トリエトキシシラン

トリエトキシシラン
識別情報
PubChem 13830
ChemSpider 13230
特性
化学式 C6H16O3Si
モル質量 164.27 g mol−1
密度 0.89[1]
融点

-78 °C[1]

沸点

161 °C[1]

への溶解度 徐々に加水分解
危険性
引火点 29 °C[1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

トリエトキシシラン (: triethoxysilane)は、不純物を含む半製品は毒性の化合物である。

概要

原料由来の残留毒素と考えられる[2]。純粋100%のトリエトキシシランは、活性炭の吸着濾過蒸留で、毒性のある異物は除去出来る。また、不安定な製品なので窒素雰囲気での管理が必要になる。

日本では

純粋品は日本でも販売しているものの、量産しているのは日本では1社か2社しかない。また、消防法に定める第4類危険物 第2石油類に該当する。

特記事項

大量に使用した実験をする場合は、蒸気の暴露で目の粘膜角膜薄膜を作り、目を痛めるため、局所排気装置が有る場所での実験を勧める。暴露した際には生理食塩水で洗浄する。それでも痛みが残る場合は眼科医に見せる事[3][注釈 1]

脚注

注釈

  1. ^ 東京化成工業(株)の記載事項を補足したい。トリエトキシシランの合成は、金属シリコンの顆粒とオイル、触媒として塩化第二銅を使う。窒素雰囲気下の状態で、フラスコ内で、200℃の高温で反応活性化させる。活性化させた状態で、高温状態を保ち、エタノールを滴下させる。活性化した金属シリコンとエタノールを反応させて、トリエトキシシランを合成させる。数日高温化で、活性化反応を続ける。窒素雰囲気下で、冷却保存して、液体部分のみを蒸留して、トリエトキシシランを取り出す。しかしながら、イオン化した塩素や銅の成分が残留している。この状態が、東京化成工業の試薬と思われる。その為、銅の毒性が記述にされていると思われる[注釈 2]。一部、生産工程は曖昧な記述にした。
  2. ^ 純粋な100%濃度のトリエトキシシランを作る為には、触媒に含まれている異物を吸着濾過して除去する。生産ライン規模で作るなら、大型精留塔を使い、完全に分離させる。生産工程で、水分や空気が混入したら、分解反応が起きて、モノシランガスが出来る。運が悪ければ爆発や発火する。不安定な物質なので、試薬で売られている物は未精製品か、分解が始まっているので、純度が95%ぐらいに表記されている。

出典

  1. ^ a b c d トリエトキシシラン”. 東京化成工業. 2024年10月11日閲覧。
  2. ^ Triethoxysilane at www.chemspider.com
  3. ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)