チュロスチュロ(churro スペイン語: [ˈtʃuro], ポルトガル語: [ˈʃuʁu])とはスペイン・ポルトガル・モロッコおよびキューバなどのラテンアメリカ各国で広く食べられている揚げ菓子である。日本ではチュロおよび複数形のチュロス(churros)として定着している[1]。 概要チュロスは断面が星形の細長い形状のドーナツで、断面が円形な一般の揚げドーナツに比べ硬い食感が特徴である。アメリカや日本、その他の地域でも広まっており、ドーナツ店やカフェ、遊園地・テーマパークのスタンド、競馬場、映画館、街角の屋台などでも売られ、手軽な軽食として利用されている。 商標登録日本では日清製粉グループ本社が「チュロス」を商標登録をしている。また、ジールハウスが「チュリトス」、山崎製パンが「チュロッキー」として商標登録し販売している。 起源チュロの起源については諸説あり、代表的なものはスペイン起源とポルトガル起源である。
いずれにせよ新大陸へはポルトガル・スペインにより持ち込まれた。 ラテンアメリカ各国では様々に発展し広まっていった。小麦粉生地だけのものの他にも、チュロの中にドゥルセ・デ・レチェ(メキシコ、ペルー他)やチョコレート(メキシコ)やチーズ(ウルグアイ)などを詰めたレチュロ・レイェノもしくはチュロ・レジェノ(ジェイスモ発音)あるいはチュロ・レリェノ(非ジェイスモ発音) (Churro relleno) も広く供されている[4]。 スペインのチュレリア(チュロスとホットチョコレートの専門店)では朝食にチュロやチュロに似たポラ (Porra)[6] を、濃くいれたホット・チョコレート[7]に浸して食べる姿が多く見られる[4]。 日本のチュロスはまっすぐで表面に砂糖がまぶされているものが多いが、スペインのチュロスはカーブしており、表面には何もかかっていない。 マドリードの老舗「サン・ヒネス」(San Ginés)は1894年の老舗で24時間営業している。軽くて香ばしいカリカリのチュロスを、濃厚なチョコラテに浸して食べる[8]。 →「チョコラテ・コン・チュロス」も参照
作り方チュロスは、小麦粉と水と少量の砂糖・塩を混ぜた生地を星型の搾り器から搾り出して油で揚げ、ハチミツ、砂糖、シナモンなどをまとわせたもので、形は真っ直ぐなものと湾曲したものがある。湾曲(わんきょく)したものは揚鍋のふちから中心に向かって螺旋(らせん)状に搾り、揚げたあと適当な長さに切断する。調理には搾り器と揚鍋がセットになった専用の調理機が用いられることもある。また、生地にココアなどを混ぜて味付けすることもある。 星形の理由チュロスを丸い搾り器で形成すると、揚げた際に内部の生地が膨張し、爆発を起こし、高温の油と共に飛び散る危険がある。これは、生地を熱湯で練って作るために粘り気が大きく、結果閉じ込められた水分が気化して急激に膨張し、水蒸気爆発に近い現象が発生するのが原因である。 それを防ぐため、星形にして表面積を大きくし、油から素早く伝熱することにより均等に加熱調理すると共に、効率よく生地外へ水分を放出・蒸発させ、急激な膨張を回避している。 脚注出典
関連項目外部リンク |