ノート:観光バス

一部転記提案および改名提案

本項目にある内容の内、車両の説明や観光用途以外での利用方法などを貸切バスへ転記する提案をいたします。理由としては、日本の観光バスに用いられる車両は、分類としては貸切バスの一種で、車両の説明などは貸切バスの項目ですべきと思った次第であります。具体的に上げると次の節の内容を転記する提案をいたします。

  • 「日本の観光バス」節を転記し「日本の貸切バス」へ改題(これだとほぼほぼ統合提案になってしまうので「運用」節のみ転記することも検討)
  • 「観光バスの車両」節を転記し「貸切バスの車両」へ改題

以上となります。--Animataru会話2022年2月23日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

コメント 台湾についての部分を「定期観光バス」(「観光バス」に改名してもよいかも?)に転記し、残りをそのまま「貸切バス」に改名、跡地は曖昧さ回避ページにする、というのはいかがでしょうか。
「貸切バス」に関しては、Animataruさんによる翻訳移入のみなので、そちらに転記・統合という形は履歴の見通しの観点から避けるべきでしょう。内容を改めてこちらの記事に追加(英語版からの翻訳という体で)し、削除(全般8適用可)すべきかと思います。--YTRK会話2022年2月23日 (水) 14:32 (UTC)[返信]
コメントを受けまして、次のように提案を改めます。
  1. 貸切バスを全般8にて削除を依頼
  2. 観光バス貸切バスへ改名
  3. 台湾の観光バスに関する記述を定期観光バスへ一部転記
  4. 定期観光バス観光バスへ改名、もしくは観光バス貸切バス定期観光バスで曖昧さ回避化
引き続きご意見をお聞かせください。 --Animataru会話2022年2月25日 (金) 05:33 (UTC)[返信]
コメント 静観しておりましたが、本日ご提案の手法ではちょっと手続きが乱暴ではないかという気がしています。まず、現状の「貸切バス」ですが、出典皆無とはいえ相応の記述があるわけで、これをいきなり削除依頼にかけるのはハードルが高そうに思えます。また、「定期観光バス」ですが、(非常に細かい話で恐縮ですが)日本の法令上は「路線バス」の一種として扱われるわけで、これをいきなり「観光バス」(勿論「貸切バス」の要素を含むのでしょう)に置き換えるのはどうかと考える次第です。
ということを踏まえると、以下のような手法はいかがでしょうか
  1. 「観光バス」と「貸切バス」を統合(記事名は別途議論)
  2. 上述で統合した記事から台湾の観光バスに関する記述を定期観光バスへ一部転記
  3. 日本の観光バスに関する記述を独立
ちなみに、「観光バス」は英語版の「Tour bus service」とリンクしているので、必要に応じて他言語版から翻訳して加筆するというのもあるだろうと思っていますが、如何でしょうか。--Bsx会話2022年2月25日 (金) 06:05 (UTC)[返信]
コメント 元の案にあるよう、「観光バス」中の一部を貸切バスへ転記するのに賛成。ただし、今の貸切バスを削除する(そして置き換える)のは反対。貸切バスは、観光バスからスクールバスまで含む運行形態であり、車体は、いわゆる観光用、高速用、市内用などいろいろある。--Sibazyun会話2022年2月28日 (月) 16:27 (UTC)[返信]
(インデント戻します) 現在に3つの案が挙がっており、議論活性化を図ってプロジェクト:バスでの呼びかけとコメント依頼を出しました。以下に案を整理します。(見辛かったらごめんなさい)
提案の概要
Animataruによる案 YTRKさんの意見を受けた案 Bsxさんの案
観光バスから貸切バスへ一部転記し、転記した節を「日本の貸切バス」および「貸切バスの車両」へそれぞれ改題 貸切バスを削除して観光バスを改名し、一部の内容を定期観光バスへ転記の上で定期観光バスを観光バスへ改名または観光バスを曖昧さ回避化 観光バスと貸切バスを統合し、一部の内容を転記及び(項目または節として?)独立
現在、Sibazyunさんから第1案の一部転記することに賛成し、第2案の貸切バスの項目を削除することに対して反対する意見があります。 --Animataru会話2022年3月19日 (土) 15:25 (UTC)[返信]
コメント まず「観光バス」は英語版の「Tour bus service」に相当する記事として存続したほうがよいと思います(Bsxさんが一案として示されている翻訳して加筆する方向性と同じ)。その上で、
1.「貸切バスの車両」節「観光バスの車両」節を「貸切バス」に転記する点について - 今回の提案のうち「貸切バスの車両」節を「貸切バス」に転記する点はAnimataruさんによる案に賛成です。観光バスから貸切バスへの改名案や観光バスと貸切バスの統合案もありますが、両者は入れ替えできるほど同一とは言えずSibazyunさんと同じ意見です。たとえば道路運送法の分類の図に付けている出典を見ていただくとわかるように、両者を含む概念(路線バスを含む一般乗合旅客自動車運送事業と貸切バスを含む一般貸切旅客自動車運送事業の両者を含む概念)は「一般旅客自動車運送事業」で、これだとタクシーも含まれるほど上位の概念になってしまいます。
2.「日本の観光バス」節を「貸切バス」に転記する点について - 「日本の観光バス」節については、貸切バスのことを言っているものが多くAnimataruさんの案も理解できますが、現状を見るとBsxさんが言及されているように「観光バス」から日本の観光バスに関する記述を独立させるほうが良く、私の意見ではそれに定期観光バスを統合して「日本の観光バス」としてまとめるほうが良いと考えます。「定期観光バス」は慣用以外の直接定義している情報源が見当たらず、形態の一つとして一節にまとめるのが限界であり、記事には原則二次資料を必要とするWP:PSTSに照らしても無理があると思います。--Murahiro会話) 2022年3月20日 (日) 14:50 (UTC)「観光バスの車両」節に訂正--Murahiro会話2022年3月21日 (月) 14:55 (UTC)[返信]
コメント 全般8の対象からは外れてしまいましたので「貸切バス」を一旦削除するという提案は撤回します。(それと「Animataruさんによる翻訳移入のみ」ではなくAnimataruさんによる独自加筆もありました。すみません。)
そもそもの元凶として、「観光バス」という言葉の意味の問題があるのだと思います。「観光のためのバス」という字義通りの意味では「定期観光バス」を内包しますが、その一方で「貸切バス」と同じ意味で用いられることもあり、この後者のいわば俗な用法で記事ができてしまっている、と認識しています。
この状態を解決するために、「観光バス」の系統と「貸切バス」の系統を分離(再編)することが必要でしょう。観光バス系には現在「観光バス」にある台湾の記述と記事「定期観光バス」があり、貸切バス系には現在「観光バス」にある記述の大部分と記事「貸切バス」があります。私は前者を「観光バス」に、後者を「貸切バス」にそれぞれまとめ、「観光バス」に「貸切バス」へのハットノートを付けることを提案します。なお、観光バス系を「定期観光バス」にすることは構いませんが、貸切バス系を含め「日本の」を付けた細分化には親記事に残る記述の量から反対します。
最後に一点。英語版Tour bus serviceは現状「定期観光バス」により近いように見受けられます。--YTRK会話2022年3月21日 (月) 10:40 (UTC)[返信]
コメント 定期観光バスの初版を立ち上げた者です。定期観光バスは全国版時刻表の私鉄・路線バスのページにもあるように観光地や都市で観光スポットを巡回して運行される路線バスの一形態を指しています。路線免許を取得して運行される形態は日本固有の可能性があり、その一方で期間限定の募集型企画旅行として運行されているコースもあるため定義付けが曖昧になっていることは否定できません。現在観光バスや貸切バスとの記事統合再編が検討されていますが、願わくば記事立項の定義と内容は尊重したうえで調整をお願いしたいと思います。--Comyu会話2022年3月21日 (月) 12:38 (UTC)[返信]
コメント 観光バスのうち「観光バスの車両」節を貸切バスに転記する点では合意できそうな気がしますが全部まとめてからでないとだめでしょうか(前回のコメントで「「貸切バスの車両」節」と言ってました。すみません)。--Murahiro会話2022年3月21日 (月) 14:55 (UTC)[返信]
それでは、3月末までに「観光バスの車両」節の転記に反対する意見が出ませんでしたら合意できたと判断して当方で転記をいたします。他の部分は引き続き合意を形成すべく議論をよろしくお願いいたします。 --Animataru会話2022年3月22日 (火) 02:26 (UTC)[返信]
「観光バスの車両」節と「日本の観光バス」節を別の記事に離してしまうことは避けるべきだという考えから、形式上反対票を投じます。
結局のところ、この記事が抱えている大きな問題は観光バスと言いつつ貸切バスについて述べている(除台湾)ことただ一つだと思うのです。--YTRK会話2022年3月22日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
観光バス→貸切バスへの転記は、最初の「車両の説明や観光用途以外での利用方法などを貸切バスへ転記する提案」の内の「観光用途以外での利用方法」の転記について賛成です。一方、観光バスの車両の貸切バスへの転記は反対です。貸切バスは観光目的に観光バスをもちいるものから、スクールバスように乗り合いバス型の車両を用いるものまであり、むしろ貸切バスの項目で、車両は観光バス型といったときに観光バスの記事を参照するようにすべきです。--Sibazyun会話2022年3月24日 (木) 17:10 (UTC)[返信]
(インデント戻します) ここまでで私Animataruなりの理解の元整理いたします。
  • 「観光バス」と「貸切バス」を再編する必要がある
  • 「定期観光バス」は日本では「路線バス」として運行されていて、無暗に「観光バス」にまとめるべきではない
  • 「観光バス」の「観光バスの車両」節を転記することに賛成
  • 「観光バスの車両」節の内の「車両の特徴」節については、それが全ての「貸切バス」に当てはまるものではないため、「観光バス」に残置すべき
  • 「観光バスの車両」節の内の「車両の用途」節の内、「観光用途以外での利用方法」の転記には賛成
以上の意見があるという認識の下で私の再々度の提案といたしましては次の通りです。
  • 「日本の観光バス」節を「貸切バス」へ転記し、「日本の貸切バス」へ改題する。
  • 「車両の用途」節を「観光バス」で述べずとも観光に用いるのは自明なので、「車両の用途」節をすべて「貸切バス」へ転記し「貸切バスの用途」へ改題、観光用途に関する小節にて「観光バス」を参照する。
 YTRKさんが問題を感じているように、「観光バス」の項目でありながら「貸切バス」(ツアーバス)における事故やその後の貸切バスの安全対策制度の制定の経緯などに触れていることなどから、再編の必要があるという点については同意いたします。観光バス型の車両について説明する項目であるならばどうかとも思い上述の提案を致しましたが、そうすると「台湾の観光バス」の取り扱いに難儀するやもしれず、現状では妙案が浮かびません。 --Animataru会話2022年4月5日 (火) 04:03 (UTC)[返信]
冒頭で「観光バス」とは「観光を主目的としたバスの運行形態」をいう場合と、「観光を主目的としたバス自体」をいう場合がある、と大きくふるとよいとおもう。運行形態では、貸切の運用と、そうでない運用があるとして、貸切の運用は「貸切バス」にまかせ、事故などはそちらに転記する。貸切でない運用には、定時運行と、台湾の観光バスのようなものがある。定時運行については、世界各地にはあるが、日本の場合については法制度上の特徴を述べるとよい。車両の場合は、例外的なこととして、観光目的でも路線バス仕様のバスをつかうこと、あるいは路線バス運行でも観光バスを使うことを述べればよい。また「貸切バス」は運行形態に限り、そこで使うバスが「観光バス」というとき、説明はこちらにふるとよい。--Sibazyun会話2022年4月7日 (木) 16:56 (UTC)[返信]
報告 いただいたご意見を基にした編集案をノート:観光バス/編集案に示させていただきます。転記してもいいと思う部分はコメントアウトしてあります。皆様の意図とズレている点などありましたらご意見ください。 --Animataru会話2022年4月14日 (木) 10:15 (UTC)[返信]
よいとおもいます。ありがとうございます。なお 五色豆 の比喩がわかりませんでした。--Sibazyun会話2022年4月15日 (金) 05:09 (UTC)[返信]
提案 ほかの方からの意見も特につかないため、上記編集案で合意が取れるものと判断し、編集を実行したいと存じます。大体1週間後、上記コメントから1か月となる5月15日以降で実行する予定です。「五色豆」の比喩表現は私が示したものではないため、意図を正しく解釈できる保証はありませんが、バス会社ごとに異なる車体色であることを表しているのだと思います。例えとして不適当であると感じることがあれば、「多様なカラーリングの車両」と言い表すなり、比喩表現を除去しても問題ないのではないかと思います。 --Animataru会話2022年5月6日 (金) 23:43 (UTC)[返信]
チェック 一部転記を実施しました。議論中に他利用者による除去があった文面は転記を行いませんでした。 --Animataru会話2022年5月15日 (日) 03:22 (UTC)[返信]