キッチンオトボケ1973年創業で[1]、カレーライスやカツカレー、揚げ物、フライ、「ジャンジャン焼き」(豚肉を甘辛ダレで炒めた料理[2])を主軸とする。量の多さで知られ[1]、客の8割が早稲田大学の学生とされる[3]。 沿革店主の仁平雅男[4](1947年 – )は1967年/1968年ごろ、神田神保町にあったレストランでジャンジャン焼き(豚肉を甘辛ダレで炒めた料理[2])を考案している[1]。 その後、1973年に馬場下町、穴八幡の交差点でキッチンオトボケを創業した[1]。 2010年代初のリニューアルで内装が一新された[5]。 料理券売機で食券を購入して店員に渡す形態であり、前述のジャンジャン焼きのほか、カツカレー、チキンカツ定食、メンチカツ定食、カニコロッケ定食、肉茄子炒め定食などが提供され[1][6]、カツやコロッケといったおかずの単品追加もできる[7]。券売機に記載されていない「特盛」も存在する[6]。 量の多さで知られ、ジャンジャン焼き定食大盛に肉大盛りを追加し、重さをはかった結果を肉とキャベツ331グラム、ごはん586グラムとする雑誌記事[1]、ジャンジャン焼き定食にご飯大盛りを追加した場合のごはんを700グラムとする記事が存在する[7]。値段の低さと合わさって、コストパフォーマンスが良いとも評価される[5]。 全般的に甘めの味付けで「どこか懐かしさを感じさせる昭和の味」と評されている[3]。ジャンジャン焼きが長い間同店の看板メニューとなっているほか[2]、メンチカツ定食は「玉ねぎの甘みがじんわり優しい」[4]、チキンカツ定食は今柊二により「適度な脂っこさが嬉しい」と評された[5]。 食材は肉を毎日朝晩2回仕入れて使い、あきたこまちとコシヒカリを毎日60キログラム使用している[7]。このほか、テーブルには福神漬、沢庵漬け、揚げ物用のソース、一味唐辛子、練りからしといった調味料が常備されている[6]。 客層早稲田大学の学生間での名店になり、2000年代には早稲田大学の学生が食事をすることを「トボケる」と呼称するほどだった[8]。2011年時点で客の8割が早稲田大学の学生とされ[3]、卒業生が味を懐かしむために訪れることも多いという[4]。店長によれば、男子学生ばかり来店した時期があったが、2019年時点では女子学生もみられるようになった[1]。定食評論家の今柊二はこれを2016年の数年前に行われたリニューアルで内装が綺麗になったことを理由として挙げている[5]。 映像ディレクターの高橋弘樹は大学時代に毎日キッチンオトボケに通っており、「極めて普通のとんかつ屋」と評したものの「なじみの店」という安心感があったという[9]。BOOMERの伊勢浩二は下積み時代、西早稲田に住んだときにキッチンオトボケに通っており、のちに回想して「安くてうまくて、まさに下積み時代の思い出のメシ」と評している[2]。店長によれば、野球選手の松本匡史と山倉和博も常連だったという[3]。 出典
座標: 北緯35度42分23.9秒 東経139度43分8.7秒 / 北緯35.706639度 東経139.719083度 |