グランドパレス事件やブルースカイ事件、毎日新聞社襲撃事件、明友会事件、喜多久一刺殺事件、花形敬刺殺事件でも「○○事件発生(勃発)まで」と「○○事件」と章立てされています。このスタイルを否定させるのは何故でしょうか?まずは、ノート:田中清玄銃撃事件に問題を提起し、みんなから合意を得るべきです。--獅子の鬣 2008年7月27日 (日) 16:34 (UTC)[返信]
- >グランドパレス事件やブルースカイ事件、毎日新聞社襲撃事件でも「○○事件発生(勃発)まで」と「○○事件」と章立てされています。
- これらは全部、利用者:天使の羽根さんの編集ですね。
- >このスタイルを否定させるのは何故でしょうか?
- 事件名を記事名でも節名でも一々「○○事件」と表記するというのが、言葉の重複と感じたまで。複数の事件名で表記が分けられているわけでもなし。
- 合意を取るまでもないと思ったけど? ちなみに整合性を問題視するのであれば、「グランドパレス事件やブルースカイ事件、毎日新聞社襲撃事件も同じように節名で一々「○○事件」と記載するのは冗長と考えているため、同じように整合性とあわせて、節名で「○○事件」を書かないでいいのではないでしょうか?
- >*私は修正すべき必然性はないと思います。元のままで十分だと考えます。
- 私は修正したほうが見やすいと考えます。--経済準学士 2008年7月27日 (日) 16:50 (UTC)[返信]
- 「言葉の重複と感じたまで」とありますが、「重複してはいけない」とする根拠をご明示ください。「銃撃事件」よりも「田中清玄銃撃事件」のように正確な表現の方がいいと思います。正確な表現は、誤解を招かないからです。あえて表現を、少しでも誤解を招くような形に変えるような必然性はありません。もし、(少しでも)誤解を招くような表現がいいと主張するのならば、その必然性を、個人の主観ではなく、明確に論証してください。個人の主観では、所詮「好き」「嫌い」になります。個人の主観では、議論になりません。--獅子の鬣 2008年7月27日 (日) 16:56 (UTC)[返信]
- 本文中での重複は積極的に抑えるべきと思います。「田中清玄銃撃事件」の記事なのに本文中で「事件発生」と書いても読者が読み誤る可能性があるとすれば、記事の書きかたが悪いんだとおもいます。つまり、記事の本文が不親切な書き方なんでしょう。……念のためですが、常にすべての記事の本文で「事件」とだけ書け、と言ってるのではないよ。百科事典なんですから、明瞭で、しかも間延びせず、それでも読者が誤読しない記述になっていることは、重要です。そういう記述をするには、単に説明的な見出しをつけるのとは別のテクニックが必要です。
- また、「田中清玄銃撃事件」は「田中清玄」+「銃撃」+「事件」という一種の造語であるということも意識してほしいです。本文中でこの連語を多用すると、あたかも「田中清玄銃撃事件」という表現が一般に用いられていかのように受け取られかねないです。百科事典の見出しとしては使われても、単独でそういう表現が使われたときにだれもが「あーあの事件のことね」とおもうわけではありません。そういう語を記事の本文で多用することは、ウィキペディアが新語を作り出すことにつながりかねません。 --Hatukanezumi 2008年7月28日 (月) 19:32 (UTC)[返信]
- 要は章の題名の問題ですよね。で、Wikipediaには章の題名の表記に関する厳密なルールはないように思います。しかし、章というものは分割すれば記事名となります。つまり、章の集合が記事だと解釈できます。つまり、章の題名は、記事の題名に準じるべきだと考えます。例えば、記事が膨大になった場合、章を分割させて、新しい記事を起こす場合があります。このとき、記事のタイトルは、章のタイトルを流用する方が楽です。分割する際に、記事名に新たなるタイトルを生み出す必要がないわけですから。従って、将来を見越して、章のタイトルを、記事のタイトルのルールに従わせるほうが有益です。さて、Wikipedia:記事名の付け方には、「正式な名称を使うこと」というルールがあります。このルールに従えば、章のタイトルは「正式名称を使うほうが有効」だと判断できます。「田中清玄銃撃事件が正式名称か」という疑問があるかもしれません。しかし、少なくとも「銃撃事件」は正式名称ではありません。従って、この場合では「銃撃事件」よりも「田中清玄銃撃事件」がより適切であると判断します。これは「田中清玄銃撃事件という名称が問題ない」と言っているわけではありません。『「銃撃事件」というタイトルと「田中清玄銃撃事件」というタイトルがあったとしたら、どちらがより有益なタイトルか』ということを議論しています。つまり、「正式名称を章立ての名称に使うほうが、いろいろな場合を想定したとき、より有益である」と主張しているのです。また、記事において正式名称を重複しても問題ないと思います。多くの記事において、主語は当然記事のタイトルになるでしょう。それならば、必然的に記事のタイトルが再三登場するのは必然だと思います(例えば、田中清玄の記事は、田中清玄について書かれた記事です。「田中清玄は」という表現が頻出するのは当然だと思います。記事の主人公は田中清玄だから、主語に田中清玄を持ってくるのは当然だからです)。以上のように考えれば、章立てのタイトルは、正式名称の方が有益だと思います。例えば、記事の中に銃撃事件というものが複数あった場合、どう判断すべきでしょうか?ルールというものは、如何なる場合も想定して造るべきです。例外が多数発生することを防ぐ為です。この場合、記事に登場する銃撃事件をきちんとわけて表記する必要があります。よって、読者の誤解を防ぐ為に「章立てのタイトルは正式名称にすべき」と結論付けざるを得ません。普遍性(将来的なルールかも含む)を考慮すれば、章立てのタイトルも、略称は避けるべきです。--獅子の鬣 2008年7月28日 (月) 22:21 (UTC)[返信]
- それともう1つ。利用者:経済準学士さんの主張では、「事件名を記事名でも節名でも一々「○○事件」と表記するというのが、言葉の重複と感じたまで。複数の事件名で表記が分けられているわけでもなし」という部分が根幹だと思います。しかし、この主張と利用者:経済準学士さんの編集行動は矛盾します。なぜならば、利用者:経済準学士さんは、この編集のように、2008年3月25日にブルースカイ事件の記事を確認されています。もし、仮に利用者:経済準学士さんが常々、「事件名を記事名でも節名でも一々「○○事件」と表記するというのが、言葉の重複と感じている」と仮定しましょう。ブルースカイ事件には、章立てのタイトルに、言葉の重複があります。「ブルースカイ事件」という言葉です。もしも、利用者:経済準学士さんが常々、「事件名を記事名でも節名でも一々「○○事件」と表記するというのが、言葉の重複と感じている」とするならば、2008年3月25日にブルースカイ事件を編集した段階で章立てのタイトルを変更していたはずなのです。具体的に言えば、本当に「言葉の重複を排除すべき」と考えていたならば、2008年3月25日に、ブルースカイ事件の編集をした際に、記事の中の「ブルースカイ事件発生まで」と「ブルースカイ事件」のタイトルを、それぞれ「事件発生まで」と「事件」と書き換えていたはずなのです。しかし、利用者:経済準学士さんはそのような行動をとっていません。利用者:経済準学士さんの、「事件名を記事名でも節名でも一々「○○事件」と表記するというのが、言葉の重複と感じている」という主張と、その編集行動には矛盾が生じます。よって、利用者:経済準学士さんは「言葉の重複と感じていない」という結論になります。--獅子の鬣 2008年7月29日 (火) 03:37 (UTC)[返信]
- 「合意を取るまでもないと思った」のは要するに、そんなに長文で論じるほど重要なことじゃないからでしょ。どっちかに決めなければならないことではないです。
- 文章の調子や全体の構成などから、単に「事件」としたほうがよいか「○○事件」としたほうがよいかは変わるでしょう。そしてそれは個人の好みにも左右されるでしょう (常に「○○事件」と書くべき、というのも好みのひとつにすぎません)。
- この話を続けても記事の内容が充実するわけじゃないので、どこかよそで論じていただけませんか。 --Hatukanezumi 2008年7月31日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
- Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりをご覧ください。「記事のノートページの使い方」の「編集について議論する」には、ノートで編集について話し合うことが書かれています。田中清玄銃撃事件の編集についての話ですから、ノート:田中清玄銃撃事件で話し合うすべきだと思います。さて、Wikipediaの何らかのルールに従って編集することならば、結論はすぐに出ます。どちらが正しいのかが、ルールにより簡単に結論付けられるからです。しかし、Wikipediaのルールに書かれていないような編集(個人の好みに左右される問題も含む)を行う場合、ノートなどで合意を取ってから編集すべきだと思います。なぜならば、Wikipediaのルールに書かれていないような編集を、WIkipediaは保障してないからです。今回においても、書き直す必然性があるかどうかが問題です。必然性をきちんと証明できないのならば、ノートにおいて、同意を得るべきです。みんなが同意すれば、必然性を証明できなくても、(反対者がいないのだから)書き直していいわけですから。なお、個人の好みで編集していたのでは、好みが違う人とぶつかった場合、すぐに編集合戦になってしまいます。--獅子の鬣 2008年7月31日 (木) 15:37 (UTC)[返信]
- 以後はWikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (見出し) でどうぞ。これもノートページですので。
- あと、文章のスタイルについては「ルール」は存在しません。「考慮すべきガイドライン」があるだけです。では。 --Hatukanezumi 2008年7月31日 (木) 16:00 (UTC)[返信]