「オリエント・エクスプレス'88」として日本 国内を走るノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行(機関車と控車(機関車の直後と最後尾の車両)を除く)。
ノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行 (Nostalgie Istanbul Orient Express, 略称NIOE)はヨーロッパ を中心に運行されていた観光列車である。1976年 に運行を開始した。当初はノスタルジー・オリエント急行 (Nostalgie Orient Express, NOE)あるいはノスタルジック・オリエント急行 と呼ばれていたが、1983年以降は「イスタンブール 」を付加している。車両はかつての国際寝台車会社 (ワゴン・リ社)の寝台車 、プルマン車(サロン車)、食堂車 などが主であるが、旧ミトローパ などの客車もあった。
列車名をめぐる訴訟をきっかけに、2008年 以降は「オリエント急行」という名は使われていない。
歴史
起源
オリエント急行 は、国際寝台車会社 (ワゴン・リ)により西ヨーロッパ とバルカン半島 を結ぶ列車として1883年 に運行が始められ、1888年 にはコンスタンティノープル(現イスタンブール)まで直通した。1920年代 から30年代 にはシンプロン・オリエント急行 やアールベルク・オリエント急行 など多彩な経路で東西ヨーロッパを結んでいた。しかし第二次世界大戦 後には、「オリエント急行」と総称される列車群はかつてのような豪華列車ではなくなっていた。
1967年 には、ワゴン・リ社はかつての豪華列車時代のオリエント急行を復活させた特別列車を企画した。この列車は同年4月29日夜にパリ を発車し、ミュンヘン 、プラハ 、ウィーン 、ブダペスト 、ソフィア 、そしてイスタンブールを巡る予定であった。しかしこの列車は予約が集まらず、実現せずに終わった[ 1] 。
1976年 3月、スイス連邦鉄道 (スイス国鉄)のミラノ における代表者であるウォルター・フィンクボナー(Walter Finkbohner)の発案により、「シンプロン・オリエント急行[ 注釈 1] 」と名付けられた特別列車がミラノ からイスタンブールまで運行された。この列車はワゴン・リ社の寝台車、食堂車、プルマン車などのうち、定期運用を退いてイタリア国内に保存されていた車両を利用したものであった[ 2] 。この企画の実行に携わったのが、スイスの小さな旅行会社 イントラフルック(Intraflug)社の経営者であったアルバート・グラッツ(Albert Glatt)である。グラッツはフィンクボナーの友人であり、また熱心な鉄道ファン でもあった[ 3] 。
グラッツはその後、同様の豪華列車を観光目的で運行するため、旧ワゴン・リ社の客車を買い集めた。これがノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行の起源である[ 2] [ 3] 。
イントラフルック時代
1976年 10月7日、イントラフルック社の企画した特別列車「アールベルク・オリエント急行」がチューリッヒ を発車した。列車はインスブルック 、タウエルントンネル 、リュブリャナ 、ベオグラード 、ソフィアを経由しイスタンブールまで運行された。この列車は好評であり、1977年 夏までに「アールベルク・オリエント急行」は5回運行され、このほか「シンプロン・オリエント急行」(ローザンヌ - シンプロントンネル - ミラノ - ヴェネツィア - リュブリャナ - ベオグラード - アテネ )も運行された[ 2] 。
1977年 3月から4月にかけては「ノスタルジー・オリエント急行」の名で運行され、以後これが列車名として定着することになった。また同年5月にはベルン 発着で、また10月にはシュトットガルト 発着でも運行された[ 4] 。
ノスタルジー・オリエント急行はイントラフルックの募集したツアーの他、他の旅行代理店の企画したツアーや、団体による貸切でも運行された。
イントラフルック社はその後も元ワゴン・リ社の客車を書い集めた。1977年 10月8日 には、モナコ のモンテカルロ において行われたサザビーズ のオークション では、食堂車 1両(2741号車)を落札した[ 5] 。なおこの時グラッツと競り合ったのが、後にベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス を創設するジェームズ・シャーウッドである。
ノスタルジー・オリエント急行はフランス には1981年 に初めて乗り入れ、パリ からイスタンブールまでかつてのシンプロン・オリエント急行の経路を完走した。このころにはイントラフルック社は元ミトローパ 社のラインゴルト 用客車も購入していたが、これは本来のオリエント急行とは全く関係のない車両である。そのため、ラインゴルト客車を連結する際にはフランス国内では「オリエント急行」を名乗ることができず、「ボルドー・ランス急行」のような名の特別列車となった。また1982年 には本来のオリエント急行の経路であったパリ - ウィーン - イスタンブール間の運行が行われた[ 6] 。
1983年 には、オリエント急行運転開始百周年のイベントが行われた。3月には元フランス大統領 専用客車「プレジデンシャル」がノスタルジー・オリエント急行に初めて用いられ、チューリッヒ 発着でボーデン湖 を一周する特別列車として運転された[ 7] 。10月には百周年記念列車「ル・セントネール(Le Centnaire)」がパリからイスタンブールまで運転された[ 4] 。この列車はもともと同年5月に予定されていた。しかし多くの区間で蒸気機関車 牽引の予定としていたものの、その手配が整わず、実際の運転は10月まで遅れ、西ドイツ国内での蒸気機関車牽引は実現しなかった[ 8] 。
また1983年には、前年に運行を始めたオリエント・エクスプレス・ホテルズ社のベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス との区別を明確にするため、ノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行と改名された[ 4] 。
1988年 には日本 のフジテレビジョン の企画により、「オリエント・エクスプレス'88 」としてパリ から香港 までシベリア鉄道 経由で運転され、さらに船で日本に渡って日本国内でも運転された[ 9] 。
1991年 には、ユーゴスラビア紛争 の影響でイスタンブールまでの運行が不可能になった[ 10] 。1992年 には、歌手マイケル・ジャクソン がヨーロッパツアーのため専用列車として貸切で使用した[ 4] 。
所有者の変遷
1993年 、イントラフルック社の経営難のため、ノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行は別の旅行会社ライゼビュロー・ミッテルスルガウ(Reisebüro Mittelthurgau)社に売却された。この時期車両はスイスなどを拠点に運行されるものと、広軌 台車に付け替えられてロシア を拠点にするものの2群に別れた。ロシアでは、シベリア鉄道を経由してモスクワ - 北京 間などの運行も行われた[ 4] 。
2002年 にはミッテルスルガウ社の経営統合により、ノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行はトランスオイロープ・アイゼンバーン社(TransEurop Eisenbahn AG, TEAG)の所属となった[ 4] 。
2003年 から2005年 にかけては、ドイツの歴史的客車や01形蒸気機関車 などの機関車 も買い集められ、ノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行に加わった[ 4] 。
改名
トランスオイロープ・アイゼンバーン社のノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行は、本来のオリエント急行と縁のない客車を多く含む編成となっており、このような列車が「オリエント急行」を名乗ってよいかは批判の対象となっていた。2008年 4月には、フランス国鉄 が名称の使用中止を求める訴訟 を起こした。これをきっかけに「ノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行」としての列車運行は中止され[ 4] 、"GRAND-EXPRESS-EUROPEAN Train de Luxe"[ 注釈 2] と改名された[ 9] 。車体の塗装もツートンカラーに改められたものの他、窓上に記されていたCIWL(国際寝台車会社)のレタリングが書き変えられ、一部車両ではCIWLの象徴である向い獅子のエンブレムを外した車両も存在する。 [要出典 ]
車両
客車
一覧
以下は2003年時点のパンフレット[ 11] に基づくNIOEの所属客車である。客車は台車 交換により標準軌 (ヨーロッパ要部、中国)と広軌 (ロシアなど)の双方に対応可能であるが、一部標準軌または広軌専用の車両もある[ 12] 。
プルマン車(旧ワゴン・リ)
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
4080 DE
フレッシュ・ドール型(厨房付)
24
1927年
※
4149 E
コート・ダジュール型
28
1929年
※
4152 E
コート・ダジュール型
28
1929年
4158 E
コート・ダジュール型
28
1929年
※ 2012年現在は箱根ラリック美術館 が所蔵
4161 E
コート・ダジュール型
28
1929年
※
4164 E
コート・ダジュール型
27 + バー18席
1929年
※
サロン車(旧ミトローパなど)
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
10000
「ライヒスプレジデント・ヒンデンブルク(ヒンデンブルク大統領、Reichspräsident Hindenburg)」
14
1926年
標準軌専用
10005
「プレジデント(Präsident)」
14
1932年
標準軌専用
10243
サロン車「ベルリン(Berlin)」
30
1939年
標準軌専用
10282
サロン・展望車「ベルリン(Berlin)」
30
1939年
標準軌専用、2005年から使用
24506
「ラインゴルト・ピアノ車(Rheingold Pianowagen)」
18
1928年
標準軌専用、Piano-Barwagen RHEINGOLD "Köln"とも称する。
24507
「ラインゴルト・サロン車(Rheingold Salonwagen)」
28
1928年
標準軌専用、Salonwagen RHEINGOLD "Köln"とも称する。
食堂車
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
3354 D
「ラ・プレジデンシャル(La Présidentielle)」 または「パリ(Paris)」
30
1927年
元フランス 共和国大統領 専用客車
70011
「ラキテーヌ(L'Aquitaine)」
39
1960年
標準軌専用
1140
「ミトローパ(MITROPA)」
42
1935年
標準軌専用
2741 D
「南急行(ジュートエクスプレス、Süd Express)」
56
1926年
2004年、プルマン車(定員24)に再改造、 ※
寝台車
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
3472 A
Lx16型
16
1929年
※
3475 A
Lx16型
16
1929年
※
3480 A
Lx16型
16
1929年
※
3487 A
Lx16型
16
1929年
※
3537 A
Lx16型
16
1929年
※
3542 A
Lx16型
16
1929年
※
3551 A
Lx20型
20
1929年
※
3851 A
Yb型
33
1941年
※
3909 A
YTb型
33
1949年
※
3922 A
YT型
20
1949年
荷物車等
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
1283 E
荷物・厨房車
-
1926年
※
1286 E
荷物・厨房車
-
1926年
※
2761 E
シャワー車
7室
1926年
※
3012 M
荷物車
-
1926年
標準軌専用
その他の座席車等
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
一等コンパートメント車
48
1951年
標準軌専用、元オーストリア国鉄車
一等コンパートメント車
60
1954年
標準軌専用、元西ドイツ国鉄車
35104
二等コンパートメント車
72
1968年
標準軌専用
74488
二等開放座席車
68
1936年
標準軌専用
33007
ビストロ・食堂車
36 + 10
1994年
標準軌専用
80000
ダンス・バー車「ムーンライト(Moonlight)」
48
1984年
広軌専用車
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
78240
荷物車
-
78307
荷物車
-
81927
会議車(Konferenzwagen)
50
81992
食堂車
48
業務用
車両番号
形式、車両名
定員
製造年
備考
40304
寝台車(乗務員用)
30
1982年
4777
MU型寝台車
39
1965年
4782
MU型寝台車
33
1965年
4501
工作・倉庫・製氷車
-
標準軌専用
なお、イギリス の鉄道愛好団体Southern E-Groupによると、※を付した車両は車両は2011年現在フランス国鉄 の所属で、廃車待ちの状態である[ 13] 。
各車の詳細
4158号プルマン車(1988年)
3354号車「プレジデンシャル」(1988年)
プルマン車 4080号車
元「フレッシュ・ドール 」(パリ - カレー )用の客車。1937年に食堂車 に改造された。1955年以降は南急行 のイルン - リスボン 間で用いられた。1970年代に休車となった後、製造当時の姿に復元する工事が行われた[ 11] 。
コート・ダジュール型プルマン車
元はコート・ダジュール急行(パリ - ヴェンティミリア など)の客車である。ルネ・ラリック などによるアール・デコ の装飾が施されている[ 11] 。4158号車は2004年 以降日本 の箱根ラリック美術館 が所有し、2012年現在は特別展示ル・トラン(Le Train)として公開されている[ 14] 。
ピアノ・バー車 4164号車
元はコート・ダジュール型プルマン車であるが、1951年 に半室を食堂車、半室をバーとしたバー車に改造され、1974年 まで青列車 (トラン・ブルー)で用いられた。車内にピアノ があり、生演奏を楽しむことができた[ 11] 。
サロン車 10000号車「ライヒスプレジデント・ヒンデンブルク」
元はドイツ国営鉄道 が保有していた高官用の特別車であり、パウル・フォン・ヒンデンブルク 大統領 が使用した。第二次世界大戦 後はドイツ民主共和国 (東ドイツ )のドイツ国営鉄道 でにおいてやはり高官用に用いられ、ヴァルター・ウルブリヒト 国家評議会議長などが乗車した[ 11] 。
サロン車 10243号車「ベルリン」
ナチス・ドイツ 時代に高官用のサロン車として製造され、ヘルマン・ゲーリング が専用車としていた[ 11] 。
食堂車 3354号車「プレジデンシャル」
1927年製造の食堂車であり、1955年からフランスの共和国大統領 用客車となった。ルネ・コティ 、シャルル・ド・ゴール 、ジョルジュ・ポンピドゥー の3代の大統領が使用したほか、イギリス のエリザベス2世 、ベルギー のボードゥアン1世 、ソビエト連邦 のニキータ・フルシチョフ などの国賓 も乗車した。後に鉄道愛好団体によって保存されていたものが、1983年からノスタルジー・オリエント急行に用いられるようになった[ 11] 。
食堂車 2741号車「南急行」
元はプルマン車であり、南急行のフランス国内区間(パリ - アンダイエ )に連結されていた。第二次大戦後は食堂車に改造され、南急行のイルン - リスボン間などに用いられた。1977年にモンテカルロ で行われたオークションで落札された[ 11] 。
Lx型寝台車
10個の個室があり、Lx16形では中央の4室が一人用、両側の6室が二人用となる。Lx20型はすべて二人用個室である[ 11] 。Lx型はワゴン・リ車が保有していた寝台車のうち最も豪華なものとされているが、オリエント急行(シンプロン・オリエント急行なども含む)にはほとんど用いられていなかった[ 15] 。
荷物車 1283号車
かつてはシンプロン・オリエント急行に用いられたこともある車両であり、当時は車内にシャワー 室や犬 用カゴもあった。1974年には映画「オリエント急行殺人事件 」の撮影に用いられた。1981年から1982年にかけての修復の後、ノスタルジー・オリエント急行に加わった。車内には電源設備や補助厨房、冷蔵庫やワインの保管庫などがある。また屋根上に突き出した監視窓がある[ 11] 。
シャワー車 2761号車
元はフレッシュ・ドール型プルマン車である。1935年に食堂車に改造された後、1967年にシャワー車に再改造された。車内にはシャワー用個室7室の他、ボイラー 室、乗務員室などがある[ 11] 。
過去の所属車両
1977年時点において、イントラフルック社が保有していた旧ワゴン・リ客車は以下の通り[ 16] 。
種類
車両番号
プルマン車
4149, 4158
食堂車
2741(モンテカルロのオークションで購入)
寝台車(Lx型)
3472, 3475, 3480, 3487, 3537, 3542, 3551
1984年時点でのノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行の所属客車は以下の通り[ 7] 。
種類
車両番号
プルマン車 / サロン車
旧ワゴン・リ社 コート・ダジュール型
4149, 4151[ 注 1] , 4158, 4159[ 注 1] , 4161
旧ミトローパ社 ラインゴルト
24506, 24507
食堂車
2741(南急行), 3354(プレジデンシャル)
バー車
4164(元プルマン車、コート・ダジュール型)
寝台車
Lx16型
3472, 3475, 3480, 3487, 3537, 3542
Lx20型
3551
乗務員用
2両
荷物車
1283
シャワー車
4013[ 注 1] (元プルマン車、フレッシュ・ドール型)
1988年のオリエント・エクスプレス'88に用いられた車両は以下の通り[ 17] 。
種類
車両番号
プルマン車
4158
食堂車
3354(プレジデンシャル)
ピアノバー車
4164
寝台車
Lx16型
3472, 3480, 3487, 3542, 3537
Lx20型
3551
Y型(乗務員用)
3909
荷物車
1283
機関車
蒸気機関車01 1102(1996年)
蒸気機関車 01 1102 Blue Star
1940年にドイツ で製造された01.10形蒸気機関車 (ドイツ語版 ) [ 注釈 3] である。1973年に西ドイツ国鉄を除籍された後はベブラ で保存されていたが、1995年から修復が始まり、1996年から正式に運転を再開した。このとき流線形 のカバーも復元された。2001年 には火災により損傷したが修復され、2002年からトランスオイロープ・アイゼンバーン社によって運用された[ 11] 。
蒸気機関車 50 3666/50 3670
それぞれ1943年 、1941年 に製造されたドイツの50形蒸気機関車 (ドイツ語版 ) である[ 11] 。
ディーゼル機関車 1603号
1955年に製造された、元ルクセンブルク国鉄 の1600形ディーゼル機関車[ 11] 。
電気機関車 Ae 477 905/906
スイスのミッテルスルガウ鉄道 (ドイツ語版 ) の電気機関車 Ae 477 905号機(ドイツのE42形//242形と同型)は2002年からノスタルジー・イスタンブール・オリエント急行の専用塗装となった。後に906号機も同様の塗装となっている[ 18] 。
脚注
注釈
^ 定期列車としてのシンプロン・オリエント急行は1962年 に区間短縮の上「シンプロン急行」と改名されていた。
^ 「ヨーロッパ大急行、豪華列車」の意。かつてのオリエント急行 のように寝台車や食堂車のみで編成された列車をワゴン・リ社では「(ヨーロッパ)大急行」と呼び、一時は同社の社名にも含まれていた。「豪華列車」はワゴン・リの大急行や英国プルマン社、ミトローパ社などの同様の列車を指して用いられていた列車種別 である。
^ 01形蒸気機関車 の改良形
出典
^ Sölch 1998 , pp. 150–151
^ a b c Malaspina 2006 , p. 96
^ a b Sölch 1998 , pp. 151
^ a b c d e f g h Koschinski 2008 , pp. 76–77
^ Sölch 1998 , p. 152
^ Sölch 1998 , pp. 155–156
^ a b des Cars & Caracalla 1988 , pp. 134–138
^ Sölch 1998 , p. 156
^ a b “GRAND-EXPRESS-EUROPEAN Train de Luxe/Geschichte ”. 2012年5月20日 閲覧。 右側メニューよりGeschichte
^ Sölch 1998 , p. 189
^ a b c d e f g h i j k l m n “120 Jahre «NIOE Orient-Express» ” (pdf). Transeurop Eisenbahn AG. 2012年5月20日 閲覧。
^ “GRAND-EXPRESS-EUROPEAN Train de Luxe/Die Wagons ”. 2012年5月20日 閲覧。 右側メニューよりDie Wagons
^ “CIWL Car Preservation Lists ”. Southern E-Group. 2012年5月20日 閲覧。
^ “特別展示 LE TRAINの魅力紹介 ”. 箱根ラリック美術館. 2012年5月20日 閲覧。
^ 山之内 1985 , p. 247
^ Behrend 1977 , pp. 190–205
^ 「これがオリエント急行だ」 , pp. 134–135
^ “GRAND-EXPRESS-EUROPEAN Train de Luxe/Ae 477905 ”. 2012年5月20日 閲覧。 メニューよりDie Loks→Ae 477905
参考文献
Behrend, George (1977) (フランス語), Histoire des Trains de Luxe , Fribourg: Office du Livre
des Cars, Jean; Caracalla, Jean-Paul George Behrend訳 (1988) (英語), The Orient-Express , London: Bloomsbury Books, ISBN 1-870630-42-4
Koschinski, Konrad (2008) (ドイツ語), 125 Jahre Orient-Express (Eisenbahn Journal Sonder-Ausgabe 2/2008) , Fürstenfeldbruck , Germany: Eisenbahn JOURNAL, ISBN 978-3-89610-193-8
『これがオリエント急行だ』フジテレビ出版 、1988年。
Sölch, Werner (1998) (ドイツ語), Orient-Express (4 ed.), Alba Publikation, ISBN 3-87094-173-1
教育社 編『オリエント急行』教育社 、東村山〈Common sense books〉、1985年。
山之内秀一郎 . “車両の歴史と変遷”. pp. 238-255
関連項目
外部リンク