ドイツ滑空機研究所(ドイツかっくうきけんきゅうじょ、独:Deutsche Forschungsanstalt für Segelflug ; 略称 DFS)は1927年から第二次世界大戦終了まで競技用グライダー、輸送用グライダー(DFS 230)、ロケット推進迎撃戦闘機Me163の元となったDFS 194などの数多くの航空機を開発した。
前身は、ヴェルサイユ条約の軍備制限条項にエンジンプレーンの製造を禁止されたドイツの飛行機好きが1925年に設立したエンジンのないセールプレーン開発のためのレーン・ロシッテン協会 (Rhön-Rossitten Gesellschaft) である。協会名の一つのレーンとはヘッセン、バイエルン、テューリンゲンの国境にあるレーン山塊を意味する。ここはスポーツグライダーの聖地でもある。DFS はこの山塊の最高峰であるヴァッサークッペ(標高950.2m)に設けられた。しかし、曳航機の着陸場が近くにないことから1933年にダルムシュタット・グリースハイムに移転した。ここでヴァルター・ゲオルギー教授 (Walter Georgii) 指導下の研究部門として、気象研究部、無尾翼航空機研究、航空機材の開発、滑空研究部などがあった。
ハンナ・ライチュは第二次世界大戦が終了まで同研究所に所属していた。他にはオイゲン・ゼンガー、ロベルト・クロンフェルト、ギュンター・グレンホフ、ペーター・リーデル、エーリヒ・クレックナーが活躍した。
ドイツ滑空機研究所が開発した有名な航空機の一覧
注:リストは不完全(詳細は年表を参照)
ドイツ滑空機研究所の開発した航空機の年表
RRGの名称で開発された航空機
- 1926年
- Stamer-Lippisch Zögling 1 初等練習機
- 1927年
- DFS Hangwind(リッジリフト、斜面滑空の意) - 初等練習機(双胴機)
- 1928年
- DFS Professor I - 高性能セールプレーン
- 1929年
- DFS Professor II - 高性能セールプレーン
- 1931年
- DFS E 32 - セールプレーン
- DFS Einheitsschulflugzeug(標準飛行訓練機の意) - グライダー、初等訓練機(尾翼が折りたたみ可能)
- DFS Fliege IIa(蝿の意) - セールプレーン
- DFS Jacht 71(ヨットの意) - セールプレーン
- 1932年
- DFS Condor II - 高性能セールプレーン
- DFS Rhönadler(レーン山塊のワシの意) - 高性能セールプレーン
- DFS Stanavo - 高性能のセールプレーン
DFSの名称で開発された航空機
- 1933年
- DFS Zögling 33 - 初等練習用グライダー
- DFS Hol's der Teufel(一緒に地獄へ!の意) - 練習用グライダー
- DFS Moazag'otl - 高性能セールプレーン
- DFS Rhönbussard - セールプレーン
- 1934
- DFS São Paulo - 高性能セールプレーン
- 1935
- DFS Condor III - 高性能セールプレーン
- DFS Kranich II(ツルの意) - 複座ソアラ
- DFS Präsident(プレジデントの意) - 高性能セールプレーン
- DFS Rhönsperber - 高性能セールプレーン
- DFS Zögling 35 - 初等練習用グライダー Zögling の改良型
- 1936
- DFS Habicht - 曲技飛行用セールプレーン
- DFS Kranich - 複座セールプレーン
- 1937
- 1938
- Schulgleiter 38 - 初等練習用グライダー
- DFS B6 - 高性能セールプレーン
- DFS Ha III - 高性能セールプレーン
- DFS Reiher - 高性能セールプレーン
- DFS 108 Weihe - 高性能セールプレーン
- DFS 194 - ロケット推進研究機。Me 163の先駆け
- 1939
- DFS Olympia Meise - 高性能のセールプレーン
- 1942
- 1943
- 1944
- DFS 346 - ロケット推進迎撃機(超音速研究機、不完全なプロトタイプのみ)
参考文献
関連項目