フジキ

フジキ
フジキ(Platyosprion platycarpum)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
階級なし : 真正バラ類I Eurosids I
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : マメ亜科 Faboideae
: フジキ属 Platyosprion
: フジキ P. platycarpum
学名
Platyosprion platycarpum (Maxim.) Maxim. (1879)[1]
シノニム
和名
フジキ(藤木)

フジキ(藤木[3]学名: Platyosprion platycarpum)はマメ科フジキ属落葉高木和名の由来は、葉がつる植物フジの葉に似るので「藤木」の名がある[3][4]。別名、ヤマエンジュ(山槐)[5][3][6]

特徴

日本の本州福島県以南の中部から西部)、四国九州対馬に分布し、日本以外では中国に分布する[7][3][4]。山地の湿気のある山中にまれに生える[3][6]

落葉広葉樹の高木[6](夏緑高木[7])。幹は直立して、高さ10 - 20メートル (m) くらいになる[6][4]樹皮は灰褐色でなめらか[4]。枝は皮目が多く[4]、若い枝は表面には毛が生えている[4]

互生し、奇数羽状複葉で長さ20 - 30センチメートル (cm) 、3 - 17個の小葉をつける[5]。小葉はフジのように対生せずに互生し、長さ4 - 8 cmの卵状長楕円形で先端はとがっている[5][3]。葉表は緑色[5]、葉裏は淡緑色で、脈に沿って白い短毛があるほかは無毛である[6]

花期は夏(6 - 7月)[6][4]。枝の先に12 - 25 cmの総状花序あるいは円錐花序をつけ[5][6]、白い蝶形花を房状に咲かせる[3]。花は長さ12 - 15ミリメートル (mm) 、は褐色、雄蕊は10本あり離生している[5]果実は長さ4 - 9 cmの豆果で、扁平な長楕円形、両側に翼がある[8][3][6]

冬芽は互生し、裸芽が黒褐色の毛に覆われ、葉柄の基部に包まれて越冬する(葉柄内芽)[6][4]。さらに灰白色の薄い紙状の袋に包まれて冬の間保護されている[3][4]。枝の先には仮頂芽をつける[4]。葉痕は冬芽を囲むようなO字形で、維管束痕が3個ある[4]

材は建築や細工物に用いる[5]。辺材は白色で、心材は黄色である[5]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Platyosprion platycarpum (Maxim.) Maxim. フジキ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月7日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Cladrastis platycarpa (Maxim.) Makino フジキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月7日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 213.
  4. ^ a b c d e f g h i j k 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 192.
  5. ^ a b c d e f g h 堀田満ほか編 1989, p. 287.
  6. ^ a b c d e f g h i 邑田仁・米倉浩司編 2012, p. 493.
  7. ^ a b 宮脇昭ほか編 1994, p. 615.
  8. ^ 堀田満ほか編 1989, p. 282.

参考文献

  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、192頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、213頁。ISBN 4-522-21557-6 
  • 掘田満ほか 編『世界有用植物事典』平凡社、1989年8月25日、287頁。ISBN 4-582-11505-5 
  • 宮脇昭ほか 編『日本植生便覧 改訂新版』至文堂、1994年10月10日。ISBN 9784784301478 
  • 邑田仁・米倉浩司 編『APG原色牧野植物大図鑑I 〔ソテツ科~バラ科〕』北隆館、2012年4月25日。ISBN 978-4-8326-0973-0 

関連項目