ニギス科
ニギス科(学名:Argentinidae)は、ニギス目に所属する魚類の分類群の一つ。2属で構成され、ニギス・カゴシマニギスなど深海魚を中心に2属23種が記載される[1]。学名はラテン語の「argentum(銀)」に由来する[2]。 分布・生態ニギス科の魚類はすべて海水魚で、太平洋・インド洋・大西洋など全世界の海に幅広く分布する[1]。深海でまばらな群れを形成し、ゴカイや甲殻類などを捕食する[3]。生物量は多く、ニギスなど一部の種類は食用魚として漁獲対象となるが[4]、多くは利用されることがない[3]。 本科魚類の生態についてはほとんどわかっていないが、卵は浮性卵で仔魚は表層で生活することが知られ、成魚の寿命は20年以上に達すると考えられている[3]。 形態ニギス科の魚類はやや細長く円筒形で、イワシやニシンに似た体型をもつ。最大種(Argentina silus)は体長70cmにまで成長するが、多くは30cm以下の小型魚類である[2][3]。体色は一般に銀白色を基調とし、斑紋や縞などの特徴的な模様はもたない[3]。眼は大きく、口は吻の先端に位置する[3]。同じニギス亜目に所属するデメニギス科・ミクロストマ科とは、管状眼をもたないこと、中烏口骨をもつなどの特徴から鑑別される[1]。 背鰭の起始部は腹鰭よりも前方にあり、鰭条は10-14本[1]。鰭に棘条はなく、臀鰭・胸鰭・腹鰭はそれぞれ10-17本・11-25本・10-15本の軟条で構成される[1]。胸鰭の基底は体の腹側寄りにある[2]。脂鰭をもち、臀鰭の真上に位置する[1]。後擬鎖骨・中烏口骨をもつ[1]。鰓条骨は4-6本で、椎骨は43-70個[1]。 分類ニギス科にはNelson(2006)の体系において2属23種が認められている[1]。かつて本科に含まれていたギンサケイワシ属 Nansenia は、現在ではミクロストマ科に移されている[1]。本稿では、FishBaseに記載される2属27種についてリストする[2]。 カゴシマニギス属
ニギス属
出典・脚注参考文献
外部リンク
|