されていることもあります。この場合、本プロジェクトで言う「メーカー名」とはどこを指すのでしょうか?このような構造では、どう定義文を記述するのが良いでしょうか?OEMとも違うし。--EULE 2010年9月5日 (日) 15:24 (UTC) 攻略本そのもの記述についてこんにちは、Shigeru23と申します。私はこちらの参加者ではありませんが、少しお時間をいただきに参りました。さて本日、新規作成されましたメタルマックス・サーガシリーズの賞金首一覧ですが、これは攻略本そのものであり、ゲームの攻略本の記述は百科事典であるwikipediaにはふさわしくないと思います。過去には、プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム#攻略記事についてにおいてWikibooksへ記載すべきという検討がなされたようですが、それも良くないとなったようです。あまりゲームのことは判らないのですが、本件だけに限らず「プロジェクト:コンピュータゲーム」の方でこのような攻略本の記述をどう扱うのかコンセンサスを作ってはいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。--Shigeru23 2010年12月20日 (月) 17:25 (UTC)
(インデント戻します)Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんで否定されているのは、「ゲーム攻略法」であって、攻略本に記載され得る全ての内容が否定されているのではありません。具体的には、プロジェクト:コンピュータゲーム#本文フォーマットで示されている様な、シリーズ作品リスト、登場キャラクターの紹介などの記述は差し支えありません。
(プロジェクトをまたぐ引用を行うにあたって、リンクを適宜調整してあります)--4行DA 2010年12月22日 (水) 12:32 (UTC)(修正--4行DA 2010年12月22日 (水) 13:41 (UTC)) Shigeru23です。しばらく間が開いてしまいましたが、アッー!様、4行DA様、有難うございます。特に4行DA様へ:Wikibooksへの転載が妥当でないとされた経緯は良く分かりました。さて、お尋ねさせて頂いた趣旨は、前回の「プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム」上で検討されていて、中途で終わっているような印象を受ける「攻略本」と同等の内容の記述をどう扱うか、という事に関するプロジェクト:コンピュータゲーム側での方針の結論を問い合わせたかったのでございました。アッー!様の見解は了解いたしましたが、前回の議論とは全く関連していない別の視点からの、お1人の見解であったため、しばらく他の方のご意見がいただけないかとお待ちしていました。残念ながら、前回行われていたような議論とはならなかったようですが、もうしばらく待ってみるつもりです。 本件は短時日で結論が出せなくとも支障のないテーマだと考えています。--Shigeru23 2011年2月17日 (木) 13:47 (UTC)
本文フォーマットについて本文フォーマットの節に、「操作方法」や「ステージ」などが書かれていますが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんによると、取扱説明書のような記述は書いてはならないとうことになっています。この節は除去し「取扱説明書のような記述は書いてはいけません」といった文を追加したほうが良いのではないでしょうか。--風の旅人 2011年1月16日 (日) 06:01 (UTC)
質問なのですが、現版では「キャラクター」の段落が=== キャラクター ===とイコールが3つになっていますが、== キャラクター ==の間違いではありませんか?それとも、現実視点ではキャラも== ストーリー・設定 ==に含まれるから、サブ段落としてイコール3つの仕様にあえてしている、ということなのでしょうか?--Tanabatasanshiro(会話) 2013年7月5日 (金) 08:09 (UTC) 英語版のスタイルに準じては?話は変わりますが、現在のフォーマットだと制作背景や社会の反応を書く場合、かなりの要約が必要となるので英語版でよくある
というスタイルを参考にした方がよいのではないでしょうか?どうも日本語版の記事では現実社会との関わりがお座なりになっている印象を受けます。--アッー! 2011年3月5日 (土) 08:50 (UTC)
提案 現状の文章だと開発節にトリビアが書き放題になる気がしてきたので、「開発の経緯や流れを中心に扱う」ことを書き加えることを提案します。--アッー! 2011年5月11日 (水) 11:13 (UTC) 報告反映させました。--アッー! 2011年5月18日 (水) 15:25 (UTC) ゲーム(続編)ごとに存在する本やCDについての記述攻略本やサウンドトラックなどがありますが、それらを記述する場合、フォーマットの中に「== 関連書籍 or 参考文献 ==」「== サウンドトラック or 音楽 ==」のように題して「* ホニャララ」のスタイルで箇条書き(ドラクエ2も7も9の物もすべてまとめて一覧化)にするか、既存の「== シリーズ ==」項の中でそれぞれ別個(ドラクエ2の音楽や本はDQ2の項で、DQ3ならDQ3項で)に扱い、そこに情報として記すのは、どちらがWikipediaとしてふさわしいのでしょう?--Tanabatasanshiro 2011年5月8日 (日) 10:52 (UTC)
シリーズの扱いについて現在のガイドラインには同一のシリーズ物は一つの記事で扱うと書かれていますが、実際には一タイトルにつき一項目を設けている場合の方が多いように思います。編集者の裁量に任せる形を取った方がよいのではないでしょうか?--アッー! 2011年3月11日 (金) 16:13 (UTC) 報告 1週間意見が出なかったため編集者に任せる形に変えました。--アッー! 2011年3月18日 (金) 14:23 (UTC) システムの詳細な記述に関して有名タイトルの記事を比較すると顕著ですが、日本語版の記事はシステムについて詳細に書きすぎてマニュアル化しているように感じます。英語版のガイドラインを見るとストーリーだけではなくシステムに関しても簡潔に書くことが求められています。記述上の注意の方に「ウィキペディアは説明書や攻略本ではないためゲームシステムの一つ一つを詳細に説明する必要はありません」と書き加えた方がよいのではないでしょうか?また、このことに関してプロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理でも提案を出しました--アッー! 2011年5月18日 (水) 15:25 (UTC)
報告 提案を反映しました。--アッー! 2011年5月26日 (木) 11:37 (UTC) 声優記事の全出演リストの順序の統一こんにちは。現在、プロジェクト‐ノート:芸能人#声優記事の全出演リストの順序の統一において、節ごとに「発表順」「五十音順」「発表年順+同年内は五十音順」のいずれかがバラバラに適用されている(例:茅原実里では、テレビアニメは「発表年順+同年内は五十音順」、OVAは「五十音順」)声優記事を改正するための議論を行なっています。よろしければご意見をいただければと思います。--Mikouma 2011年6月16日 (木) 04:53 (UTC) スタブ分割の提案こんにちは。どこで提案したらいいか分からないのでここで提案させていただきます。 現在、Category:コンピュータゲーム関連のスタブ記事には約6000の記事があります。これはCategory:スタブカテゴリ直下のカテゴリ(投稿時432カテゴリ)で16番目に多いものです。可読性を高めるために、一部の記事をサブカテゴリ化することを提案します。 ソフトの分類方法には「ジャンル別」「ハード別」「メーカー別」などがありどれが最善かは決めかねるので、以下のソフト以外の記事をまず対象に考えています。
分割の是非・名称等意見がありましたらお願いします。--PuzzleBachelor 2011年7月24日 (日) 10:47 (UTC) アニメのゲーム化作品記事でのテンプレートについて少し気になることがありましたので質問させていただきます。このプロジェクトではコンピュータゲームはTemplate:コンピュータゲームを使うようになっています。しかし、魔法少女まどか☆マギカ ポータブルでは、Template:Infobox animangaが使用されています。一応、プロジェクト:アニメにもかかる部分ですので、そのままでもいいような気がしますが、単独記事でこのテンプレートを使用しても構わないのか気になりましたので…。ちなみに他のアニメのゲーム化作品記事の殆どがTemplate:コンピュータゲームを使用しています。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年9月11日 (日) 08:38 (UTC)
過去ログ化提案ノートページが121,439バイトバイトと肥大化しているため、今行われている議論が終了次第過去ログ化を行おうと思いますがいかがでしょうか?--Louis XX 2011年9月22日 (木) 14:45 (UTC)
ネタバレ系テンプレートに関するお知らせこのお知らせは、Wikipedia‐ノート:ネタバレ#テンプレートを剥がす作業の細かな修正点で告知対象とされたプロジェクトとポータルへ同一内容で投稿しています。 Wikipedia‐ノート:ネタバレでの議論の結果、ネタバレ系テンプレート(Template:ネタバレ・Template:ネタバレ終了・Template:ネタバレ冒頭の3つ)は一旦全て剥がすことが決定しました。問題ある使用が多数見られるが、全部で1万を超える記事で使用されておりその全てを検証することが事実上不可能であるため、リセットをかける意味でbotを用いて全て剥がします。 廃止ではないので後で貼り直すことが可能ですが、「そもそも一度でも剥がす必要はない」というような、現状で適切にテンプレートが使用されている記事があれば、Wikipedia‐ノート:ネタバレへ申請していただければbot作業から除外します。1月31日まで申請を受け付けますので、宜しくお願いします。 なお申請の際は、Wikipedia:ネタバレとWikipedia‐ノート:ネタバレをよくお読みいただき、「ネタバレ系テンプレートが必要だという理由」を述べるようお願いします。理由のない場合、あるいは「ネタバレ」のガイドラインに照らし合わせると無効な理由である場合は、申請は受け付けられません。--Starchild1884 2012年1月14日 (土) 21:19 (UTC) 「あらすじの書き方」ガイドライン化の議論Wikipedia:あらすじの書き方のノートにて、同項目のガイドライン化の議論を行っています。事前の議論にておおむね賛同が得られいますので、さらに1週間待って異論がなければガイドライン化したいと思います。内容の確認をお願いします。--頭痛 2012年2月18日 (土) 20:38 (UTC) 「Template:架空」の作成についてWikipedia‐ノート:ネタバレ#「Template:架空」の作成についてを提案しています。 経緯としてWikipedia‐ノート:ネタバレでの議論に密接に関連した事柄でしたので、フィクションに関連する各プロジェクトに発議のお知らせをした上であちらのノートを議論場所として提案させて頂いております。つきましては、お手数ですがご意見をお寄せ頂ける場合は上記のノートページまでお願いします。--ディー・エム(会話) 2012年3月20日 (火) 02:49 (UTC) どこからが「攻略情報」になるのかコンピュータゲーム関連の記事の記述に関する質問です。ファンタジーゾーンの2010年8月29日 (日) 16:13における編集にて「攻略サイト的な記述」という理由で大幅な削除が行われた箇所を一部復元しようとしたのですが、ここでどこまでを復元するべきなのか(あるいは復元するべきではないのか)の判断をつけあぐね、皆さんの意見を伺いたく、議論を立ち上げさせていただきました。 例えばボスキャラクターに関する記述の場合、「口が弱点」という記述すらも攻略情報になると考えられます。「容姿」「動き」「攻撃方法」といった様々な情報の中で、どこまでがwikipediaへ記述するに相応しいものなのか、逆にどこからが記述してはならないのか。攻略サイトと化すのも、逆に本来必要な情報まで削除や記述控えが発生し、百科事典サイトとして情報不足になってしまうのも良いことではないと思うので、ここの線引きは是非とも明確にしたいと考えます。 同じように、ボスキャラクター以外のコンピュータゲームに関する記述、例えば登場する武器や技に関する記述なども、「説明」と「攻略」の線引きが明確にできるのであれば、こちらで広く議論していただければと思います。 --木製歯車 2010年12月5日 (日) 16:33 (UTC)
ミルキィホームズ関連作品の記事再編についてノート:探偵オペラ ミルキィホームズ#記事再編(統合)提案 におきまして、ミルキィホームズ 関連記事を対象とした記事の再編・統合が提案されています。 ミルキィホームズ関連作品の原作にあたる 探偵オペラ ミルキィホームズ と、幾つかの派生作品、メディアミックス企画を取り扱う Project MILKY HOLMES なども統合の提案対象に含まれていますが、特にメディアミックス企画の扱いなどで賛成派と反対派で意見が対立しており、合意形成が難しい状態です。皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。--Y717(会話) 2012年4月11日 (水) 20:55 (UTC) コンピュータゲームが原作の映画作品等カテゴリ付け替え予告Wikipedia:Bot作業依頼#Category:翻案作品以下の改名にて以下のカテゴリ付け替えが依頼されています。問題が無ければ1週間後に作業を行います。--Triglav(会話) 2012年4月14日 (土) 12:26 (UTC)
--Triglav(会話) 2012年4月14日 (土) 12:26 (UTC) Templateの統合提案以前が指摘されてきたように{{コンピュータゲーム}}と{{美少女ゲーム系}}の使用目的が被っているのでTemplate‐ノート:コンピュータゲームにて統合提案を出しました。ご意見をお寄せ頂ける場合は上記のノートページまでお願いします。--211.127.117.3 2012年6月14日 (木) 22:52 (UTC) 作品別カテゴリのカテゴリ付与の方針作品別カテゴリとカテゴリ内の記事との付与カテゴリの重複について統一的な方針を定めるべくプロジェクト‐ノート:フィクション#作品別カテゴリのカテゴリ付与の方針にて議論を提起しました。ご意見あればよろしくお願いします。--タケナカ(会話) 2012年7月18日 (水) 09:56 (UTC) 本プロジェクトが定めるガイドラインの解釈についてミルキィホームズの件でお世話になりました、Y717 と申します。お世話になります。 ノート:プレイステーションシリーズ において、プレイステーション関連記事の大規模な改名提案(表記統一の提案)が行われておりますが、英語表記・日本語表記を巡り意見が対立しており、半年近く議論を続けながらも未だに合意が形成される見通しが立っておりません。あまりにも長期間議論が続いている為に調査投票が提案されましたが、それすら実施の条件を巡って合意の見通しが立たないような状況です。 表記統一の対象には、本プロジェクトに深く関連する記事が多く含まれており、また本プロジェクトが定めるガイドラインおよび上位のガイドラインの解釈も論点となっております。本プロジェクトにご参加の皆様から広くご助言を頂けないでしょうか。--Y717(会話) 2012年8月9日 (木) 21:05 (UTC) 済 報告忘れておりましたが、上記の件、一括して英語表記への改名が実施されております。--Y717(会話) 2012年10月31日 (水) 02:44 (UTC) プロジェクト:フィクションを上位プロジェクト化する提案をしていますプロジェクト‐ノート:フィクション#プロジェクトの適用範囲拡大と正式な発足の提案にて、プロジェクト:フィクションを異なるフィクション関連分野に共通する問題を取り扱うプロジェクトとして、他のフィクション関連プロジェクトの上位プロジェクトに位置づけなおす提案をしています。各自ご確認をお願いします。--頭痛(会話) 2012年8月31日 (金) 22:34 (UTC) フィクション関連プロジェクトのお知らせ用メッセージボックスについてフィクション関連のプロジェクトのお知らせ用メッセージボックスの相互共有化について、プロジェクト‐ノート:フィクション#お知らせ用メッセージボックスについてで提案しています。そちらのノートにご意見・アイデア等をお寄せください。--ディー・エム(会話) 2012年9月13日 (木) 14:20 (UTC) プロジェクト:フィクションの正式発足を受けて提案 この度、プロジェクト:フィクションが正式発足となったことを受け、当プロジェクト文書に下記内容を追加したく思います。 フィクション全般の事柄について コンピュータゲーム作品を含むフィクション全般に関する事柄はプロジェクト:フィクションを参照してください。当該内容に関する提案・検討事項は同プロジェクトのノートページをご利用ください。 いかがでしょうか。--ディー・エム(会話) 2012年9月15日 (土) 15:07 (UTC) 報告 上記内容をプロジェクト文書「一般的な戦略と議論の場」節に記載しました(文面を若干修正しました)。--ディー・エム(会話) 2012年9月26日 (水) 14:11 (UTC) PlayStation関連記事改名後のリンク元表記の整合性についてノート:プレイステーションシリーズ/統一改名提案において、PlayStation関連記事の記事名称を英語表記に統一することで合意いたしました。その実施過程において、リンク元となる多くの記事においてリンクなどの表記もBot修正すべきか否かについて議論が出ております。 皆様のご意見をお寄せください。議論先はノート:プレイステーションシリーズ/統一改名提案#改名の実施になります。 -- (cllackr)TALK 2012年10月31日 (水) 11:39 (UTC) (再告知)PlayStation 関連記事の英語表記への改名に伴う記事本文とリンクラベルの修正について
プロジェクトフィクションにおけるテンプレート作成提案のお知らせプロジェクト‐ノート:フィクション/テンプレート導入提案にてテンプレートの作成提案を提出いたしました。各フィクションにて共通して利用できるテンプレートの作成を目指しております。みなさまの御意見をお願いします。--C(会話) 2012年11月1日 (木) 22:01 (UTC)
過剰な内容の整理のガイドラインを見直しWikipedia‐ノート:過剰な内容の整理にて過剰な内容の整理のガイドラインを見直す提案があります。当プロジェクトでも運用基準が定められているガイドラインですので、お知らせしておきます。--半保護用(会話) 2012年12月8日 (土) 05:23 (UTC)
ネタバレ系テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせWikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用#テンプレートの適正利用に向けての提案にて「ネタバレテンプレートのボットによる全除去」→「Template:ネタバレの廃止、Template:ネタバレ冒頭への一本化」→「Template:ネタバレ冒頭への変数の追加」の三段階の提案しています。現在反対意見がついておらず、このまま反対意見が出なければ約1週間後に作業を開始しようと思っていますので、反対やコメントなどある方は是非議論への参加をお願い致します。--Banku(会話) 2013年6月6日 (木) 18:56 (UTC) ネタバレ系テンプレートの作業終了報告と新しいネタバレテンプレートについて上記でご案内しておりました作業が終了いたしました。これによって今までネタバレ系テンプレートが貼り付けられていた記事からはすべて除去されました。その後{{ネタバレ}}は廃止され、{{ネタバレ冒頭}}に一本化されました。昨年ネタバレ系テンプレートの使用に関するガイドラインが制定されたため、今回除去した9割以上の記事において今後ネタバレテンプレートを使用することは原則できません。再度ネタバレのテンプレートを貼り付ける際はWikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用をよくお読みなってから貼り付けていただくことをお願い申し上げます。--Banku(会話) 2013年6月24日 (月) 06:01 (UTC) ネタバレテンプレート廃止提案ネタバレテンプレート廃止提案をWikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用にて行いました。ご意見お待ちしています。--Banku(会話) 2014年6月19日 (木) 16:55 (UTC) |