スラブ打ちスラブ打ち(スラブうち)、ないし、スラブ打つ(スラブうつ)は、おもに鉄筋コンクリート造の家を建てる際の、上棟式に相当する沖縄県の風習[1][2][3]。 沖縄県ではコンクリート造の建物の天井スラブを打つ、すなわち、天井部分にコンクリートを流し込む作業のことを指して「スラブ打ち」とよぶ[3][4][5]。これが終わると建物の外観が整うため、建設途中の区切りとされる[3][5][6]。このため、これを祝って、施主が職人たちに慰労の振る舞いをする習慣が、鉄筋コンクリート造の家屋が多い沖縄県に成立したものである。 振る舞われる料理としてはヒージャー汁(山羊汁)が伝統的とされるが[1]、人によって好き嫌いがあることを配慮し、ソーキ汁、牛汁などの肉汁もよく用いられる[2][7]。また、簡単にお茶やお弁当だけの用意で済ます場合や、特に何もしない場合もある[2]。いずれの料理にせよ、現代ではケータリングなどによることが一般的である[7][8]。 脚注
外部リンク
|