ブレゲー 19

ル・ブルジェ航空宇宙博物館に展示されているブレゲー 19

ブレゲー 19(Breguet 19)はフランスブレゲーで製造された軽爆撃機偵察機である。多くの長距離記録飛行に用いられた。1924年から製造が始められた。

第一次世界大戦の軽爆撃機、ブレゲー 14の後継機として設計された。当初、ブガッティの450 hpのU-16エンジンを装備し、4枚羽のプロペラをつけて、1921年11月の第7回パリ航空ショーに出品されたが、通常の設計に改められ、エンジンを450 hpのルノー 12Kb直列エンジンに換装されて1922年3月、初飛行した。下翼が上翼よりも短い複葉機で、試験飛行の後、1923年9月、フランス空軍に採用された。

ジュラルミンを多用し、当時の爆撃機の速度を凌駕し、一部の戦闘機よりも高速であったため、多くの国から注目され、競技機、記録飛行の成功でさらに評判は高まり、フランス空軍向けに多数が生産され、また多くの国に輸出された。

一葉半の設計で、楕円断面形状の胴体はジュラルミン管のフレームで胴体前半部はジュラルミン板が張られ、後部は羽布張りであった。翼は羽布張りであった。操縦士と観測士は開放式のコクピットに搭乗し、後部席でも操縦可能であった。

ブレゲー 19の改造機を使って行われた長距離飛行として、1927年にはデュドネ・コストジョセフ・ルブリの搭乗する『ナンジェセール・エ・コリ号』が、南大西洋セネガルブラジル間)の初の無着陸横断飛行を達成した。1928年には ギリシャのEvangelos Papadakosとフリストス・アダミディスが20日、12,000 kmの地中海周回飛行を行った。1929年に 51時間19分、7,905kmの世界長距離記録の新記録を樹立し、1930年にデュドネ・コストとモーリス・ベロントが搭乗する『ポワン・タンテロガシオン(疑問符)号』はパリ-ニューヨーク大西洋逆横断に成功した。

1925年の安辺浩河内一彦らによる朝日新聞社の「初風」号・「東風」号の訪欧飛行にも使用された。

要目

(Br 19 A.2)

  • 乗員:2名
  • 全長:9.61 m
  • 全幅:14.83 m
  • 全高:3.69 m
  • 翼面積:50 m2
  • 空虚重量:1,387 kg
  • 最大離陸重量:2,500 kg
  • エンジン:ローレン 12Ed , 450 hp
  • 最大速度:214 km/h
  • 巡航高度:7,200 m
  • 航続距離:800 km

武装

外部リンク

  • 中島19A改朝日新聞社機[1]