ノート:緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置

改名提案

統合提案

この記事を新型インフルエンザ等対策特別措置法へ統合することを提案します。理由はより強い措置である緊急事態宣言関連は、新型インフルエンザ等対策特別措置法であるかっており、まん延防止等重点措置のみ別記事にするのはバランスが悪いです。--Customsprofesser会話2021年4月5日 (月) 07:21 (UTC)[返信]

反対 IPユーザーなので意見のみになりますが、文量が多いのでこのままでいいのではないでしょうか。現在進行しているトピックでもありますし、今後も加筆が増えることが予想されます。まだ統合するのは早いと判断します。他の方の意見も聞いてみたいですね。--240D:1A:3CE:9F00:DA1:9BF4:BAF3:5EE 2021年4月10日 (土) 03:11 (UTC)[返信]
コメント 統合するか否かについて今のところ特に意見ありませんが、前節のとおり蔓延防止等重点措置から改名すること自体は賛成のみで反対がないことから、統合前の履歴は改名後の記事名(まん延防止等重点措置又は新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置)で残すことが適当と考えられ、統合作業はしばらくお待ちください(議論は進めていただいて構いません)。--Cauli.会話2021年4月12日 (月) 02:26 (UTC)[返信]
コメント統合については、混乱を避けるためにも改名が決着するまでは作業を留保します。--Customsprofesser会話2021年4月13日 (火) 08:20 (UTC)[返信]
コメント統合の意図ですが、東京都が緊急事態措置への移行を要請するかもしれないという報道もあり、緊急事態措置とまん延防止等重点措置を同じ記事で記述すべきでとの意図です。現在進行形であるから統合しないということにはなりません。なお緊急事態措置とまん延防止等重点措置をまとめた記事を独立させる考えもありますが、新型インフルエンザ等対策特別措置法に残る内容がなること、統一の題名が適当なものが見当たらない(長くなるか、造語になる)難点があります。--Customsprofesser会話2021年4月19日 (月) 02:02 (UTC)[返信]
反対 緊急事態宣言も新型インフルエンザ等緊急事態宣言という名称でページが存在しますので、撤回を求めます。-211.18.250.225 .会話) 2021年4月25日 (日) 02:26 (UTC)--211.18.250.225 2021年4月26日 (月) 04:06 (UTC)--211.18.250.225 2021年4月26日 (月) 04:07 (UTC)[返信]
コメント新型インフルエンザ等緊急事態宣言新型インフルエンザ等対策特別措置法への統合を提案しました。こちらの議論はノート:新型インフルエンザ等緊急事態宣言で行います。なお211.18.250.225 .さんに一言申しあげます。提案に対して賛否を表明するのはもちろんかまいませんが「撤回を求めます」という表現は不適当かと思います。普通「撤回を求めます」というのは不当な表現に対して行うもので、今回使われるのは、適当ではないと思料します。--Customsprofesser会話2021年4月27日 (火) 05:08 (UTC)[返信]
コメント新型インフルエンザ等緊急事態宣言新型インフルエンザ等対策特別措置法へ統合されました。従いまして反対の根拠は消滅したと思われます。これを踏まえて議論を1週間程度継続したいと思います。--Customsprofesser会話2021年5月7日 (金) 03:43 (UTC)[返信]
反対 現状の記事内容量、動向(進行中の事象)を考慮すれば独立記事として存置するのが妥当と思料します。--MASA KUROFUNE会話2021年5月7日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
反対 反対。新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業は独立した記事となっています。どちらかとこちらの記事と統合するのが適切なのではないでしょうか。ですが、休業の記事も分量がありますね。仮に新型インフルエンザ等対策特別措置法と統合した際、どのように統合するのかお考えですか。統合案が見たいです。--240D:1A:3CE:9F00:5C02:CBE3:99BC:E30 2021年5月9日 (日) 19:30 (UTC)[返信]
コメント新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業は、分量が膨大になったので分離しました。ここでは緊急事態宣言、まん延防止等重点措置及びこれらによらない要請を総合的に扱っています。私の提案の最大の目的は、新型インフルエンザ等緊急事態宣言とまん延防止等重点措置のみ別記事にするのはバランスが悪いので統合すべきということです。そのため、代替案として、「新型インフルエンザ等緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置」(この題名についてもご意見ください)という記事を作成(新規立項又は「まん延防止等重点措置」の改名)を行い、これに新型インフルエンザ等対策特別措置法の中の「緊急事態宣言」を統合することが考えられますがいかがですか?--Customsprofesser会話2021年5月10日 (月) 01:57 (UTC)[返信]
コメント新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業は、分量が膨大になったので分離されたようですが、「緊急事態宣言、まん延防止等重点措置及びこれらによらない要請を総合的に扱っています。」ということなので、(作った私が悪いですが)緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を統合(緊急事態宣言をまん延防止に統合)する提案があるようですが...緊急事態宣言の文章を統合する分には、バイト数は30000程度の増加でとどまりますが、統合後は、まん延防止のように発令の表を作ったりするとなると思われますので、150000バイト以上の増加は避けられない。つまり、分量が異常なほど増加するかと思う次第ですが、いかがでしょう。--利用者:211.18.250.225 .([[利用者‐会話:211.18.250.225 .--211.18.250.225 2021年5月15日 (土) 17:21 (UTC)|会話]]) 2021年5月16日 (日) 01:57 (UTC)[返信]
コメント。去年の後半で、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業の更新をしなくてすむかと思ったのですが、甘かったです。さて「統合後は、まん延防止のように発令の表を作ったりする」とはならないと思います。理由は、緊急事態宣言の適用は都道府県退位であり、内容的に事例のところに書かれている情報で十分です。なおまん延防止の発令の表は、有益だとご意見で休業との重複ではないとされますが、表の簡素化は検討の余地があると思います。例えば東京の特別区を23すべて個別の名称をかかげるより23区又は特別区と表記するほうがわかりやしいです。よって統合に支障はないかと思います。--Customsprofesser会話2021年5月18日 (火) 01:58 (UTC)[返信]
提案 。この「まん延防止等重点措置」は、様々な事案を総合的に扱っていることから、すでにこのページは、まん延防止等重点措置ではなく、「新型コロナウイルス感染拡大防止措置」や「新型インフルエンザ等緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置」に改名・緊急事態宣言を統合するべきかと思われます。--みどりでうさぎん会話) 2021年5月23日 (日) 01:57 (UTC)|会話]]--みどりでうさぎん会話2021年5月23日 (日) 05:58 (UTC)[返信]
報告まん延防止等重点措置を新型インフルエンザ等対策特別措置法への統合は、分量等の理由で反対があり合意されませんでしたのでこれを撤回し、賛同意見もいただいている緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を統合する案の変更します。下記の新しい項目で議論します。--Customsprofesser会話2021年5月24日 (月) 05:02 (UTC)[返信]

一部転記提案及び改名提案

新型インフルエンザ等対策特別措置法#新型インフルエンザ等緊急事態を一部転記の形でまん延防止等重点措置に統合し、同時にまん延防止等重点措置緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に改名します。改名案は従って一部転記を行うことが前提です。改名案については、まん延防止等重点措置の改名議論の経緯を踏まえ「新型インフルエンザ等」で提案していますがもちろんみなさまのご意見に従います。--Customsprofesser会話2021年5月24日 (月) 05:02 (UTC)[返信]

Template:意見改名案ですが、緊急事態措置はあくまでも一般流用しがたい用語ですので『緊急事態宣言』のほうが世間一般。以上の思料から、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置緊急事態宣言・まん延防止等重点措置に改名してはどうでしょう。--利用者:みどりでうさぎん会話) 2021年5月24日 (月) 020:02 (JTC)--みどりでうさぎん 2021年5月24日 (月) 11:12 (UTC)--211.18.250.225 2021年5月24日 (月) 11:12 (UTC)[返信]
賛成  緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を同じページにする際の、最初の概要の文量の多さの懸念と大幅な修筆をページ全体で求められそうですが....(概要,要項,エリア,緊急事態宣言とまん延防止等重点措置それぞれの休業等の措置,発令の実例など....)ただし、既に総合的なページですから、その点このページの作成者としても反対する理由がありません。--211.18.250.225 2021年5月27日 (木) 11:12 (UTC)--211.18.250.225 2021年5月27日 (木) 12:44 (UTC)[返信]

重複の指摘に対する対応

まん延防止等重点措置#発令の実例新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業との重複の指摘がされています。

これに対応するため発令の実例の節に、


まん延防止等重点措置として、都道府県知事が行った休業の

を加えたいと考えます。ご意見ください。--Customsprofesser会話2021年5月11日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

コメント 発令の実例の節に、参照リンクを付与することには賛成します。(記事の統合については判断つかねています。/休業項目自体も、長くなってきているのが気になってしまっています)--Latenscurtis会話2021年5月11日 (火) 04:02 (UTC)[返信]
コメント とりあえず、参照リンクを付与しました。これで各発動の表をばっさり削っていいならかなりすっきりはします。各自治体が縦に並んで長いわりに措置の内容はなく、休業で詳しく記載しているので不要と考えますがみなさんの意見をお願いします。休業も早く、行われた休業であるとしたいのですが一向にその兆しがありません。分割も期間的に切ることも困難(完全に途切れて時がない)でさてどうしましょうか。--Customsprofesser会話2021年5月11日 (火) 08:31 (UTC)[返信]
コメント 各都道府県によるまん延防止等重点措置の区域(市町村)の指定、と、休業の要請、は異なるものと認識していますので、"発動の表をばっさり削って"しまってはならないと考えます。特に区域の指定は段階的に発令されており、市町村毎に見た場合に何日からか指定されたかが記録され通覧できることが望ましいと思いますので、休業の要請と併せた記載は望みません。/休業の記事についての意見はそちらのノートで続けられることが望ましいと思います。--Latenscurtis会話2021年5月11日 (火) 20:30 (UTC)[返信]
コメント 各都道府県によるまん延防止等重点措置の区域(市町村)の指定、と、休業の要請、は異なるものと認識ですが、によるまん延防止等重点措置は、政府によりまず対象の都道府県が指定されます。ついで各都道府県によるまん延防止等重点措置として、休業等を市町村単位で指定します。このプロセスであって、各都道府県によるまん延防止等重点措置の区域(市町村)の指定が、まず行われ、更に休業要請がされるということではありません。しかし、市町村単位の集計表は有益であり、重複ではないということでコンセンサス成立すれば、休業につけられた重複の指摘を削除してこの議論を終了します。他の方の意見をまって来週末ぐらいに判断します。--Customsprofesser会話2021年5月12日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
報告 ご検討の結果、重複でないと結論されたとして、重複の指摘を暫時、非表示としました。しばらくしたら削除します。ご意見ありがとうございました。--Customsprofesser会話2021年5月27日 (木) 01:32 (UTC)[返信]

良質な記事への推薦提出提案

良質な記事への推薦を行いたいと思う次第なのですが、私は、50回以上の名前変更をしていませんので推薦をしても取り下げられてしまいます。脚注の量、学術、科学、行政、一般人の全ての観点からの文献なので要項は満たしているかと思いますので、ご検討宜しくお願い致します。--みどりでうさぎん会話2021年5月16日 (日) 07:51 (UTC)[返信]

  • Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準に沿って問います。執筆コンテストで入賞した記事ですか。各ウィキプロジェクトにて良質な記事の基準を取り決め、その基準に従って選出された記事ですか。その他不特定多数の参加者が査読を行う場において、良質な記事と認められた記事ですか。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考を通過し、良質な記事と認められた記事ですか。要項は満たしているとあなた一個人だけが判断しているだけでは。いずれにも当てはまなければ不適切だと判断します。--240D:1A:3CE:9F00:1D8D:4DA8:A2B7:75B7 2021年5月17日 (月) 15:56 (UTC)[返信]

改名提案その2

現状の「緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置」というページ名は非常に分かりづらいし、他のページから内部リンクを貼る際にも問題が生じると思います。「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」でそれぞれ別ページにするのでなければ、「緊急事態宣言」に統一しておいて、「まん延防止等重点措置」から自動ページ移動する形のほうが良いと思います。--180.25.67.159 2021年7月14日 (水) 19:08 (UTC)[返信]

コメント改名提案は、正規の手続きで告知しなければなりません。ノートに書くだけでは提案にはなりません。--Customsprofesser会話2021年7月19日 (月) 06:00 (UTC)[返信]

荒らし行為の予防及び、差し戻し等の手間の改善に伴う編集規制等の賛否について

昨今の当ページでは、出典の除去を始めとし、出典が含まれる内容=確実な内容までもが削除される事例がたびたび確認されます。これらの事象は、様々な他Wikipediaページでも目撃されますが、毎回必ずというほど差し戻されています。よって、他Wikipediaページのように版を差し戻すことも容易ですが、半保護等の編集規制をかけることにより、これらとは異なりますが、一度確認された荒らしや、それによる、版を差し戻したりする必要がなくなります。また、初めのような事例も改善されるとは限りませんが、改善される可能性があると推測されます。あまり講じるべき措置ではありませんが、今後緊急事態宣言等の発令が相次ぎ、編集が過熱する事案が発生した際の予防措置として講じたい所存なのですが、皆さんのご意見を伺い、向こう数週間程度、お盆頃まで賛否(可否)を諮りたいと思います。--211.18.250.225 2021年7月18日 (日) 19:08 (UTC) ----211.18.250.225 2021年7月18日 (日) 23:55 (UTC)2021年7月18日 (日) 23:55 (UTC)]] 2021年7月18日 (日) 13:48 (UTC)[返信]

コメント 基本的に、半保護等の規制は、予防的に行うことはできず事態が発生したら行うものです。その前に事態を想定した議論は無意味ではないでしょうか?--Customsprofesser会話2021年7月19日 (月) 06:00 (UTC)[返信]

出典の表示方法

出典の明示は、好ましいことですが、同一の出典は、まとめて表示するのが記事の分量の圧縮にもなりますし、見やすくなります。そのため、統合処理をしたところ、次のコメントを付して211.18.250.225さんがもとに戻してしまいした。

出典の除去による記事の検証性の低下の発生(詳細化されている記事に差し戻し,検証制の増幅改善)※同一出典があっても、その出典の中にもいくつかの項目に分かれているわけで、その出典が前と別内容を取り扱っていた場合、出典除去すると、検証可能性が低下。)

「同一出典があっても、その出典の中にもいくつかの項目に分かれているわけ」-これはそうです、しかしながら出典の表示でそのなかの特定の項目を明示しない限り、検証においてどの項目であるかは確認できません。同じ出典をまとめているだけで出典の除去をしているわけではありません。このまま戻すと編集合戦になるので、みなさんのご意見をお願いします。

論点は、次のいずれが好ましいかです。

  1. 同一の出典は<ref name=" ">の機能によりまとめて表示する。
  2. 同一の出典でも、同じ内容を繰り返して記載する。

--Customsprofesser会話2021年7月20日 (火) 02:42 (UTC)[返信]

コメント 他Wikipediaページでは、同じ出典でも度々表示していますし、当ページより容量が大きいページでも同様です。出典を削除(統一も同様)すると、他ページでは、すべて差し戻されていることなどを鑑み、同様の措置を講じています。出店があればあるほど検証可能性は増しますので、態々カットする必要ないと思います。益してや、出典先の内容を引用をしている部分もありますので、著作権等の観点からも表示しているものもあります。出典明記しないと、著作権侵害に相当することもあるので、すべての情報に出典を入れています。編集合戦になるというのも、あなたの不躾な思料の可能性があります。他の方の意見も聞きたいですね。--211.18.250.225 2021年7月20日 (火) 10:22 (UTC)[返信]
コメント ケースバイケースだと思いますが、今回の事例だと個別に記載するメリットがあまりに薄いと感じます。同一出典でも別々に表記することが好ましい(出典の中でもいくつかの項目に分かれていることを示せる)のは、例えば書籍出典などでページ数を明示することでより具体的に出典を示せるような場合ではないでしょうか。そういった場合はまとめるのは不適切でしょう。但し今回はCustomprofesserさんの仰る通り、そうした示し方がなされておりません。したがって個別表記をする意味がなく、わざわざ{{Cite web}}などを複数回記述する意味がありません。念のため、Customprofesserさんが編集された版とその後差し戻された版を比較してみましたが、出典の項目数がただ減っているだけで、個別の注釈が飛ぶ先に記載されている内容が変化しているわけではありません(当たり前ですが別に出典を除去したわけではないので)。出典が除去されて検証可能性が下がるようなことは起こっていないと思います。引用についても同様です。今回の編集で権利侵害の惧れは生じていないように思います。仮に生じるのだとすれば、その引用にかかわる部分だけ出典を分ければいいのであって、全てを差し戻す必要はないでしょう。Customprofesserさんの編集を支持します。
IPさんから反論がおありかもしれませんが、その際には「他Wikipediaページでは、同じ出典でも度々表示していますし、当ページより容量が大きいページでも同様です。出典を削除(統一も同様)すると、他ページでは、すべて差し戻されていることなどを鑑み、同様の措置を講じています。」という部分について、具体的な事例を複数示していただけますと幸いです(勿論IPさんご自身が編集作業に関わられたものではなく、他利用者の編集のみのもの)。どのような事情があってそうしているのか、またその事情は本記事にも通ずるものであるのか、参考にさせていただきたいと思いますので。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年7月30日 (金) 07:23 (UTC)[返信]
コメント お答えします。例示としては、大韓民国で、「 2021年7月16日 (金) 09:42‎ みどりでうさぎん」が行ったとされる出典の除去を、「 2021年7月16日 (金) 09:53‎ Kocgs 会話 Reverted good faith edits by みどりでうさぎん (talk): より詳細な版への差し戻し。」というものがありました。これは、出典除去を差し戻しています。中華人民共和国では、「 2021年7月16日 (金) 12:01‎ みどりでうさぎん」が実施した、出典除去を、 「2021年7月16日 (金) 15:00‎ しんぎんぐきゃっと 会話 投稿記録‎ 213,168バイト +1,289‎ 出典除去みどりでうさぎん (会話) による ID:84540822 の版を取り消し」とされていました。つまり、これらの事象は、どんな出典除去でも差し戻されているページが存在しているということです。但し、出典除去をしたのは同一人物ですが、差し戻されている理由が「出典除去」となっています。ですので、私が述べた、「出典を削除(統一も同様)すると、他ページでは、すべて差し戻されていること」が当てはまりました。何故差し戻されているかは、分かりませんが、出典除去をしたので検証可能性が低下したと思料することが出来るかと。--211.18.250.225 2021年7月31日 (土) 14:47 (UTC)--211.18.250.225 2021年7月31日 (土) 14:47 (UTC)[返信]
コメント 多分勘違いされておられると思うのですが、上でIPさんがあげられた例はいずれも純粋な出典除去を伴うもので、今回のCustomprofesserさんの編集とは全く異なるものです(このような編集とCustomprofesserさんの編集を同一視するのは失礼なことだと思いますし、もし特に悪意なく同一のものだと思われているのであればそれはIPさんの純然たる勘違いですから、改めてCustomprofesserさんが行われた編集や上で述べられている内容をよく読まれるべきです)。具体的には、上でIPさんがあげられた例では、Customprofesserさんが行われたように同一の出典についてref nameを用いてタグ的に省略するのと異なり、行末の出典をそのまま除去するようなものが含まれております。差分を見比べていただければわかると思いますが、上でIPさんが挙げられた例ではそもそも本文中に表示されている出典の数が減っているはずです。対してCustomprofesserさんの編集では、出典の番号自体は小さくなっているかもしれませんが、本文中で出典が示されている文の数が減っているわけではありません。したがって、この例はCustomprofesserさんが論点とされているものの傍証とするのは不適切です。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年7月31日 (土) 19:00 (UTC)[返信]
コメント 純粋な出典除去ではなく、私の見過ごしの可能性も高いですが、統合処理によるものでも、差し戻された可能性があるものは、ネコだとみられます。 大きなものとしては、

「最新前 2021年6月28日 (月) 02:47‎ 58.98.163.187 会話‎ 120,497バイト −10,312‎ 取り消し タグ: ビジュアルエディター Refタグつき記述の除去 サイズの大幅な増減 差し戻し済み メディア除去」 「最新前 2021年6月28日 (月) 02:49‎ 58.98.163.187 会話‎ 117,835バイト −2,662‎ 取り消し タグ: ビジュアルエディター Refタグつき記述の除去 差し戻し済み」 「 2021年6月28日 (月) 02:50‎ Nnh 会話 投稿記録‎ m 130,809バイト +12,974‎ 58.98.163.187 (会話) による版を 210.191.13.6 による版へ巻き戻し 取り消し タグ: 巻き戻し メディア追加」 refタグの除去は、出典除去に当たるのか、それとも文章と出典の除去に当たるか私は疎いのですが、ネコでは、このほかにも、1000を超える編集がなされ、数えた限り、百以上の差し戻しがされています。ネコのページは度々編集合戦の発生で有名ですが、10分の1の編集が差し戻されているということは、遡れば、必ずこの事象と同じものがあるはずです。つまり、上記のネコの事例が勘違いだったにしても、同じ「統合処理後の差し戻し」事例が存在する可能性が高いということです。詳細、確認でき次第事後報告します。 しかし、決定的な根拠として、Customprofesser氏の「しかしながら出典の表示でそのなかの特定の項目を明示しない限り、検証においてどの項目であるかは確認できません。同じ出典をまとめているだけで出典の除去をしているわけではありません」という発言において、出典の表示でその中の特定の項目明示が可能であれば、統合処理は行う必要がなくなります。なぜなら、「特定項目の明示をすることができ、検証においてどの項目であるかが確認できるから。」ましてや、出典中でのその中の項目明示は、簡単に、文章の分割、文章のコピーアンドペーストをし、それを個人のサイト等でペーストし、そのサイト等のURLを張り付けるなどと言ったことでもできますし、他にも様々なコンピューター技術を用いることで、実現することが容易ですし、「検証において、どの項目であるか確認できません」という者に関しても、前述の問題が解決できれば、確認することが出来るようになります。よって、これらの統合処理問題は、「確認することが出来れば」出典のどこの項目を示しているか分かり、検証も確認できますので、Customprofesser氏の「特定の項目を明示しない限り、検証においてどの項目であるかは確認できません。同じ出典をまとめているだけで出典の除去をしているわけではありません」が解決でき、出典を別々に明記することが損益を生まず、有益のみとなり、Customprofesser氏の出典の別々にする明記を反対する根拠が消滅したかと思われます。--211.18.250.225 2021年8月1日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

コメント まずネコについては、具体的にそういった差し戻しの事例があればその時点で根拠としてください。挙げていただいたネコの例は明らかに文章除去荒らしでしかないです。確認するにも手間をかけていますので、そういった事例だけ示してくだされば結構ですし、たくさん差し戻しがされているから同様の編集が必ずあるはずだ、というのも主観に過ぎません。逆に言えばこれだけ探されてもみつからないくらいには稀有な事例だとも言えます。
また、特定の項目明示が可能であれば統合処理を行う必要はなくなるとのことですが、それを実現する具体的な方法を提示頂かないことには始まりません。少なくとも現状IPさんが差し戻された版はそのようになっておらず、統合処理を行うことのメリットが残っています(同一出典を眺めていくと、各出典はaccessdateくらいしか異なる点がなく、統合する際に改めて出典の内容と本文表記が対応していることを確認すれば、問題なく統合できます)。IPさんの仰っている論理自体は正しいと思いますが、そもそも現時点では仮定部分が実現できていない以上現実的なものではありません。IPさんはCustomprofesserさんの主張の根拠が消滅したと仰っておいでですが、私から見れば同種の編集がなされた事例を週末を超えても提示されておられない(IPさんが示されたネコですが、特別:固定リンク/84769545の出典[4]があるように、むしろCustomprofesserさんが行われた編集と同種の編集がなされている事例ですよね?)し、現実的な仮定や方針ガイドラインに則った主張を今のところなされていないIPさんの根拠こそ消滅しているように見えます。(ちなみに個人サイトを使う、ということについては、Wikipedia:信頼できる情報源などもご確認ください。そのような対応には問題があります。)またWikipedia:出典を明記するでは、出典の付け方についてはある程度標準が示されています。Customprofesserさんの統合処理はここで示されている例に十分則ったものですし、これ以上のものをIPさんが求めたいというのであればそれはここで個別議論をするのではなく、ガイドラインの改訂という形でご提案なさったらよいと思いますよ。
議論すること自体を否定するわけではありませんが、このように必要以上に不適切な事例を挙げて他利用者の調査リソースを削ぐであるとか、現実的でない仮定を基にした論理を展開して論点をずらすようなことをされては、議論相手が疲弊します。誠実なご対応をお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年8月2日 (月) 01:32 (UTC)[返信]
コメント 議論を戻します。では、統合処理を行ったからと言って、「文量を削減することができる」とはならないはずです。ただ、文末の青カギ括弧が無くなるだけですし。「容量(Byte)の削減となる」というならわかりますが。また、文末の青カギ括弧が無くなっただけで、読みやすくなるでしょうか。文章の途中途中に入れず、句点の後に出典を入れているため、読みにくくはならないはずです。(勿論、文中に入れたり、読点の時に居れたりすれば読みにくくなります。)ですので、文章の途中途中に入れず、句点後に入れる形に変更すれば、この「読みやすさ」の議論は消滅するかと思います。また、直接的な文量の削減となるかは不確実です。たしかに、バイト数自体は減っていましたが、それが「文量の削減」とはならないです。なぜなら、出典を入れるだけでもものすごい量のバイト数を使用するため。直接的な文量削減となった他ページ等を教えて頂ければ幸いです。

当「緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置」を作成した者としても、今後のページの作成方針が異なっていきます(ページの大幅リニューアルという形になるため)この議論は早急に進めたく、かつ、多くの人の意見を得たいと考えています。--211.18.250.225 2021年8月2日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

コメント 議論がかみ合わないと感じていたのですが、先ほどのコメントでようやく理解ができました。おそらくですが、IPさんは私やCustomprofesserさんが意図するところを誤解なさっていると思います。というのもCustomprofesserさんの編集(特別:差分/84583167)では、「文末の青カギ括弧が無くなる」ことは起こっていないためです。改めてご確認くださいませんか?何分上記の差分で編集されている箇所は非常に多いので、私が見落としをしていたら申し訳ないのですが、少なくとも大部分の個所については青のカギ括弧はなくなっておらず、その番号が変化しているだけであり、編集の前には本文中に表示されていた出典が表示されなくなる、といったことは起こっていないはずです。まずこの点、ご確認いただき認識を共有させてください。
その上で何が変わったかというと、脚注の出典節の表示が変わっています。IPさんが編集されていた版では、同一の出典を参照している場合でも別々の参考文献として表示されていましたが、Customprofesserさんの編集後は同一の出典を参照している場合は同じ出典番号としてまとめられていることが分かると思います。Customprofesserさんが仰っている見やすさとは、まさにこのことを指しています。分量の削減についてはIPさんの仰る通り単純なバイト数の削減のことを指していて、ほぼ同様の表示ができるのであればよりサーバーへの負担が軽いようにしようとするものです(読者としても、ほぼ同じように表示できるのにバイト数が削減できれば通信料の観点からも有利です)。
この点もIPさんは誤解されていると思うのですが、私やCustomprofesserさんからは「文章の削減」については言及しておらず、あくまでも「容量(Byte)が圧縮できる」という意味でしか申し上げておりません。もしかすると、Customprofesserさんの「記事の分量の圧縮」という表現をそのように受け取られたのかもしれませんが、文脈からしても実際に行われた編集からしても、IPさんと同じ「容量(Byte)が圧縮できる」という意味で使われており、この点は認識が一致するものかと思います。表示上の文章量が削減されている場所を挙げるなら、脚注節の出典に表示されている文章量が削減されているということになります。
少々長くなりましたが、まずはCustomprofesserさんの編集によって特に青のカギ括弧がなくなったりはしていないことをご確認いただき、改めてCustomprofesserさんや私の意見をお読みいただけると幸いです。
なお、先ほどは論点をずらしているなどと失礼を申し上げました。お詫びします。そもそも議論の出発点で認識に不整合があったというだけのことで、意図的にそのようなことをされているわけではないことを理解しました。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年8月2日 (月) 09:18 (UTC)[返信]
コメント まず初めに、「みどりでうさぎん」という人物は、基本的に私でないですが、私が誤使用しているときがあったということになります。(というのも、「みどりでうさぎん」というのは、私と同棲している人が使っているアカウントだと思われ、デスクトップPCを共有していますので、同棲している人が、ログアウトし忘れた際に、そのまま気付かず、私が使っている。ということがあった可能性があります。因みに、下記の改名提案は私ですね。(スマホの時はそんなことないのですが)今後、留意したいと思います。

さて、前文、拝見しました。確かに、スマホだと、読み込みが遅いように感じることがあります。当時は、バイト数が大きいと、サイトなどで取り上げられることもあるということを聞きまして、それに乗っかり、容量を減らすことをかたくなに拒んでいた自分がいたのは事実です。ですが、利用者さんのことを考えますと、限りなくバイト数を減らすのは第一です。ですが、そこまでバイト数を減らせるでしょうか?この事案は現在進行形で、増々文量も増えるかとおもいますが...。文量を減らすのは、現在はこれでいいものの、将来性を見ると、結局、分量が勝るかと。一時しのぎにすぎないのかなと思いますが、その点、如何でしょう。--211.18.250.225 2021年8月2日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

コメント 利用者アカウントの件については引続き、IPさんの会話ページにコメントしますのでご確認ください。議論が分散してしまいますので、以後は会話ページにてご返信頂くようお願いいたします。
具体的な数字で示しますが、議題となっている特別:差分/84583167は23,856byteのマイナスになっております。現在本記事の総容量が175,103byteですから、出典の表示方法を少し変えるだけで13.5%程度の削減になります。今後分量が増えていくこともあるだろうとのことですが、それはそれでしょう。記事に書くべき内容が増えたから読み込む分量が増える、というのはある意味百科事典として必要なものですから受け入れればよいと思います。それはそうと、今回議論になっている出典を<ref name>を使ってまとめることについては記事の大勢に影響を与えるわけではないのですし、それは削減するに越したことはないでしょう。今後増えるからと言って、現時点で不要と考えられるものを残すのは筋が悪い話です(繰り返しとなりますが念のため、逐一出典をつけることを不要と言っているのではなく、ref nameを使った場合でも出典を明記するなどのガイドラインに準拠できるのに逐一表記することが必要かどうか、を論じているということです)。また、著しく記事の分量が増大し見通しが悪くなった場合には記事の分割も検討できますから、そういう意味でもご心配は当たらないかと思います。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年8月2日 (月) 12:29 (UTC)[返信]
コメント 紅い目の女の子さんが丁重に説明していただいたとおり、私の提案は、出典を削除するものではなく、同一の出典を参照している場合は同じ出典番号としてまとめるだけです。今後、1週間程度まって、御異議がなければご理解いただいたとして処理させていただきます。--Customsprofesser会話2021年8月9日 (月) 03:13 (UTC)[返信]
コメント念のため確認させてください。ref name の使用で349ある出典数が減少することはありませんよね?--211.18.250.225 2021年8月17日 (火) 02:51 (UTC)[返信]
減ることはありませんのでご安心ください。編集後、同一の出典は同一の番号で表示されるようになるため一見減ったように思われるかもしれませんが、それはあくまで見かけ上のものです。これまでご説明した通り、現在本文中に記載されている出典の個数自体は一切減ることはなく、現在の版で出典が付されているものについては、編集後も変わらずこれまで付されていた出典と全く同じものにアクセスができます(番号が変わるだけです)。
編集イメージとしては、改めて以前差し戻された版をご覧いただければよいでしょう。本文中に示されている出典は編集後もすべて残存しており、番号こそ異なるものの編集前後で同一の出典にアクセスできることがご確認いただけます。(参考:特別:固定リンク/84583167特別:固定リンク/84584450) --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年8月17日 (火) 06:18 (UTC)[返信]
コメント紅い目の女の子さん、ご説明ありがとうございます。211.18.250.225さんもなっとくいただいたようでなによりです。出典の個数の変更はないことを再度確認します。作業はなるべく今週中に行いますが、緊急事態措置及びまん延防止措置の適用拡大が行われるのでこちらの更新が優先となるので遅れるかもしれません。--Customsprofesser会話2021年8月18日 (水) 00:38 (UTC)[返信]
報告 出典の個数は変更せず、表示の統合を実行しました。--Customsprofesser会話2021年8月19日 (木) 06:41 (UTC)[返信]
報告 合意に基づく処理の完了により告知を削除しました。--Customsprofesser会話2021年8月23日 (月) 06:01 (UTC)[返信]

改名提案(事前処理)

ロックダウンの法整備等を求めるように要請を知事会が出していたりと、ロックダウンの議論が本格化しています。今後、ロックダウンの実施等が決定してから、このページに設けると議論が発生する可能性があります。 そこで、事前に「ロックダウン」という名称を含めるか、含めるならどういう名称にするのか事前処理をし、法整備が行われてからでは遅いかと思いましたので、法整備の開始が行われるまで、無期限に意見を図りたいと思います。--みどりでうさぎん会話2021年8月2日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

コメント 基本的に、法改正がどうなるか決まらないうちに議論しても、結局改正時点で再度議論になることは必至です。またかりにロックダウンのような措置が導入されてもそれは緊急事態宣言で行うことが可能な措置にすぎず、表題を変更する必要はないと思います。--Customsprofesser会話2021年8月3日 (火) 07:17 (UTC)[返信]
質問Wikipedia:ページの改名に以下の記述があります。
「改名提案の告知は、次の手順が推奨されます。
3.さらに、より多くの編集者に知ってもらうために、Wikipedia:改名提案への掲載を行ってください。」
しかし、Wikipedia:改名提案に当ページが見つかりません。
なぜでしょうか。--伊藤太郎会話2021年8月20日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

コメント「掲載されていない」のは、あくまでも事前処理だから。改名を決定するわけでもなく、その改名案を通すわけでもないから。この改名提案は、「ロックダウン」の記載を当ページに入れるか否か」という議論のようなもので。「そこで、事前に「ロックダウン」という名称を含めるか、含めるならどういう名称にするのか事前処理をし、」ここ読みました?法整備が始まってもないのにwikiの改名提案に記載するのはおかしなことです。もし、それで通ったら嘘の記載をWikipediaに乗せる可能性ですら出てきますよね。法整備もされてないのだから。しかも、「「改名提案の告知は、次の手順が"推奨"されます。」あくまでも推奨です。悪しからず。何度も言いますが、これはあくまでも今すぐページ名を変えるわけではなく、法整備が行われてから改名提案に出すものです。そこを理解を。--211.18.250.225 2021年8月25日 (水) 00:35 (UTC)[返信]

コメント私が質問した相手は、あくまでも利用者:みどりでうさぎんさんだから。あなたに聞いたわけではないから。この改名提案は、「法整備が行われてからでは遅い」と期限を決めたようなもので。「そこで、事前に「ロックダウン」という名称を含めるか、含めるならどういう名称にするのか事前処理をし、」ここ読みました?法整備が始まってもないのにwikiの改名を提案するのはおかしなことです。もし、それで通ったら嘘の記載をWikipediaに載せる可能性すら出てきますよね。法整備もされてないのだから。そして、「改名提案の告知は、次の手順が推奨されます。」移動合戦を防ぐためです。何度も言いますが、上記質問はあなたへの質問というわけではなく、みどりのうさぎんさんに出したものです。そこを理解を。--伊藤太郎会話2021年8月25日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

コメント まだ、法改正が行われたわけではありません。今議論する必要はないと思いますし、改正が行われてから議論すればいいと思います。 オルドルボントン会話2021年8月6日 (金) 11:10 (UTC)[返信]

コメント まだ立法府で法整備もされていない段階で「ロックダウン」の文言を入れる必要性すら感じませんし、然るべき法整備のタイミングで議論すればいい話です。--MASA KUROFUNE会話2021年8月17日 (火) 17:04 (UTC)[返信]

無断改名から原状復帰しました

2021年8月29日 (日) 01:54‎ Abe.Shin. さんは、何ら改名手続なしに改名を行いました。もともと「新型インフルエンザ等」を含めるかについては、上記のように議論を様々な経て、含めないことにしてます。これを無視し、告知なしに改名ははなはだ不適当です。原状復帰しましたので、もしなお改名すべきと考えるなら正規の告知をして合意を得るようにしてください。--Customsprofesser会話2021年9月3日 (金) 08:12 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私も、履歴を見ればわかりますが、「なぜ無断改名されているのか」と指摘したのにもかかわらず、何者かに差し戻されていましたから。
この一件で、改名した人が懲りるとは思いませんね...謎に自分の編集を短期間に何回も差し戻すなど、意味不明の行動を起こしていますので、一度あれば二度。二度あることは三度ある。ってことになりそうですね...懸念です。--211.18.250.225 2021年9月3日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

改名提案

新型インフルエンザ等対策特別措置法32条では、「緊急事態宣言」とは表記されておらず、「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」と表記されています。特措法の所管省庁である内閣官房のホームページでも、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言・まん延防止等重点措置と表記されています。また、まん延防止等重点措置という文言がいくらページ名が入っているとは言え、やはり新型インフルエンザ等特措法に基づく措置であることを明確にするためにもページ名を新型インフルエンザ等緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置に改名することが妥当であると考え、皆様のご意見を図りたいと思います。--Abe.Shin.PM.会話2021年8月2日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

  • 反対 今までの「新型インフルエンザ等」を盛り込んだ改名提案は「一般流用されていない」という理由で否決されています。私も今まで反対してきました。今回も同じ姿勢をとります。--211.18.250.225 2021年9月11日 (土) 02:15 (UTC)[返信]
    反対 いままでの議論を踏まえると、変更の必要性はないと考えます。新型インフルエンザ等特措法に基づく措置であることを明確にするという見地からすれば「新型インフルエンザ等特措法に基づく」を冒頭に付すべきことになりますが、公示自体は「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」及び「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」となっておりそうずると法的正確さにこだわると「新型インフルエンザ等特措法に基づく新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及び新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」といういささか長すぎる題になります。結局、議論の結果コンセンサス成立となったのは、一般的な表現として何もつけずに「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」を使っていることから「緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置」です。これが今のところベターです。--Customsprofesser会話2021年9月13日 (月) 07:08 (UTC)[返信]
  • コメント反対意見多数を認めます。よって、本改名提案は〆切りとします。毛利謙太会話2021年9月15日 (水) 21:12 (UTC)[返信]
    • あなたの独断で議論を終了させることはできません。詳しくはWikipedia:改名提案にありますが、以下のいずれかの場合は議論の終了とみなします。
  1. 参加者によって議論終了の合意が形成された場合。
  2. 合意の形成に至らない状態で、議論停止から1か月経過した場合。
  3. botによりテンプレートが自動除去され、2週間以内に再度貼付されない場合。
もしあなたが新規利用者なのであれば、とりあえずWikipedia:方針をご一読ください。また、ある程度の編集回数をされるまでは管理系に手を出さない方が良いでしょう。--Hi-lite会話2021年9月15日 (水) 21:45 (UTC)[返信]
  • 返信 (Hi-liteさん宛) 提案者はLTA:OYAKOとしてブロックされました。ソックパペットによる提案で有効な賛成意見がない(反対意見しかない)状況ですので、(sockblockに言及せず打ち切り宣言を行うことはベストではないようには思いますが、)即時終了を行うこと自体は個人的には差し支えないようには思います。ブロック破りによる提案自体が不適切(そもそもウィキペディア日本語版への参加資格自体がないので、編集を行っていること自体に問題があるという考え方)で、仮に削除依頼であればWikipedia:即時存続#3-3のようなものもあります(改名提案とは別ですが、この考えを援用することへの問題点は私は聞いたことはありません)。そもそも議論を続けたところで適切な参加資格を持つ利用者にとって誰もメリットがない状況だと思うのですが、どうお考えでしょうか。終了提案を経たほうが良いのでしょうか。なお、打ち切り宣言を行った利用者もLTA:OYAKOの疑いがあるものとして管理者伝言板に報告しています。--郊外生活会話2021年9月16日 (木) 01:57 (UTC)[返信]
  • 郊外生活さん、お返事ありがとうございます。提案者がブロック破りとして規制されたことを見逃していました。今回の場合は提案者が自ら議論を終了させることは(方針を違反しない限り)不可能ですし、他の利用者による賛成票もないため、私も即時存続で異論ありません。--Hi-lite会話2021年9月16日 (木) 08:46 (UTC)[返信]