ノート:ロシア民謡
本文に、「帝政ロシア時代に、ロシアの庶民の間で作られ、歌い継がれてきた歌曲」とあるのですが、例えば、カチューシャ#歌にあるように、カチューシャ、ともしび、ポーリシュカ・ポーレ、モスクワ郊外の夕べなど、多くはソ連時代に作られたものです。民謡のように作者不詳のものは少なく、大半は作曲者がわかっているようです。はてなダイヤリーには、日本でいうロシア民謡はウクライナやベラルーシのも含むとありましたが、ロシア革命以降のものはソビエト歌曲と言うとありました。情報源によって(というより人によって)微妙に定義が違うので、冒頭の一文を書き換えてみましたが、いかがでしょうか。あと「うたごえ運動」についても触れておきたいところですね。--Tonatsu 2007年6月1日 (金) 14:50 (UTC)
加筆提案現状では定義を含めて日本視点のみであり、項目本来の解説がどこにも見あたらないように思います。最小限の説明ならなんとか手元の文献でできそうに思うのですが、既存の文章とのすり合わせというか、これらを一体的にまとめることは私の手に余るため、以下のような骨格で加筆してよろしいでしょうか。なお、予備知識もなくほとんど手探りの作業なので、今月いっぱいくらいはかかるかもしれません。
お疲れ様です。拝読致しました。特に間違っているとか不適切だと思う箇所もなく、過不足なく書かれていると思います。できれば若干の加筆でサポートしたいところですが、すぐにはできかねますのでご了承下さい。--PRUSAKiN 2011年6月29日 (水) 08:01 (UTC) |