サルパ は、生物学上ホヤ の仲間に分類される樽形でプランクトン 性の尾索動物 である。収縮により、寒天質の体に水を通すことで移動する。この推進方法は、ジェット推進としては動物界 で効率の良いシステムの1つである[ 2] 。吸引した水を体内の捕食フィルターで濾過し、植物プランクトン を摂取する。
サルパは学名の Salpa に由来し、これが標準和名となった。厳密にはトガリサルパ属に属する7種の総称として使われている。
分布
赤道 下、温帯 、冷帯 の海に棲息し、海面近くに単独または長い糸状コロニーとして観察される。最も多く見られるのは南極海 で[ 3] 、しばしば深海で巨大な群れを形成してオキアミ より多い事例もある[ 4] 。1910年以降に南極海のオキアミの個体数が減少すると、サルパの個体数が増えるように見える。ワシントン州 沿岸でもサルパの個体数は増えている[ 5] 。
鉛直分布は太陽光の届く範囲である有光層 に多く生息するとされる。鉛直移動する種は深い中層や深層で見つかることもある。最近の潜水艇を用いた調査などから、サルパ類の鉛直的分布深度はこれまでの想定より広範囲にわたることが明らかになってきている[ 6] 。
生活環
サルパは複雑な生活環 を持ち、生殖 の仕方が一世代ごとに交互に変わる。生活環には2つの段階があるが、双方の段階が同時に海中に存在する。見た目はかなり異なるが、どちらも寒天質でほぼ透明な管状の動物で、1-10センチメートル程度の大きさである。卵生個虫 (oozoid) と呼ばれる単独の段階では樽型だが、無性生殖 によって数十から数百の個体からなる鎖を作り出し、これは小さい段階で親から切り離される。
鎖を構成する個体は芽生個虫 (blastozooid) と呼ばれる。浮遊中や食餌中も繋がったままで、それぞれの個体の大きさが成長する。個々の芽生個虫は有性生殖 を行う。芽生個虫は隣接的雌雄同体 で、最初に雌に成熟し、鎖中でより古い個体が生み出した雄性配偶子 で受精する。胚は親の体壁に付着する。成長した卵生個虫は最終的に親の芽生個虫から放出され、単独の無性生殖段階に戻る。
世代の交代により、世代の時間を短くすることが可能になり、単独の段階と集合の段階の個体が同時に海中に存在する。植物プランクトンが豊富な時には、この速い生殖によりサルパが短期間繁栄し、大部分の植物プランクトンを食べ尽くす。大量のサルパを維持する餌が足りなくなると、この繁栄の期間は終わる。
海洋学上の重要性
モモイロサルパ (Pegea confederata ) を描いた1995年のアゼルバイジャン の切手
サルパが繁栄した理由の一つに、植物プランクトン の大量発生への対応方法がある。餌が十分であればサルパは急速にクローンを産み出し、あらゆる多細胞動物よりも速く成長して、海から急速に植物プランクトンを除去する。プランクトンの密度が高すぎると、サルパは動きを妨げられ沈む。この期間、浜辺にサルパの体がシート状に積み上がりスライム状になる。サルパと競合して他のプランクトンの個体数も変動する。
海中に沈むサルパの糞塊や死骸は炭素を海底に運ぶ。サルパの量は、海洋の生物ポンプ の役割を効率良く果たすのに十分である。サルパの存在量や分布の大きな変化は、海洋の炭素サイクルを変えて気候変動に影響する可能性がある。
神経系及び他の動物との関係
底生性のホヤ 類や、ウミタル目 、ヒカリボヤ目 等の海洋性尾索動物と近縁である。
透明で単純な体の構造とプランクトンのような行動からクラゲ のように見えるが、背部神経索 を持つ脊索動物 である。
サルパは脊椎動物 の前段階の形態を持つと考えられ、脊椎動物の進化モデルの出発点として用いられる。サルパの小さな神経の塊は原始的な神経系 の最初の例で、のちにより複雑な脊椎動物の中枢神経系 に進化したと考えられている[ 7] 。
アミダコはサルパの中に入り込んで回遊している[ 8] 。
分類
13属44種が属する。分類と種数はWoRMS[ 1] 、和名はBISMaL[ 9] による。
Cyclosalpinae ワサルパ亜科
Cyclosalpa de Blainville, 1827 ワサルパ属 - 11種
Cyclosalpa affinis (Chamisso, 1819) シャミッソオサルパ
Cyclosalpa bakeri Ritter, 1905 フタオサルパ
Cyclosalpa danae van Soest, 1975
Cyclosalpa floridana (Apstein, 1894)
Cyclosalpa foxtoni Van Soest, 1974 カスミサルパ
Cyclosalpa ihlei van Soest, 1974
Cyclosalpa pinnata (Forskal, 1775)
Cyclosalpa polae Sigl, 1912 エナガワサルパ
Cyclosalpa quadriluminis Berner, 1955
Cyclosalpa sewelli Metcalf, 1927 スジナシエナガワサルパ
Cyclosalpa strongylenteron Berner, 1955
Helicosalpa Todaro, 1902 ネジレサルパ属 - 3種
Helicosalpa komaii (Ihle & Ihle-Landenberg, 1936) コマイサルパ
Helicosalpa virgula (Vogt, 1854) ネジレサルパ
Helicosalpa younti Kashkina, 1973
Salpinae サルパ亜科
Pegea Savigny, 1816 モモイロサルパ属 - 3種
Pegea bicaudata (Quoy & Gaimard, 1826) ツノダシモモイロサルパ
Pegea confederata (Forsskal, 1775) モモイロサルパ
Pegea socia (Bosc, 1802)
Soestia Kott, 1998 - 1種
Soestia zonaria (Pallas, 1774) フトスジサルパ
Thetys Tilesius, 1802 オオサルパ属 - 1種
Thetys vagina Tilesius, 1802 オオサルパ
Ihlea Metcalf, 1919 ハンモンサルパ属 - 3種
Ihlea magalhanica (Apstein, 1894)
Ihlea punctata (Forskal, 1775) ハンモンサルパ
Ihlea racovitzai (van Beneden & Selys Longchamp, 1913)
Brooksia Metcalf, 1918 クチバシサルパ属 - 2種
Brooksia berneri van Soest, 1975
Brooksia rostrata (Traustedt, 1893) クチバシサルパ
Ritteriella Metcalf, 1919 シマサルパ属 - 3種
Ritteriella amboinensis (Apstein, 1904) アンボイナサルパ
Ritteriella picteti (Apstein, 1904) リッターサルパ
Ritteriella retracta (Ritter, 1906) シマサルパ
Salpa Forskal, 1775 トガリサルパ属 - 7種
Salpa aspera Chamisso, 1819 トゲトガリサルパ
Salpa fusiformis Cuvier, 1804 トガリサルパ
Salpa gerlachei Foxton, 1961
Salpa maxima Forskal, 1775 オオトガリサルパ
Salpa thompsoni (Foxton, 1961)
Salpa tuberculata Metcalf, 1918
Salpa younti van Soest, 1973 サキトゲトガリサルパ
Iasis Savigny, 1816 - 1種
Iasis cylindrica (Cuvier, 1804) ツツサルパ
Thalia Blumenbach, 1798 ヒメサルパ属 - 7種
Thalia cicar van Soest, 1973 フトヒメサルパ
Thalia democratica (Forskal, 1775) ホンヒメサルパ
Thalia longicauda (Quoy & Gaimard, 1824)
Thalia orientalis Tokioka, 1937 ヒメサルパ
Thalia rhinoceros van Soest, 1975
Thalia rhomboides (Quoy & Gaimard, 1824) トゲヒメサルパ
Thalia sibogae van Soest, 1973
Metcalfina Ihle & Ihle-Landenberg, 1933 ロッカクサルパ属 - 1種
Metcalfina hexagona (Quoy & Gaimard, 1824) ロッカクサルパ
Traustedtia Metcalf, 1918 センジュサルパ属 - 1種
Traustedtia multitentaculata (Quoy & Gaimard, 1834) センジュサルパ
漁業被害
1920年代にSalpa fusiformis が北海 へ大量に侵入してニシン 漁が衰退した[ 11] 。近年は福井県 など一部地域の越前ガニ 漁期に大量発生し、漁網が目詰まり、カニ引き上げ電動ウインチの破壊、漁網の破れ、など被害が発生し、水から引き上げた漁網もサルパが絡み付いて除去に困難している。
関連文献
Bone, Q. editor (1998) The Biology of Pelagic Tunicates. Oxford University Press, Oxford. 340 p.
出典
^ a b "Salpidae" . World Register of Marine Species . 2015年12月15日閲覧 。
^ Jet propulsion in salps (Tunicata: Thaliacea)
^ “Now that's a jelly fish!” . Daily Mail . (22 January 2014). http://www.dailymail.co.uk/news/article-2543194/Fisherman-plucks-bizarre-shrimp-like-creature-water-New-Zealand-thats-completely-through.html 22 January 2014 閲覧。
^ “Dive and Discover: Scientific Expedition 10: Antarctica ”. 2008年9月3日 閲覧。
^ “Odd creatures wash ashore on Washington beach” . NBC . (16 February 2013). http://www.nbc33tv.com/news/all-about-animals/odd-creatures-wash-ashore 17 February 2013 閲覧。
^ 日本クラゲ大図鑑 - ISBN 9784582542424
^ Lacalli, T.C.; Holland, L.Z. (1998). “The developing dorsal ganglion of the salp Thalia democratica , and the nature of the ancestral chordate brain”. Philosophical Transactions of the Royal Society B 353 (1378): 1943-1967. doi :10.1098/rstb.1998.0347 .
^ “沼津で発見!大海原を旅する「アミダコ」 その不思議な生態 | NHK ”. web.archive.org (2023年3月13日). 2024年11月12日 閲覧。
^ “Salpidae in BISMaL ”. 2015年12月15日 閲覧。
^ Cardoso, D and Pennington, RT and de Queiroz, LP and Boatwright, JS and Van Wyk, B-E and Wojciechowski, MF and Lavin, M (2013). “Reconstructing the deep-branching relationships of the papilionoid legumes”. South African Journal of Botany 89 : 58-75. doi :10.1093/plankt/fbq157 .
^ Scottish Fisheries During the War in David T. Jones,Joseph F. Duncan, H.M. Conacher,W.R. Scott (1926). Rural Scotland During the War . Oxford University Press
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
サルパ に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズに
サルパ に関する情報があります。
Plankton Chronicles Short documentary films & photos
Pelagic tunicates (including salps) overview
Scientific expedition to study salps near Antarctica - many details, with interviews, photos, videos, graphs
Sludge of slimy organisms coats beaches of New England , Boston Globe , October 9, 2006
The salps on earthlife.net
The role of salps in the study of origin of the vertebrate brain
Jellyfish-like Creatures May Play Major Role In Fate Of Carbon Dioxide In The Ocean , ScienceDaily.com, July 2, 2006
"Ocean 'Gummy Bears' Fight Global Warming" , LiveScience.com, July 20, 2006
How salps might help counteract global warming BBC News, September 26, 2007
Jelly blobs may hold key to climate change ABC Radio, The World Today - Monday, 17 November 2008
Salp Fact Sheet