| この記事は2008年9月28日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、特定版削除となりました。 |
コメント 記事本文の中で「マスコミや野党からは"おぼっちゃま内閣"と揶揄された」と断言している箇所があるのですが、「マスコミや野党から」との表記では誰の発言なのか不明確であり、出典も提示されていませんので、このような断定口調で書いてしまうのはまずいと思います。
また、「世襲政治家による内閣は小泉内閣以来4代、父祖が内閣総理大臣経験者による内閣は安倍内閣以来3代続くこととなった」との表現は不正確だと思います。小泉政権の前政権である森政権でも世襲政治家が多数入閣していると思うのですが、いかがでしょうか。もしかすると、「世襲政治家を首班とする内閣は小泉内閣以来4代、内閣総理大臣経験者を父祖とする者を首班とする内閣は安倍内閣以来3代続くこととなった」と書きたかったのかもしれませんが、小泉純一郎氏以前の首班である森喜朗氏、小渕恵三氏、橋本龍太郎氏も世襲政治家に該当するでしょう。
上記の観点から、記事本文を修正しておきました。--Nnkrkrhhdi 2008年9月27日 (土) 11:47 (UTC)[返信]
- コメント 2008年9月27日 (土) 12:07の編集により、「安倍に次いで“おぼっちゃま内閣”とまで揶揄され人口に膾炙することとなった」との表現に修正されるとともに、出典の記載がなされました。「J-CAST テレビウォッチ」が出典として使えるのかは議論の余地があるでしょうが、以前の出典なしの状態に比べて改善されたと思います。
- ただ、本文に「世襲政治家首班による内閣は小泉内閣以来4代、父祖が内閣総理大臣経験者である首班による内閣は安倍内閣以来3代続くこととなった。これは事実であって独自研究ではない」との記述が書き加えられたのですが、この文章には疑問を感じます。「首班」と明記したので、以前の記述に比べれば文章の表現はわかりやすくなったと思いますが、文章の内容自体は事実でないと思います。小泉純一郎氏以前の首班である森喜朗氏、小渕恵三氏、橋本龍太郎氏も世襲政治家に該当するのに、「世襲政治家首班による内閣は小泉内閣以来4代」とする記述は明らかにおかしいのではないでしょうか。--Nnkrkrhhdi 2008年9月27日 (土) 19:17 (UTC)[返信]
- たとえ事実であっても、批判的な文脈の中に置いてあれば特別な意味を持ってしまうのと、観点によっては過去10代以上にわたって問題視することも可能なので、独自の研究でなくなるように修正しました。4代続けてを問題視する立場では、森元首相は地方政治家の息子であり、国会議員・閣僚の親族がいないのでノーカウントらしいです。 --Yhiroyuki 2008年10月11日 (土) 03:45 (UTC)[返信]
- 森総理は世襲政治家ではないと思う。だから、小泉総理以来4代続いての世襲内閣だと思う。森総理の家族は総理大臣ではないです。違いますか?—以上の署名の無いコメントは、220.99.28.49(会話/whois)さんが[2008年10月12日 (日) 07:50 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
- コメント Yhiroyukiさん、ありがとうございます。修正内容を確認しました。修正によって、よりよい内容になったと思います。森喜朗氏を世襲政治家に含まないと主張される方の根拠についても理解できました。そういう方々は「世襲政治家」イコール「世襲衆議院議員」だと思っていらっしゃる、ということですかね……。
- 直近の内閣総理大臣で世襲政治家でないのは、村山富市氏だと思いますが、村山氏は第81代内閣総理大臣ですので、たしかに10代くらい世襲政治家が続いていることになりますね。そもそも「内閣は(中略)4代」って数えるのも変だと思います。任期中に内閣改造されていますから、内閣の数はどうカウントしても4はおかしいですし。内閣総理大臣の代数だとしても、小泉純一郎氏は3代に渡って内閣総理大臣を務めていますので、小泉氏からカウントしても4では計算が合わないんですよね。--Nnkrkrhhdi 2008年10月13日 (月) 18:02 (UTC)[返信]
- コメント 220.99.28.49さんは「森総理の家族は総理大臣ではないです。違いますか?」とおっしゃっていますが、小泉純一郎氏の近い親族に内閣総理大臣経験者はいませんので、小泉氏も世襲政治家に含まないということでしょうか。また、森喜朗氏も世襲政治家といって差し支えないと思うのですが、いかがでしょうか。森氏の祖父や父も政治家ですし、選挙区も森氏の選挙区と重なっていますよね。
- 「親が衆議院議員でないから世襲政治家ではない」ということかもしれませんが、衆議院議員以外にも政治家と呼ばれる職は沢山ありますので、その主張はおかしいのではないかと思います。たとえば麻生内閣でいいますと、中曾根弘文氏は衆議院議員ではないですし、中曾根康弘氏の選挙区とは異なる選挙区(重複する地域はありますが)で立候補しています。でも、「中曾根氏は世襲政治家ではない」というのは、現実と異なるのではないでしょうか。
- もしかすると、「ジバン、カンバン、カバン」のうち、衆議院議員同士でないとジバンが重ならないから世襲政治家とはいえない、ということなんでしょうか。しかし、同じく麻生内閣の鳩山邦夫氏に至っては、選挙区も父や祖父と全く異なっております。でも、「鳩山氏は世襲政治家ではない」とは言いませんよね。衆議院議長河野洋平氏と河野太郎氏のように同時期に別の選挙区から立候補する例もありますよね。ジバンは重なりませんが、「河野太郎氏は世襲政治家ではない」というのもやや違和感があるように思います。そもそも、小選挙区制の導入で選挙区は大幅に変更されており、父祖の代と全く同一の選挙区から立候補することなどほとんどありえないと思います。--Nnkrkrhhdi 2008年10月13日 (月) 18:02 (UTC)[返信]
- しばらく静観していましたが、これだけ定義すらあやふやな、印象先行の用語を無理に残す方向で検討する必要はない気がするのは私だけでしょうか。はっきり定義付けている出典が出てくるまでは除去、じゃダメですか?--123.224.169.131 2008年10月14日 (火) 10:02 (UTC)[返信]
- 事実なのに出典を示す必要がありますか。「麻生総理は世襲政治家だと思いますか?」とアンケートをとれば、100人が100人「イエス」と答えるでしょう。そんなことに出典がいるのでしょうか? 日本で生活し、日本に生まれた人なら常識として分かる話でしょう。 --以上の署名のないコメントは、220.111.83.70(会話/Whois)さんが 2008年10月17日 (金) 10:56 (UTC) に投稿したものです。[返信]
- >「麻生総理は世襲政治家だと思いますか?」とアンケートをとれば、100人が100人「イエス」と答えるでしょう。
- 麻生太郎の場合ですか? 父麻生太賀吉が1955年に引退して、太郎が1979年に立候補当選するまで、世襲空白が24年もある事実が存在することをふまえなければいけませんね。他の父引退からすぐに世襲した政治家とやや条件は異なる世襲政治家と私は考えています。--経済準学士 2008年10月17日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
- そりゃ、今日本で生活している人の多くは、麻生氏が世襲政治家である、という先入観を先に持っていますから、麻生氏は世襲政治家と考える人が多いでしょう。しかし、ウィキペディアは大衆の印象を書く場所ではなく検証可能な事実を書く場所です。そういうところで「麻生氏は世襲政治家である」ということを「事実」だと主張するならば、「世襲政治家」という言葉の定義にさかのぼって考えるべきでしょう。あなたの考える「世襲政治家」の定義はなんですか?それは、ここで議論されている方々を一発で納得させることのできるような、明白な定義ですか?そうでないならば、「世襲政治家とはどういう政治家の事を指すのか」ということをきちんと定義づけた出典が必要です。--123.224.169.131 2008年10月17日 (金) 12:11 (UTC)[返信]
- >しかし、同じく麻生内閣の鳩山邦夫氏に至っては、選挙区も父や祖父と全く異なっております。
- 父、鳩山威一郎は1974年に全国区で立候補していますよね? 全国が選挙基盤なのだから、当然子供たち(鳩山由紀夫や鳩山邦夫)はどこで立候補をしても選挙区の一部を世襲した世襲政治家になるのではないですか? 民主党は選挙区世襲を規制を模索していましたが、親の選挙区の立候補を禁止すれば、全国区選出経験がある父を持つ鳩山由紀夫は国政選挙に立候補できないのではないですかね?
- >河野洋平氏と河野太郎氏のように同時期に別の選挙区から立候補する例もありますよね。
- 河野太郎の選挙区は河野洋平の1993年以前の選挙区と重複しているから、選挙区世襲としてもいいのではないですか?
- まあ現自民党総務会長の笹川堯(群馬県選出国会議員)と父親の笹川良一(大阪府選出国会議員)であれば、選挙区は異なるし、空白期間が40年もあるけど、それでも世襲政治家にカテゴライズされてしまう。--経済準学士 2008年10月28日 (火) 15:01 (UTC)[返信]
誰が何を言った、誰が何を言った、というのが内閣の「沿革」なのですか?もちろん、発言の責任を取って辞職した閣僚がいるわけですから、それを記載しないわけにはいきませんが、いちいち毎日「今日は某がほにゃららと言った」って書くのはやめにしませんか。--123.224.169.131 2008年9月29日 (月) 06:52 (UTC)[返信]
本項目内の沿革を麻生内閣の沿革に分割することを提案します。理由:現時点での、情報量が多く今後も情報量が増えると考えるため。--Yo987 2008年10月21日 (火) 10:13 (UTC)[返信]
- 反対多数のため議論を終了します。--Yo987 2009年1月9日 (金) 11:38 (UTC)[返信]
憲法と衆議院解散
内閣の首長たる内閣総理大臣が解散を決断することから、俗に「解散権」と言われますが、日本国憲法にこの権利は規定されておらず、
- > 憲法に規定された首相の専権事項である
は誤りです。衆議院解散は天皇の国事行為(内閣の助言と承認により、国民のために行う、国事に関する行為)で、第七条に規定されています。内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負う(第六十六条第三項)ものとされており、大統領制と違って、総理大臣だけに特別に強い権限や責務を持たせる規定はありません。憲法上、他の国務大臣と異なる点は、国会の指名に基いて天皇に任命される、国務大臣を任免する、行政各部を指揮監督する、ぐらいしかないです。--Dumpty-Humpty 2008年11月4日 (火) 19:02 (UTC)[返信]
- 本題とは多少それますが、「解散権は首相の専権」というのは、憲政上の慣習というわけではないのですか?Kurz 2008年11月4日 (火) 23:58 (UTC)[返信]
- Dumpty-Humptyさんが気にされているのは「憲法に規定された」という部分でしょう。慣習的にはそうですが、憲法の規定ではそうはなっていません。--123.224.169.131 2008年11月5日 (水) 08:21 (UTC)[返信]
- もちろんそれはわかってます。慣習上そのようであるならその旨記事を修正すればいいんでしょうが、自分には確信がなかったもので尋ねてみました。Kurz 2008年11月5日 (水) 08:49 (UTC)[返信]
麻生発言
出典として記された一つである「日刊ゲンダイ」の記事では“発言をしたそうだ”と伝聞になっている部分が、そのまま引用されていました。
- > 「聞いてこいと言っている上司はバカなんじゃないの。社はどこ?」
しかしこの発言、確たる出典が見つかりません。毎日.jpのぶら下がり記録から、これと近い内容の発言を引用して差し替えました。--Dumpty-Humpty 2008年11月4日 (火) 19:02 (UTC)[返信]
要出典
- > 前内閣以来の政治動向を受け、発足からマスコミ・野党は...
- > 衆議院解散について、速やかに行い総選挙を実施すべきと主張した。
“政治動向を受け”までを削り、文末に{{要出典}}を付しました。この表現だと、“前内閣以来の政治動向”が示す事柄が不明確ですし、たとえ
- 政治動向の具体的記述
- マスコミ・野党が早期実施を主張したとする記述
各々に信頼できる情報源による出典を明記しても、「その政治動向がマスコミ・野党の主張の理由・根拠だ」とする出典が無い限りは、発表済みの情報の合成(「Wikipedia:独自研究は載せない」)になってしまいます。--Dumpty-Humpty 2008年11月4日 (火) 19:02 (UTC)[返信]
選挙 |
内閣 |
候補 |
役職 |
選挙区 |
比例 |
当選候補 |
惜敗率
|
1996年衆院選 |
第1次橋本内閣 |
田中秀征 |
経済企画庁長官 |
長野1区 |
落選 |
小坂憲次 |
66.22%
|
中西績介 |
総務庁長官 |
福岡11区 |
復活 |
山本幸三 |
77.20%
|
2000年衆院選 |
第1次森内閣 |
玉沢徳一郎 |
農林水産大臣 |
岩手1区 |
落選 |
達増拓也 |
87.66%
|
深谷隆司 |
通商産業大臣 |
東京2区 |
落選 |
中山義活 |
92.31%
|
2010年衆院選 |
麻生内閣 |
与謝野馨 |
財務大臣 |
東京1区 |
復活 |
海江田万里 |
91.74%
|
佐藤勉 |
総務大臣 |
栃木4区 |
復活 |
山岡賢次 |
78.13%
|
塩谷立 |
文部科学大臣 |
静岡8区 |
復活 |
斉藤進 |
91.82%
|
林幹雄 |
国家公安委員長 |
千葉10区 |
復活 |
谷田川元 |
90.87%
|
甘利明 |
行革担当大臣 |
神奈川13区 |
復活 |
橘秀徳 |
98.60%
|
野田聖子 |
消費者担当大臣 |
岐阜1区 |
復活 |
柴橋正直 |
88.85%
|
1996年以降に現職閣僚として衆院選の選挙区で落選した人たちをまとめてみました。--経済準学士 2010年7月14日 (水) 00:19 (UTC)[返信]
編集者の皆さんこんにちは、
「麻生内閣」上の74個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2020年2月11日 (火) 07:45 (UTC)[返信]