フルコース

フルコース: full course)とは、西洋料理の正餐で供される一連の料理[1]。順番は以下の通りとなる[2]

  1. 前菜
  2. スープ
  3. 魚料理
  4. 肉料理ロースト以外のもの)
  5. ソルベ(口休めとして[3]
  6. ローストの肉料理
  7. 生野菜
  8. 甘味
  9. 果物
  10. コーヒー

なお、前菜やソルベを省いたり、肉料理を一種にする場合もある[2]

現代のフランス料理などでは、料理が一品ごと順序立てて供される。これは元々フランスで行われていたものであったが一時期絶え、後に帝政ロシアの政治家・外交官のアレクサンドル・クラーキンが温かい料理を徐々に出して行くロシア式サービス(時間差フルコース)を紹介したことで改めて行われるようになったとされる[4]

「フルコース」という語は比喩として西洋料理以外にも使われたり(例:松茸のフルコース)、さらには料理以外のジャンルでも使われることがある(例:筋力トレーニングのフルコース)[1]

脚注

  1. ^ a b 小学館国語辞典編集部 編『日本国語大辞典』 第11巻(第2版)、小学館、2001年、p.1076頁。 
  2. ^ a b 全国調理師養成施設協会(編) 編『調理用語辞典』全国調理師養成施設協会、1986年、p.925頁。ISBN 978-4924737358 
  3. ^ 全国調理師養成施設協会(編) 編『調理用語辞典』全国調理師養成施設協会、1986年、p.604頁。ISBN 978-4924737358 
  4. ^ 玉村豊男『食卓は学校である』(集英社新書 2010年)p.38によれば、アラビア人が始めたという。8世紀から9世紀にかけて絶頂をきわめた彼らの王朝社会にて、ある趣味のよい宮廷音楽家の提案から、できたてのおいしい料理を順番に運んでくるフルコースに変えたという。日本でも江戸時代には類似の供し方が行われていた。