ノート:北海道テレビ放送


所属のプロデューサーやディレクターなど、社員の紹介は必要でしょうか?。説明も特定の番組のみで行われた内容なのもどうでしょうか。また、嬉野雅道ディレクターはHTB所属ではなく HTB映像所属のディレクターです。 Nrz 2005年9月8日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

吉田みどりアナウンサーの項目を見ましたが、リンク先のHPを見ようとしたらエラーが出ます。おそらく閉鎖されたものと思われます。異動か退社されたのでしょうか。詳しい情報をご存知の方は、追記・修正をお願いいたします。--桜橋きよまさ 2008年10月11日 (土) 13:20 (UTC)[返信]


アップダウンクイズは、HTBでの放送経験はまったくありません(同じ系列内でのUHT(現・HOME)も同様)。腸捻転解消でHBCに初めてお目見えしました。


ここは「北海道テレビ」のカテゴリーであり、「水曜どうでしょう」のカテゴリーではありません。 私もファンですから気持ちはわかりますが、カテゴリーはきちんと分類して使うべきでは?


番組一覧に「水曜どうでしょう※HD」とありましたが、どうでしょうはハイビジョン放送をしているのですか?--鍋様 2007年8月10日 (金) 17:47 (UTC)[返信]


「「水道凍結注意」に関するテロップ」については本項となんの関係も無いので削除しました。事実、投稿者の方も「他局でも放送している」旨書かれているのに、北海道テレビの項目に書いた理由が理解できません。

北海道文化放送の「UHB」に関するロゴについて

UHBのホームページを見に行きましたが…」と書かざるを得ないような状況にあるくらい「UHB」と書かれている項目が多く、本来のロゴマークである「uhb」は数えるほどでした。それに、プレゼントのあて先や新聞のテレビ欄を見ても「UHB」と書かれているケースの方が非常に多く、実はUHB自身でもホームページタイトルを「UHB北海道文化放送」にしたり、「UHB大学」にしたりと、「UHB」を使っている方が非常に多いので、雪の冷房さんとは逆に「UHB」を使うことを前提にした合意をとる方がいいのではないでしょうか。もし「uhb」を使うことを前提にすると、保護が解除された時にまた編集合戦になるのでは?--60.42.38.722008年6月11日 (水) 0:34 (UTC)
本案件についての議論はノート:北海道文化放送で行っています。60.42.38.72さんは他の道内民放局のノートページにも同様の記述を貼り付けていますが、すべて当該記事のノートに誘導し、そちらで意見を集約する方向でお願いします。--HOPE 2008年6月11日 (水) 00:55 (UTC)[返信]

「自力建設困難」は「建設不可能」なのか

これはHTBに限らず、他の北海道の民放や中継局の記事にも言えることなのですが、「自力建設困難」というのを「中継局を建設することが不可能」というニュアンスで書かれているのが気になります。日本語の辞書的な意味として「困難」と「不可能」は別物でありますし、総務省のロードマップでは「自力建設困難」を「置局」「置局*」が自らの経営努力の範囲では建設困難(費用負担に限る)としているもの。と定義しているだけで、「中継局は建設できない」とは書いておりません。2009年3月の時点で、「自力建設困難」とロードマップで書かれた中継局も開局にこぎ付けています。それなのに、○は、自力建設困難であったが、開局を予定している局。※は、2011年7月25日以降のデジタル中継局開局が未定の局(自力建設困難)。と区別しているのは、Wkipediaが禁じる独自研究に他ならないのではないしょうか。もし「自力建設困難」すなわち「自力建設不可能」と言えるだけのソースがあるのでしたら、提示してもらいたいです。--スーパー白鳥14号 2009年3月30日 (月) 15:06 (UTC)[返信]

同社屋上に置かれている「FMアップル」の送信施設の記述について

同社屋上に置かれているコミュニティFM局「FMアップル」(HTB関連会社)の送信施設について、かつて本項内に記述したにも関わらず、削除されました。「FMアップル送信所」で記述すると、直ちに「削除提案」が出されるために記述しましたが、これもダメなんすか? --219.101.94.129 2010年2月15日 (月) 03:04 (UTC)[返信]

アナログ放送について

アナログ放送についての節が設けられていますが、これは必要でしょうか。アナログ放送は既に停波しており、わざわざ独立項目として存置することは不要と考えます。記述するにしても、せいぜい「沿革」説にて簡潔に記述すれば問題ないでしょう。これについて、ご意見を伺います。--HOPE 2011年8月5日 (金) 10:06 (UTC)[返信]

とくに異論がないようですので、当該節は削除し、必要に応じて「沿革」節に記述するものといたします。--HOPE 2011年8月17日 (水) 13:52 (UTC)[返信]