デスルフロコックス目

デスルフロコックス目
Ignicoccus hospitalis
(右下は共生Nanoarchaeum equitans
分類
ドメイン : 古細菌 Archaea
: プロテオ古細菌界
Crenarchaeota
: クレン古細菌
Crenarchaeota
: テルモプロテウス綱
Thermoprotei
: デスルフロコックス目
Desulfurococcales
学名
Desulfurococcales
Huber and Stetter 2002

デスルフロコックス目(デスルフロコックスもく、Desulfurococcalesデスルフロコッカス目)は、テルモプロテウス綱に属すクレン古細菌である。極めて好熱性が強いことが特徴で、105°Cを越える温度で増殖する種を多数含む。

概要

細胞形状は円盤状か球菌。全種が超好熱菌に分類され、90°Cを超える極度の高温環境に分布する。海洋性のものが多いが温泉などからの単離例もある。

偏性好気性のAeropyrumや、通性微好気性のPyrolobus fumariiを除き、ほとんどが偏性嫌気性生物である。他の多くのものは水素有機物硫黄硝酸チオ硫酸などを用いて代謝する。至適pHは5.5-7.5付近で、極端な好酸性や好アルカリ性を示すものはいない。

分類

基本的に16S rRNA系統解析の結果が分類に反映されており、デスルフロコックス科ピュロディクティウム科の2科が存在する。全種が好熱菌だが、ピュロディクティウム科の方が好熱性が高く、至適生育温度が概ね100°Cを超える。対してデスルフロコックス科は至適生育温度が80-95℃程度とやや低い。

デスルフロコックス科

ピュロディクティウム科

3属5種が正式に発表されている。非常に好熱性が強く、1984年から、Methanopyrus kandleriに更新される2008年まで、この科の菌が生物の最高増殖温度の記録を持っていた。Pyrolobus fumariiは最高113℃で増殖し、121°C1時間のオートクレーブに耐える菌として知られている。Strain 12116S rRNA配列から暫定的に“Geogemma”に所属)は121℃で増殖が可能とされている。

参考文献

  • Cavalier-Smith, T (2002). “The neomuran origin of archaebacteria, the negibacterial root of the universal tree and bacterial megaclassification”. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 52: 7–76. PMID 11837318. 
  • Burggraf S, Huber H, Stetter KO (1997). “Reclassification of the crenarchael orders and families in accordance with 16S rRNA sequence data”. Int. J. Syst. Bacteriol. 47: 657–660. PMID 9226896. 

外部リンク