カール・テオドール・フォン・ダールベルク
カール・テオドール・アントン・マリア・フォン・ダールベルク(Karl Theodor Anton Maria von Dalberg, 1744年2月8日 - 1817年2月10日)は、マインツ大司教選帝侯(在位:1802年 - 1803年)、レーゲンスブルク大司教(在位:1803年 - 1817年)および神聖ローマ帝国宰相(在位:1802年 - 1806年)。後にはライン同盟首座大司教侯(Fürstprimas)、フランクフルト大公(在位:1810年 - 1813年)。 人物彼はヴォルムスの統治者にしてマインツ選帝侯の主任顧問の1人、フランツ・ハインリヒ・フォン・ダールベルク男爵の息子として、ヴォルムスのヘルンスハイムで生まれた。カールは教会法の研究に専心するため、教会に入った。そして1772年にエアフルト総督に任ぜられ、その卓越した統治により、さらなる昇進を得た。1787年、彼はマインツおよびヴォルムスの補佐司教に、そして1788年にはコンスタンツ補佐司教に選ばれた。1802年、彼はマインツ選帝大司教および帝国宰相となった。 行政官としてのダールベルクは、教会問題においても(この中で彼は、ドイツ国民教会のフェブロニアン主義(Febronianism)的見方に傾斜した)、あるいはまた、減退した帝国の機構を活性化し、効果的なドイツ中央政府機構とする努力においても、その愛国的態度で有名であった。この失敗から、彼はナポレオンという新星に目を向けるようになり、彼こそは真に偉大な人物、世界の破滅を制御する強力な守護神、ドイツを崩壊から救う唯一の力であると信じた。 リュネヴィルの和約に従い、彼はヴォルムスとコンツタンツを放棄したが、アシャッフェンブルク公領を保持し、レーゲンスブルクとヴェッツラーを受領した。1806年の帝国の消滅に際して、彼は皇帝フランツへの手紙で、宰相の職を正式に辞任し、そしてナポレオンによりライン同盟の首座大司教侯に任命された。シェーンブルンの和約後の1810年、彼のためにフランクフルト大公国が創設され、レーゲンスブルクのバイエルン王国への割譲にもかかわらず、その領地は大幅に増大した。 1813年、彼はレーゲンスブルク大司教を除きその全ての職を辞し、ナポレオンの継子ウジェーヌ・ド・ボアルネに譲り渡した。 ダールベルクは同盟諸侯として貢献したが、一聖職者としては、ナポレオンが家族・親類を王公として各地に配すことを許さず、そのことが特にナポレオンを憤慨させた。彼の出世はそれゆえ、ナポレオンの家族等によって阻まれることとなった。 1817年、彼はレーゲンスブルク大司教として死去した。 彼は行政官としては軟弱で近視眼的であるが、一人の人間として、高位聖職者としてのダールベルクは気だての優しく、誠実で、寛大な人物であった。彼自身は学者・著作家であり、彼は学問の著名な後援者であり、ゲーテやシラー、ヴィーラントの友人であった。 出典この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Dalberg". Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.
|