ゲームのアクセシビリティゲームのアクセシビリティとは、年齢や障碍を持っているにかかわらず、あらゆる人々がゲームを行えるようにしていることである[1][2][3]。 テーブルゲーム、ボードゲームチェス、囲碁、将棋などの伝統的なテーブルゲームでは古くから視覚障害者のプレーヤーも存在しており、指先で位置を特定しやすく、触っても位置がずれない用具が考案されている[4]。 視覚障害者の将棋指しは江戸時代に記録が残っており、石田流を考案した石田検校、天野宗歩と対局した石本検校などの実力者も現れている。 日本視覚障害者団体連合では全国視覚障害者将棋大会を主催している。 目隠し将棋や目隠しチェスは、優れた実力を見せるために行われているように高い空間認識能力が要求されることや、第三者の補助が無ければ不可能なものが多いなど、ビデオゲームより対応が遅れているという指摘がなされている[5][6]。また玩具メーカーの担当者からは「健常者に比べて人口が少なく、製品の企画や開発が簡単ではない」という意見がある[7]。 視覚障害者用の囲碁用具として、碁石に突起やマスにかみ合う溝を設けることで、石を置く場所が分かりやすく、触っても動かないものが利用されている[8]。 視覚障碍者用チェスは、2018年アジアパラ競技大会の競技となっている[7]。 ビデオゲームビデオゲームでの問題は、3つのカテゴリに分類できる[9]。
対応するため、オーディオゲームなどが開発・研究されてきた。 マイクロソフトは、2018年9月にXboxアダプティブコントローラーによる操作性の改善を行った。 ソニーは『The Last of Us Part II』などのアクセシビリティを考慮したタイトルを数多く発表した[10]。 対戦型格闘ゲームの『ストリートファイター』シリーズは当初アクセシビリティを考慮していなかったが、キャラクターが向かい合うというシンプルな構図と、出した技により音が異なるという設計のため視覚障害者にもプレイしやすく、大会でも利用されていた[11]。『ストリートファイター6』ではバリアフリーのeスポーツ大会の企画運営する企業の協力により、サウンドアクセシビリティ機能が追加された[12]。 『ぷよぷよ』は色を判別できないとプレイが困難であると指摘されていたことから、2020年に発売された『SEGA AGES ぷよぷよ通』では背景色の明度を下げる機能や、色ではなく形状で識別できるモードが追加された[13]。2018年に発売された『ぷよぷよeスポーツ』では、『SEGA AGES ぷよぷよ通』の反響を受けアップデートにより色覚特性に合わせた4種類(3色覚、1型2色覚、2型2色覚、3型2色覚)のフィルターや、形状のパターンを複数から選択できる機能を追加した[13]。 『オーバーウォッチ』は操作方法を細かくカスタマイズできるようになっており、例えば片手で同時に照準合わせと攻撃を苦手とする場合は、照準を合わせる動作を切り替え式にして、攻撃をもう片方の手でできるようにすることができる[14][15]。この機能により脳性まひを患うプレイヤーでも精密な操作が可能となっている[14][15]。 対応の内容手話の導入、字幕の表示、読み上げ機能、ゲームスピードの調整、色調の補正、操作法の変更などが挙げられる[10]。
対応の表彰
出典
関連項目
|