ヒトリガ科

ヒトリガ科
ヒトリガ Arctia caja 成虫、ロシア
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目(チョウ目) Lepidoptera
階級なし : 有吻類 Glossata
階級なし : 異脈類 Heteroneura
階級なし : 二門類 Ditrysia
上科 : ヤガ上科 Noctuoidea
: ヒトリガ科 Arctiidae
学名
Arctiidae Leach, 1815
タイプ属
Arctia Schrank, 1802
和名
ヒトリガ科
亜科

ヒトリガ科Arctiidae)はヤガ上科に属する鱗翅目(チョウ目)のひとつ。Erebidae 科を認める分類体系においては Erebidae 科のヒトリガ亜科Arctiinae)となる。

分類

本科は以下の三亜科に分けられるが[1][2]、より細分化して四から六亜科を認める体系も存在する[2][3][4][5]

最近の分類体系では分子系統学的な観点から本科を亜科 Arctiinae に格下げして Erebidae 科に含める場合が多く、Zahiri et al.(2012)では上述の三亜科をそれぞれに格下げして Arctiini 族、Lithosiini 族、Syntomini 族とし、さらに Amerilini 族を認めている [2][4][6]

形態と多様性

本科はおよそ11000種を含む大きな科であり、北極圏周辺から熱帯にかけて広く分布し、とくに熱帯で多様である[2]。成虫が色鮮やかな体色を持つ美しい種も多く[7]、中にはハチ擬態する Pseudosphex 属、Sphecosoma 属やMyrmecopsis[8]ベニボタルに擬態する Correbidia[9][10]ドクチョウ亜科マダラガ科に擬態する Pericopina[11][12]などの有毒昆虫への擬態で知られるものも含まれる[5]。ヒトリガ亜科にはヒャクメトラフヒトリ Sebastia argus [7]のような大型の種も含まれるが、東洋区では最大の亜科であり日本にも多く生息するコケガ亜科には比較的小型の種が多い[13]

幼虫の腹脚 proleg は退化しない。刺毛 setae が発達し、いわゆるケムシ様を呈する種が多い[14][15]

日本からは現在、コケガ亜科75種、ヒトリガ亜科46種、カノコガ亜科4種の合計125種の分布が確認されている[16]。ヒトリガ亜科では、極地性のダイセツヒトリ Grammia quenseli daisetsuzana 、北米、ヨーロッパ、アジア北部に広く分布するヒトリガ Arctia caja亜種 subsp. phaeosoma、南方系のハイイロヒトリ Creatonotos transiens の亜種 subsp. koni や北米からの移入種であるアメリカシロヒトリ Hyphantria cunea などが知られる[16][17]


生態

日本に分布するヒトリガ亜科には幼虫期に広食性を示す種が多く、たとえばアメリカシロヒトリは侵入地域によって異なる傾向が見られるものの60から120種というきわめて広範な植物を摂食することができる[18]。コケガ亜科は地衣類を食草とする種が多いとされる[17][19]

発育のための栄養摂取を直接の目的としない、なんらかの化学物質を摂取するための摂食行動・習性のことを pharmacophagy (薬物摂食, 薬物食性) と呼び[20]、本科の、とくにヒトリガ亜科に関してはこの薬物摂食行動でよく知られる。幼虫期、あるいは成虫が羽化後に行う薬物摂食によって植物からピロリジジンアルカロイド強心配糖体イリドイド配糖体などの二次代謝産物を摂取・蓄積し、捕食者から身を守る化学防御機構に役立てるほか、雄成虫が性フェロモン合成や雌への婚姻贈呈 nuptial gift に用いる例も知られる[5][20]。また、上述したような派手な体色や有毒昆虫への擬態はこの化学防御機構を捕食者に示す警戒色、およびミューラー型擬態として機能すると考えられる[5][21]。またコケガ亜科に関しては地衣類の二次代謝産物であるフェノール類への耐性発達の差異が本科の系統分類への手がかりとなる可能性も示唆されている[19]

外部リンク

脚注

  1. ^ Michael Fibiger; J. Donald Lafontaine (2005). “A review of the higher classification of the Noctuoidea (Lepidoptera) with special reference to the Holarctic fauna”. Esperiana Buchreihe zur Entomologie 11: 7-92. ISBN 3-938249-01-3. http://esperiana.net/mediapool/86/862516/data/Esperiana_Band_11_7-_92.pdf 2021年1月3日閲覧。. 
  2. ^ a b c d LíVia R. Pinheiro; Marcelo Duarte (2013). “Taxonomic Notes on Ctenuchina, Euchromiina, and Phaegopterina (Lepidoptera, Erebidae, Arctiinae, Arctiini)”. Florida Entomologist 96 (2): 351-359. doi:10.1653/024.096.0255. https://bioone.org/journals/florida-entomologist/volume-96/issue-2/024.096.0255/Taxonomic-Notes-on-Ctenuchina-Euchromiina-and-Phaegopterina-Lepidoptera-Erebidae-Arctiinae/10.1653/024.096.0255.full 2021年1月3日閲覧。. 
  3. ^ Jeremy D. Holloway (1988年). “The Moth of Borneo volume. 6”. 2021年1月3日閲覧。
  4. ^ a b Benoît Vince; Michel Laguerre (2014). “Catalogue of the Neotropical Arctiini Leach, 1815 (except Ctenuchina Kirby, 1837 and Euchromiina Butler, 1876) (Insecta, Lepidoptera, Erebidae, Arctiinae)”. Zoosystema 36 (2): 137-533. doi:10.5252/z2014n2a1. https://www.researchgate.net/publication/269830169_Catalogue_of_the_Neotropical_Arctiini_Leach_1815_except_Ctenuchina_Kirby_1837_and_Euchromiina_Butler_1876_Insecta_Lepidoptera_Erebidae_Arctiinae 2021年1月3日閲覧。. 
  5. ^ a b c d Jennifer M. Zaspel; Susan J. Weller; Charles T. Wardwell; Reza Zahiri; Niklas Wahlberg (2014). “Phylogeny and Evolution of Pharmacophagy in Tiger Moths (Lepidoptera: Erebidae: Arctiinae)”. PLoS ONE 9 (7). doi:10.1371/journal.pone.0101975. https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0101975 2021年1月3日閲覧。. 
  6. ^ Reza Zahiri; Jeremy D. Holloway; Ian J. Kitching; J. Donald Lafontaine; Marko Mutanen; Niklas Wahlberg (2012). “Molecular phylogenetics of Erebidae (Lepidoptera, Noctuoidea)”. Systematic Entomology 37 (1): 102-124. doi:10.1111/j.1365-3113.2011.00607.x. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1365-3113.2011.00607.x 2021年1月3日閲覧。. 
  7. ^ a b 岸田泰則『世界の美麗ヒトリガ』 5巻、むし社〈月刊むし・昆虫図説シリーズ〉、2015年http://mushi-sha.life.coocan.jp/hitoriga-zusetsu.html 
  8. ^ Michael Boppré; Richard I. Vane‐Wright; Wolfgang Wickler (2017). “A hypothesis to explain accuracy of wasp resemblances”. Ecology and Evolution 7 (1): 73-81. doi:10.1002/ece3.2586. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ece3.2586 2021年1月3日閲覧。. 
  9. ^ Dominik Rabl; Aura M. Alonso-Rodríguez; Gunnar Brehm; Konrad Fiedler (2020). “Trait Variation in Moths Mirrors Small-Scaled Ecological Gradients in A Tropical Forest Landscape”. Insects 11 (9): 612. doi:10.3390/insects11090612. https://www.mdpi.com/2075-4450/11/9/612/htm 2021年1月3日閲覧。. 
  10. ^ pmarek (2018年). “Curiosities from the cabinets: Lycid beetle mimicry ring”. Virginia Tech Insect Collection. 2021年1月3日閲覧。
  11. ^ Simeao S. Moraes; Lucas Cardoso; Karina Brandao; Marcelo Duarte (2016). “Extreme sexual dimorphism and polymorphism in two species of the tiger moth genus Dysschema (Lepidoptera: Erebidae): association between males and females, sexual mimicry and melanism revealed by integrative taxonomy”. Systematics and Biodiversity 15 (3): 1-15. doi:10.1080/14772000.2016.1250835. https://www.researchgate.net/publication/311930587_Extreme_sexual_dimorphism_and_polymorphism_in_two_species_of_the_tiger_moth_genus_Dysschema_Lepidoptera_Erebidae_association_between_males_and_females_sexual_mimicry_and_melanism_revealed_by_integrati 2021年1月3日閲覧。. 
  12. ^ Mónica Arias; Aimilia Meichanetzoglou; Marianne Elias; Neil Rosser; Donna Lisa de-Silva; Bastien Nay; Violaine Llaurens (2016). “Variation in cyanogenic compounds concentration within a Heliconius butterfly community: does mimicry explain everything?”. BMC Evolutionary Biology 16 (272). doi:10.1186/s12862-016-0843-5. https://bmcevolbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12862-016-0843-5 2021年1月3日閲覧。. 
  13. ^ Jeremy D. Holloway (1988年). “The Moth of Borneo Part.7 Introduction”. 2021年1月3日閲覧。
  14. ^ Jerry A.Powell (2009). Encyclopedia of Insects : Chapter 151 - Lepidoptera: Moths, Butterflies (2 ed.). Academic Press. p. 559-587. doi:10.1016/B978-0-12-374144-8.00160-0. https://www.sciencedirect.com/topics/agricultural-and-biological-sciences/arctiinae 2021年1月5日閲覧。 
  15. ^ Byrne, CJ; Moyle, DI (2019年). “The Caterpillar Key Fact Sheet: Erebidae.”. The Caterpillar Key. 2021年1月5日閲覧。
  16. ^ a b 神保宇嗣 (2020年). “List-MJ 日本産蛾類総目録 version 3β”. 2021年1月2日閲覧。
  17. ^ a b 柳田慶浩; 福田輝彦; 中尾健一郎 (2006-2021). “Digital Moths of Japan - 75 Arctiidae ヒトリガ科”. 2021年1月2日閲覧。
  18. ^ 田村正人 (1996). “アメリカシロヒトリの生態的知見”. 造園雑誌 30 (2): 7-13. doi:10.5632/jila1934.30.2_7. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila1934/30/2/30_2_7/_article/-char/ja/ 2021年1月3日閲覧。. 
  19. ^ a b Clare H Scott Chialvo; Pablo Chialvo; Jeffrey D Holland; Timothy J Anderson; Jesse W Breinholt; Akito Y Kawahara; Xin Zhou; Shanlin Liu et al. (2018). “A phylogenomic analysis of lichen-feeding tiger moths uncovers evolutionary origins of host chemical sequestration”. Molecular Phylogenetics and Evolution 121: 23-34. doi:10.1016/j.ympev.2017.12.015. PMID 29274497. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29274497/ 2021年1月3日閲覧。. 
  20. ^ a b 本田計一 (1998). “鱗翅目昆虫とアルカロイド”. 化学と生物 36 (6): 359-367. doi:10.1271/kagakutoseibutsu1962.36.359. https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/36/6/36_6_359/_article/-char/ja/ 2021年1月3日閲覧。. 
  21. ^ Thomas N. Sherratt (2008). “The evolution of Müllerian mimicry”. Naturwissenschaften 95 (681). doi:10.1007/s00114-008-0403-y. https://link.springer.com/article/10.1007/s00114-008-0403-y 2021年1月3日閲覧。.