安中バイパスを高崎安中拡幅へ改名提案。ページの内容が高崎安中拡幅の一部のため。--Yassy0411 2008年7月6日 (日) 15:21 (UTC)[返信]
安中バイパスの記事は、高崎安中拡幅に改名した--Yassy0411 2008年7月13日 (日) 15:11 (UTC)[返信]
こんにちは。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2008年7月#7月11日から15日を見て、安中バイパスを高崎安中拡幅に改名する提案がされていることに気付き、すでに移動されてしまったことを知りました。「安中バイパス」は「高崎安中拡幅」と重複している区間もありますが、イコールではないのではないでしょうか?「安中パイパス」とは[1]によると群馬県安中市板鼻町から群馬県安中市安中の3.8kmを指し、「高崎安中拡幅」とは[2]によると群馬県高崎市上豊岡町から群馬県安中市安中四丁目の6.0kmを指しているようです。私の感覚としては、「高崎安中拡幅」は詳しく存じ上げませんので前記公式web通りでいいのでしょうが、「安中バイパス」は群馬県安中市板鼻の板鼻下町信号から安中市郷原の群馬県道125号一本木平小井戸安中線との交点(セブンイレブンがある所)だと思っています。記事名が「安中バイパス」だった時の本文に書いてあった城下交差点も終点である可能性があると思います。前記[3]は個人サイトのようなので信用が置けるかわからないし、出典が明記されていないので、正確でない可能性もありますが。以上のことから、移動前に差し戻し、高崎安中拡幅については別途新規に作ることが良いのではないかと感じていますが、いかがでしょうか?(署名約1分後に後付しました)--とに 2008年7月15日 (火) 02:04 (UTC)[返信]
[4]の78ページの主な事業という表に「安中市城下以西のバイパス化」と書いてあります。このページは高崎市のサイト内のものです。よって、安中市城下以西はバイパスではないということになりますので、「安中バイパス」とは、群馬県安中市板鼻の板鼻下町信号から安中市3・4・5丁目境界にある城下信号まで、3.8kmを指すことになります。[5]と合わせて判断すると、「高崎安中拡幅」のうち西側3.8kmが「安中バイパス」であり、東側2.2kmは安中バイパスではないことになります。よって、今回の移動は不当ということになると思います。7月22日正午(JST)までに、明確な反論がない限り、移動前の状態に戻させていただきます。--とに 2008年7月15日 (火) 02:57 (UTC)[返信]
- 結論から申し上げますと「安中バイパス」は「高崎安中拡幅」とイコールではないです。「安中パイパス」とは[6]によると昭和43年開通であり、「高崎安中拡幅」は[7]によると「バイパス部については平成4年度より工事着手し3.2kmの暫定2車線供用を、平成9年12月までに実施して来」たものです。私の感覚としては、「安中バイパス」は群馬県安中市安中の下野尻交差点から安中市郷原の群馬県道125号一本木平小井戸安中線との交点(セブンイレブンがある所)だと思っています。記事名が「安中バイパス」だった時の本文に書いてあった城下交差点までは「安中バイパス」の一部ということになります。ニューエスト群馬県都市地図に並行する県道に「中山道」と書かれているからなので信用が置けるかわからないし、出典がないので、正確でない可能性もありますが(そのため「安中バイパス」の記事化については困難であると思われます)。以上のことから、差し戻しの必要はありませんし、高崎安中拡幅については別途新規に作る必要はないかと感じていますが、いかがでしょうか?
- [8]の78ページの主な事業という表に「安中市城下以西のバイパス化」と書かれてあることに関しましては「安中バイパス」を現道としてあつかっているものと思われます。なお、7月23日(JST)までに、明確な対応がない場合は、告知テンプレートを除去させていただきます。
- --Yassy0411 2008年7月15日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
- 「安中バイパス」は高崎河川国道事務所によると久芳橋の高崎寄りから長野県に向かって3kmほどの区間を言います。これを現地にあてはめると、安中駅前の交差点から安中実業高校前の交差点までになると思われます。これが昭和43年に安中市街地を避けるために造られた久芳橋を含めた2車線のバイパスです。その後、昭和58年からは現在の高崎安中拡幅という事業名称で、上豊岡町から城下交差点までを板鼻付近のバイパス化を含めた4車線化を行っているもので、昭和43年にできた安中バイパスと呼ばれる区間と安中駅前から城下まで重複しています。バイパスと言っても事業の名称であって、できて何年もすれば旧道が格下げされバイパスが現道となります。そして、新たにバイパス化する必要が生じれば新たな事業名で事業化されるものです。高崎市のHPの城下以西のバイパス化という表現は、現在行われている高崎安中拡幅事業が城下交差点までなので、それより以西についても新規事業として4車線化を行うよう国に働きかけていきますよということで、昭和43年にできた2車線の安中バイパスを更に4車線化する意味でのバイパス化という表現です。安中バイパスと高崎安中拡幅は重複区間がありますが、別事業ということですので参考にしていただければと思います。このような道路の事業名を一つのページとして書いても実際に事業を行っている事業者に聞かなければ正確なことは書けませんし、推測で書いても百科事典として意味がないので、注意すべきと思われます。--58.0.145.121 2008年7月15日 (火) 16:39 (UTC)[返信]
- Yassy0411さん、58.0.145.121さん、ご意見ありがとうございます。おふたりのご意見を拝見して、結論から申しあげると、やはり移動は不当だったと考えています。Wikipedia:ページの改名の冒頭によると、ページの改名は「ページ名に誤字・脱字があるとき」「ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」「ページ名がページの内容を表すのに適切でないとき」の場合に行われるものであると明記されています。移動前の記事に、この3点に当てはまるものは無いです。おそらく、ご指摘があるとしたら「ページ名がページの内容を表すのに適切でないとき」に当てはまるとおっしゃられるかもしれませんが、それは違います。その証拠に、移動後に定義文を書き直していて、定義文が元のものとまったく違うものを示しています。元のものと違うことを記事にするのであれば、まったく別個に新規の記事を立ち上げるのが相当であると思います。そのうえで、元の記事が要らないようであれば、ノートで議論のうえ、Wikipedia:削除依頼に提出するのが手順ではないでしょうか?「安中バイパス」の定義については、現在では不明確であり、昭和40年代頃の道路事業名であることは、おふたりの説明でよくわかりました。そのことを議論するのであれば、移動前に差し戻したノート:安中バイパスでするべきでしょう。これに反論があれば、ご意見をお願いします。--とに 2008年7月16日 (水) 01:31 (UTC)[返信]
- 移動は不当だったと考えられるのであれば(「まったく違うものを示してい」ることもないと思いますが)、新規作成でも良いと思います。高崎安中拡幅が高崎安中拡幅に書かれていれば。そのうえで、元の記事(安中バイパス)が要らないこともないのではないでしょうか?「「安中バイパス」は高崎河川国道事務所によると久芳橋の高崎寄りから長野県に向かって3kmほどの区間を言」うので。そのことを議論するのであれば、移動前に差し戻したノート:安中バイパスでするべきでしょうが。--Yassy0411 2008年7月16日 (水) 15:00 (UTC)[返信]
Yassy0411さん、ご理解ありがとうございます。改名提案・移動実施者との合意が得られたので、移動直前まで差し戻しをしました。安中バイパスについて前記の議論をするようであれば、別節を設けて、続けてください。また、高崎安中拡幅については、現在、安中バイパスへのリダイレクトになっていますので、新規に記事を作るのであれば、リダイレクトになっているページをそのまま編集すればよいと思います。また、「高崎安中拡幅」は、道路名ではなく事業名であるようなので、記事名は「高崎安中拡幅事業」とするのがよいのではないかと思います。--とに 2008年7月16日 (水) 21:45 (UTC)[返信]
- 「道路名ではな」いというのであれば「高崎安中道路」とするのもありますがあまり正式ではないので良くはないかもしれません。「事業名である」といえば「バイパス」も「事業名」であるので、「事業」としなくてもよいのではないかと思います。いちおう、小山 - 結城拡幅、花岡拡幅(これを書いたのは私ですが)、という前例(2例ですが)もありますし。--Yassy0411 2008年7月17日 (木) 09:05 (UTC)[返信]
- とに氏の移動が不当であったということに意見を申させてください。とに氏が今回の移動は「ページ名がページの内容を表すのに適切でないとき」に該当せず、定義文を書き直したため定義文が元のものとまったく違うものを示していると述べられています。しかし、6月14日現在の版での1行目「安中バイパスは」以下の内容は全て高崎安中拡幅事業の一部の区間のことについて書かれていて、昭和43年に造られた本来の安中バイパスのことは書かれていません。また、内容も?の部分もあるなど百科事典として不十分な内容と言わざるを得ません。このためYassy0411氏が、内容に即して高崎安中拡幅に移動し、本文の内容を正確に充実させたもの(安中バイパスを高崎安中拡幅にリダイレクトさせたのは間違っていますが)ですが、また、以前の百科事典として不十分、不正確な内容の状態に戻ってしまいました。百科事典は内容の正確さが求められます。正確な内容であったものをまた元の状態に戻すという行為はいかがなものかと思われます。戻すなら同時に正確な状態になるようにすることが、百科事典を作るものとして求められるのではないでしょうか。--210.131.50.140 2008年7月17日 (木) 14:56 (UTC)[返信]
- 210.131.50.140さん、ご意見ありがとうございます。私の考えを述べさせていただきます。
- 「6月14日現在の版での1行目「安中バイパスは」以下の内容は全て高崎安中拡幅事業の一部の区間のことについて書かれていて、昭和43年に造られた本来の安中バイパスのことは書かれていません。また、内容も?の部分もあるなど百科事典として不十分な内容と言わざるを得ません。」については、おっしゃるとおりです。安中バイパスの記事を充実させ、正確なものにするために、#正確性に疑問ありで議論中です。ご興味があるようであれば、議論にご参加ください。
- 「このためYassy0411氏が、内容に即して高崎安中拡幅に移動し、本文の内容を正確に充実させた」については、移動前と移動後で内容が異なるので、記事としては充実していても、改名・移動をする必要性がないと思います。なぜ改名・移動をしなければならないのか、なぜ新規の記事ページを作ることに不都合や不合理があるのか、わかりません。
- 「安中バイパスを高崎安中拡幅にリダイレクトさせたのは間違っています」については、Yassy0411さんは、記事を移動したことによりできてしまった「「高崎安中拡幅」にリダイレクトされてしまった「安中バイパス」」の記事を、「安中バイパス」=「高崎安中拡幅」ではないため不適切であると考え、「安中バイパス」をWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2008年7月#7月11日から15日に提出しています。意図的に作ったりダイレクトではないし、その後の処理もきちんとしようとなさっています。もしかして、移動をすると移動元の記事が移動後の記事に自動的にリダイレクトされることをご存じなくおっしゃっていますか?
- 「以前の百科事典として不十分、不正確な内容の状態に戻ってしまいました。百科事典は内容の正確さが求められます。正確な内容であったものをまた元の状態に戻すという行為はいかがなものかと思われます。戻すなら同時に正確な状態になるようにすることが、百科事典を作るものとして求められるのではないでしょうか。」についても、おっしゃるとおりです。しかし、「高崎安中拡幅」としては正確であったかもしれませんが、「安中バイパス」としては不正確なものです。「安中バイパス」と異なる趣旨の記事を執筆するのであれば、安中バイパスを改名・移動する必要はありません。別途新規記事として立ち上げればいいだけのことです。安中バイパスの記事を充実させ、正確なものにするために、#正確性に疑問ありで議論中です。ご興味があるようであれば、議論にご参加ください。高崎安中拡幅については、Yassy0411さんが「現在「安中バイパス」にリダイレクトされてしまった「高崎安中拡幅」」に執筆をされるものと思っていましたが、今はまだ記事を書いていないようです。210.131.50.140さんが必要であるとお考えであれば、記事をお書きください。--とに 2008年7月18日 (金) 01:33 (UTC) 後節の節名修正による修正、リンク追加。--とに 2008年7月18日 (金) 02:12 (UTC)[返信]
- とに氏のご意見拝見させていただきました。「安中バイパスを高崎安中拡幅にリダイレクトさせたのは間違っています」については私の認識不足でしたので当該部分は削除させていただきたいと思います。さて、今回の改名・移動の件を「不当」としていることについて意見を述べさせてください。移動前の安中バイパスの記事は「安中バイパス≠記事の内容」であって、「記事の内容≒高崎安中拡幅(高崎安中拡幅の区間の一部を表現)」でした。これは記事の内容が「ページ名がページの内容を表すのに適切でないとき」に該当するといえるのではないでしょうか。Yassy0411氏が記事の内容から安中バイパスを高崎安中拡幅に改名・移動したことを全くの不当と言えるか疑問に思います。とに氏は「移動後に定義文を書き直していて、定義文が元のものとまったく違うものを示しています。」とおっしゃっていますが、「移動前の定義文は全く安中バイパスの説明とは異なる」で「移動後の定義文は高崎安中拡幅の一部の区間を指している」そして「異動後の定義文の書き直しは高崎安中拡幅の全区間を示した正しい説明文」です。なぜ改名・移動が全くの「不当」と断言するのか私には理解できません。
- 今回の議論の中で安中バイパスと高崎安中拡幅の違いが明らかになりましたが、私はこれらの執筆に関する資料(特に安中バイパスは高崎工事事務所70年史を見なければ書けないと思います。)を持ち合わせていないので執筆はYassy0411さんにお願いしたいと思います。「正確性に疑問あり」の中で議論がなされているようですが、推測で議論しても全く役に立たないので、現状では前記図書が参考できたのちにしか安中バイパスの記事は書くことができないと思われます。上記210.131.50.140--116.83.69.141 2008年7月19日 (土) 23:09 (UTC)[返信]
- 高崎安中拡幅については、執筆をするつもりでしたが、「「高崎安中拡幅」は、道路名ではなく事業名であるようなので、記事名は「高崎安中拡幅事業」とするのがよいのではないかと思」うという意見が出されたため今はまだ記事を書いていません。210.131.50.140さんが必要であるとお考えであれば、記事をお書きいただいても構いません(履歴を利用すれば難しいことではありませんし)。1週間経っても私の意見(#正確性に疑問ありを含む)に反論等がなければ、安中バイパスとともに書こうと思っていましたが。--Yassy0411 2008年7月18日 (金) 15:02 (UTC)[返信]
- Yassy0411さん、この節またはこのノートの別節で高崎安中拡幅の記事名について議論をされることをお望みですか?このノートは安中バイパスのノートなので、その件はノート:高崎安中拡幅でなさることが適していると思いますよ。私は「事業」を絶対に付けないと納得いかないというわけではないので、別途ノート:高崎安中拡幅で改名提案が出たときに議論してもよいかとも思いますし。--とに 2008年7月18日 (金) 21:46 (UTC)[返信]
- 高崎安中拡幅の記事名について議論をすること自体を望んではいません(「高崎安中拡幅」で良いと思っていますし)。「「事業」を絶対に付けないと納得いかないというわけではない」のであれば2,3日間異論がなければ執筆しようと思います。--Yassy0411 2008年7月19日 (土) 15:01 (UTC)[返信]
- 116.83.69.141さん、ノートでは新しい発言は一番下に続けるようHelp:ノートページ#ページ上の話題への応答やWikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#レイアウトで推奨されています。ご考慮のほど、お願いします。
- 116.83.69.141さんのコメントは私の行動に対することに終始しているようなので、お答えが必要なようであれば、私の会話ページに新しい節を設けて、そこにご意見をお願いします。ここは、安中バイパスの記事を充実させるための議論などをするページです。
- Yassy0411さん、高崎安中拡幅について、私も執筆のお手伝いができればしたいところですが、国道18号・高崎安中拡幅:高崎河川国道事務所しか資料を持っていないので、Yassy0411さん以上のことは書けそうにありません。なので、Yassy0411さんの執筆に期待しています。よろしくお願いします。--とに 2008年7月20日 (日) 04:45 (UTC)[返信]
- 私も、国道18号・高崎安中拡幅:高崎河川国道事務所しか資料は持っていないので、それ以上のことを書くには時間をいただきたいと思っていますので、お願いします。--Yassy0411 2008年7月20日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
#改名提案にあるとおり、安中バイパスについてはページの内容が高崎安中拡幅の一部となっており、「安中バイパス」は高崎河川国道事務所によると久芳橋の高崎寄りから長野県に向かって3kmほどの区間を言うので、「安中バイパス」の定義については現在では不明確であるとは言えず、元の記事(安中バイパス)が要らないこともないのではないでしょうか。--Yassy0411 2008年7月17日 (木) 09:05 (UTC)[返信]
Wikipedia:正確さに疑問がある記事#警告はないが不正確と思われる記事の場合により、節名を変更させていただきました。同Wikipedia名前空間記事の同節により、本文冒頭に{{正確性}}を挿入しました。--とに 2008年7月18日 (金) 02:12 (UTC)[返信]
- 私は、次のことが記述されていれば、異論はありません。実のところ、安中周辺にそれほど詳しいわけではないので。
- 安中バイパスは、高崎河川国道事務所によると久芳橋の高崎寄りから長野県に向かって3キロメートルほどの区間をいう。
- 前記、久芳橋の高崎寄りから長野県に向かって3キロメートルほどの区間は、現在の群馬県道○○号××線が国道18号であった196x年に、国道18号のバイパス道路として事業が行われ、1968年に完成した道路である。パイパス道路完成により、19xx年に現在の群馬県道○○号××線の△△~※※間が、国道から県道に格下げされ、同区間はバイパス道路が本線となった。よって、安中バイパスはバイパス道路ではない。
- 安中バイパスとその前後の国道18号は、安中バイパスと同じように本線の格下げによるバイパス道路の本線化や拡幅事業などにより、本来の安中バイパスの区間と異なる区間を安中バイパスとして記述する地図が現れたり、現地でも本来の区間と異なる地点を「安中バイパス店」と名付けられたりしていて、次のような区間が安中バイパスと捉えられている場合がある。
- 以上を踏まえて議論をしていただけると幸いです。--とに 2008年7月18日 (金) 21:46 (UTC)[返信]
- 私は、次の記述について異論があります。
- 前記、久芳橋の高崎寄りから長野県に向かって3キロメートルほどの区間は、現在の群馬県道125号一本木平小井戸安中線が国道18号であった(196○年)※1に、国道18号のバイパス道路として事業が行われ、1968年に完成した道路である。パイパス道路完成により、(19○○年)※1現在の群馬県道125号一本木平小井戸安中線の区間※2が、国道から県道に格下げされ、同区間はバイパス道路が現道※3となった。よって、安中バイパスは現在は※4バイパス道路ではない。
- 安中バイパスとその前後の国道18号は、安中バイパスと同じように旧道※3の格下げによるバイパス道路の現道化※3や拡幅事業などにより、本来の安中バイパスの区間と異なる区間を安中バイパスとして記述する地図が現れたり、現地でも本来の区間と異なる地点を「安中バイパス店」と名付けられたりしていて、安中市板鼻・板鼻下町交差点 - 安中市郷原・群馬県道125号一本木平小井戸安中線との交点の区間が安中バイパスと捉えられている場合がある※5。
- ※1 年は不明であるため記述は困難。 ※2 「安中 - 安中」となってしまうため。 ※3 「本線」とは一般的には本線車道のことであり、一般的には「旧道」「現道」「バイパス」という用語が使用されているため。 ※4 「安中バイパスはバイパス道路ではない」は違和感があるため。 ※5 「それぞれの区間と捉えている」というのは検証困難となるため「この区間で捉えられている」という記述にしたほうが良い。
- 以上を踏まえて議論をしていただきたいと思います。--Yassy0411 2008年7月19日 (土) 15:01 (UTC)[返信]
- Yassy0411さんのご意見を受けてのコメントです。大筋でYassy0411さんのご意見に同意いたします。次の点で、意見を述べさせてください。
- ※1 年代不明な点は、触れないのが良いのではないかと思いますが、どなたかの加筆を期待したい気持ちもあるので、Yassy0411さんの書き方でも異議はありません。でも、年代に触れるのであれば、「歴史」節を設けて、そこに詳しく書くのが適しているようにも思います。
- ※2 #改名提案の58.0.145.121さんの解釈が正しいのであれば、事業として行われた安中バイパスの区間は、安中市中宿の安中駅前交差点(MapFan.netでは「安中駅入口」と表記されていますが、どちらが正しいかわかりません。)から安中市安中1丁目の安中実業高校前交差点(MapFan.netでは「安中実業高前」と表記されていますが、どちらが正しいかわかりません。)ということになると思いますが、高崎河川国道事務所のHPの表では不明瞭ですよね。それをどう記述するかが問題であるかと思います。また、安中市中宿の安中駅前交差点(MapFan.netでは「安中駅入口」と表記されていますが、どちらが正しいかわかりません。)から安中市安中5丁目の下野尻交差点まで(久芳橋前後)は、「群馬県道125号一本木平小井戸安中線」との重複区間ですかね?それとも、この区間は橋の架け替えなどによる国道18号の拡幅事業だったんですかね?その辺も疑問です。
- ※3~5については、Yassy0411さんのおっしゃる通りでいいと思います。
- 少し細かいことを申しあげて申し訳ありませんが、私としては、わからないことには触れないのが得策だと思っています。もしも、他人の加筆を期待するのであれば、Wikipedia:加筆依頼に提出するのがいいと思います。--とに 2008年7月20日 (日) 04:45 (UTC)[返信]
- では、わからないことには触れないで、{{stub}}の挿入やWikipedia:加筆依頼に提出することにしようと思います。--Yassy0411 2008年7月20日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
- Yassy0411さん、了解しました。基本的にYassy0411さんにお任せします。私もお手伝いできることがあればおせっかいを出すかもしれませんが、よろしくお願いします。もし疑問に思ったことがあれば、ここなどでお伺いするかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。--とに 2008年7月21日 (月) 01:11 (UTC)[返信]
- 高崎に行ってきたので、安中に行ってきました。デジカメを持っていないため携帯電話による撮影のため見づらいですがご了承下さい。
1.安中駅入口 中宿高架橋下
2.中宿高架橋 上り側道
3.久芳橋上りから中宿高架橋上り
4.安中総合実業高校 上り
- ※2 「安中バイパスの区間」について。画像1のとおり安中市中宿については「安中駅入口」です。画像2のとおり「安中駅入口」と久芳橋の前は厳密には別の交差点であるため厳密にはどちらが起点かが、交差点の改良もあったと思われるため不明です。厳密には起点をどちらにするかという問題があります。さしあたってはまとめて「安中駅入口」とすることもできますが。画像4のとおり(見づらいですが)安中市安中1丁目については「安中総合学園高校」です。
- ※5 「安中バイパスと捉えられている場合」について。画像3、画像2のとおり(どちらも見づらいですが)高崎安中拡幅のバイパス部が「安中バイパス」と案内されていました(まさに百聞は一見にしかずです)。このことについてどうするかという問題が出てきました。
- 以上を踏まえてとりあえず記述します。ご意見・ご質問がありましたらお願いします。--Yassy0411 2008年7月21日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
- おお、現地へ行かれたのですね。Yassy0411さん、お疲れ様です。現地の案内は何よりの証拠ですし、それを疑う余地はありませんので、それに従った記事にするのがいいと思います。もしかしたら、標識の見方や見る位置によって多少の捉え方の違いが出る可能性もありますが、Yassy0411さんなら正確に捉えられていると思います。写真を撮られた位置と方向を地図上で確認しようと思いましたが、今は出先でして、4~5日帰らないので、ゆっくりWikipediaに費やす時間がありません。恐れ入りますが、Yassy0411さんなりに記述してもらったほうが、読者に有益な情報を早く伝えることができると思うので、無責任ですみませんが、とりあえずは、Yassy0411さんにお任せします。その後、確認をさせていただいて、疑問や異論があれば、ここで申し上げますので、よろしくお願いします。できれば、前記の写真を撮った場所と方向を地図で示すようなことができれば、お願いします。--とに 2008年7月22日 (火) 16:47 (UTC)[返信]
- コメントありがとうございます。(暑い中)行った甲斐がありました。
- 前記の写真を撮った場所と方向をキャプションで示しておきました。ご意見・ご質問がありましたらお願いします。--Yassy0411 2008年7月23日 (水) 09:00 (UTC)--Yassy0411 2008年7月24日 (木) 15:00 (UTC)(追記)[返信]
- しばらく放置してしまって、すみませんでした。Yassy0411さんの編集に大筋で問題ないと思います。ありがとうございます。他人に任せておいて文句を言うのも恐縮なのですが、次の点で、異見があります。
- 「概要」節の起終点に交差点名を示したほうが、わかりやすいと思います。
- 前記写真を拝見すると、安中駅入口交差点より高崎方面も安中バイパスであると公式に示されているので(どこまでがその区間かわかりませんが)、事業としての「安中バイパス事業」区間と道路としての「安中バイパス」区間が異なる可能性があるような気がします。しかし、「本来の安中バイパスの区間と異なる区間を~」が記述されているので、これで問題ない気もします。
- 「交差する道路」節の表中の「国道18号(高崎安中拡幅区間) 熊谷・高崎方面」については、「国道18号(高崎安中拡幅事業区間) 熊谷・高崎方面」としたほうがいいと思います。なぜなら、#改名提案でも記したように、「高崎安中拡幅」は事業名であるので、「安中バイパス」という道路名と並立に扱うのは語弊があると思うので。
- 「安中総合学園高校」に群馬県立安中総合学園高等学校のリンクを張る。
- 松井田バイパスは、安中総合学園高校交差点以西ですか?松井田交差点以西ですか?安中総合学園高校交差点以西であるならば、「国道18号 小諸・松井田方面」を「国道18号(松井田バイパス) 小諸・松井田方面」とする必要があると思います。そもそも、松井田バイパスの記述にも、誤りがあるような気がしますが。
- 以上の点をご検討願います。--とに 2008年7月30日 (水) 07:28 (UTC)[返信]
- 「このまま放置されるのかな」と疑ってしまって、すみませんでした(笑)
- 起点の交差点については「安中駅入口」としてよろしいでしょうか。
- 「安中バイパス」と標識に示されていても、安中バイパスには事業名としての「安中バイパス」について記述し道路名としての「安中バイパス」は高崎安中拡幅のバイパス区間として高崎安中拡幅に記述する、ということにするのであれば、それで問題ない気もします。
- 「高崎安中拡幅区間」については「高崎安中拡幅の区間」ということであるため「高崎安中拡幅区間」でも良いと思います。「安中バイパス」も事業名であり、事業名=道路名(2.とは論点が異なります)であるため「並立」であると思います。
群馬県立安中実業高等学校は「2008年3月1日に閉校した」ことを確認したため、群馬県立安中総合学園高等学校とのリンクを張ります。リンクについては「地理」のセクションを作成しセクション中にリンクを張ることにします。なお、主要地点名は2008年7月21日現在「安中総合実業高校」(のまま)でした。
- 松井田バイパスについては、松井田バイパスによると松井田交差点以西となっています。松井田バイパスについても検証は困難ですが、現道拡幅が含まれていなければ松井田バイパスの記述にも、誤りはないような気がします。
- 以上の点を編集を行います。ご意見・ご質問がありましたらお願いします。--Yassy0411 2008年7月30日 (水) 15:01 (UTC)--Yassy0411 2008年7月31日 (木) 15:00 (UTC)(修正)[返信]
- 放浪後、Wikipediaの他の議論にも手出ししてしまったため、頻繁に議論に参加できなくてすみません。
- 1.と4.と5.については、特に異論はありません。
- 2.と3.については、安中バイパスの中に、事業名としての安中バイパスと、道路名としての安中バイパスの、両方を述べる必要があると思います。「交差する道路」節の表の左側に「事業としての区間」と「道路としての区間」の列を設け、明確に記す必要があると思います。また、Yassy0411がご足労いただいて撮っていただいた写真によると、久芳橋より高崎方および中宿高架橋より高崎方(久芳橋~中宿高架橋は、間違いなくこの区間に含まれるでしょう。)が現在の道路名としての安中バイパスのようです(久芳橋より西方が安中バイパスに当たるのかどうかと、中宿高架橋より高崎方のどこまでかは、Yassy0411さんの写真からは判断できません)。高崎河川国道事務所websiteの高崎安中拡幅のページの事業内容節によると、高崎安中拡幅のうちのバイパス部は板鼻下町交差点~下野尻交差点のようですが、そのバイパス部が「安中バイパス」であるとは記されていません。高崎河川国道事務所websiteの君ヶ代橋から長野県境までの縦断図によると、起点から8.71kmと11.83kmの間(PCの画面に定規を当てて測ってみましたw)が安中バイパスとされています。起点から8.71km地点は[9]付近、安中3丁目22番地付近、お八重橋付近に当たります。起点から11.83km地点は[10]付近、原市4丁目 炭火焼肉楽楽苑付近に当たります。しかし、安中バイパスの起点の西側に久芳橋が記載されており、矛盾があります。安中駅入口交差点が起点だとすると、そこから3.12kmの地点は[11]付近、高別当交差点近くの高別当のガストと安中1丁目のENEOSとの間辺りになります。おそらく誤差の範囲から、高崎河川国道事務所websiteの君ヶ代橋から長野県境までの縦断図の安中バイパスの示している区間は、安中駅入口交差点~高別当交差点を示しているのではないでしょうか?もしかしたら、下野尻交差点~安中総合学園高校交差点が3.05kmぐらいなので、この区間のことかもしれません。少なくとも、3.7kmもある安中駅入口交差点~安中総合学園高校交差点ではないように見えるのですが、どうでしょうか?それと、高崎安中拡幅に道路名としての安中バイパスのことを記すことに反対はしませんが、安中バイパスに道路名としての安中バイパスのことを記さないことには反対します。ま、安中バイパスに道路名としての安中バイパスのことを記せば、高崎安中拡幅に道路名としての安中バイパスのことを詳しく記す必要はないと思いますが。私は、事業名としての安中バイパスは下野尻交差点~安中総合学園高校交差点、道路名としての安中バイパスは板鼻下町交差点~下野尻交差点と推測します。推測の域をでませんので、検証できればいいのですが。。。
- ちょっと細かいことなのですが、正確さを考えると必要なことだと思うので、述べさせていただきました。--とに 2008年8月2日 (土) 03:41 (UTC)[返信]
- 久芳橋より熊谷・高崎方面および中宿高架橋より熊谷・高崎方面は現在の道路名としての「安中バイパス」です。安中駅入口より小諸・松井田方面が安中バイパスに当たるのかどうかは画像1(しか撮っていませんが)をご覧いただくと「安中バイパス」とはされていません。中宿高架橋より熊谷・高崎方面のどこまでかは、高崎安中拡幅によると、高崎安中拡幅のうち板鼻下町~中宿高架橋がH18.9供用となっているためこの区間の供用の際に「安中バイパス」とされたと思います。高崎河川国道事務所websiteの君ヶ代橋から長野県境までの縦断図によると、「安中B.P」の起点の西側に久芳橋が記載されているので久芳橋が起点になります。しかし「~高別当交差点」では高別当~安中総合実業高校は何なのか、ということになります。
残念ながら、高崎河川国道事務所websiteの君ヶ代橋から長野県境までの縦断図は正確でないと判断するしかないのではないでしょうか(現在、唯一のソースなのですが)。安中駅入口~下野尻が0.6kmなので、誤差の範囲なのではないかと思います。私は、事業名としての「安中バイパス」は久芳橋~安中総合実業高校、(現在の)道路名としての「安中バイパス」は板鼻下町~中宿高架橋と推測します。
- 久芳橋(の東詰)については、画像2のとおり「安中駅入口」と久芳橋の東詰は厳密には別の交差点であるため厳密にはどちらが起点かが、交差点の改良もあったと思われるため不明です。厳密には起点をどちらにするかという問題があります。さしあたってはまとめて「安中駅入口」とすることもできますが。
- --Yassy0411 2008年8月2日 (土) 14:01 (UTC)--Yassy0411 2008年8月3日 (日) 12:01 (UTC)(訂正)[返信]