アレッサンドロ・ストラデッラ

アレッサンドロ・ストラデッラストラデルライタリア語: Alessandro Stradella, 1644年10月1日ローマ - 1682年2月25日)は、イタリア盛期バロック音楽作曲家オラトリオ《洗礼者ヨハネ》の作曲者として、またコンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲)様式の創始者として音楽史上に名を残すが、一方プレイボーイとして浮名を流し、最後は貴人の愛人を誘惑した咎により、報復としてジェノヴァ暗殺された。このためストラデッラの一生は、ジェズアルドの生涯と並んで歴史的に注目されてきた。

生涯

幼少期について多くはわかっていないが、貴族の出自で、ボローニャで教育を受け、20歳でスウェーデン女王クリスティーナに作品を委嘱されるなど、早くから作曲家として名を馳せていた。

1667年ローマに移り、とりわけ宗教曲をふんだんに作曲しながら、放縦な生活に走った。悪友とともにカトリック教会の金を使い込んだのが発覚、ローマを逃げ出す。かなり後になって、もう大丈夫だと知りローマに戻る。だが不注意にも、今度は次々にさまざまな女性と関係を持ち、それがローマの権力者の不興を買う結果となり再度ローマを遁走、二度と戻ることはかなわなかった。

1677年ヴェネツィア共和国に行き、さる高貴なる人物により、その愛人の音楽教師に雇われる。おおかたの予想通りに、またしてもその女性と関係を結び、しかもそれが露見したため、またもや逃亡生活に入る。件のヴェネツィア貴族は、殺し屋一味を雇い入れ、ストラデッラを追跡して殺害するように命じたが、ストラデッラは辛くも魔の手から逃げおおせ、今度はジェノヴァオペラカンタータの作曲家として活躍をするが、今度も懲りずに女遊びを始めたところを、とうとう暗殺者に押さえ込まれ、そしてあっけなく刺し殺された。

ストラデッラの波瀾万丈の生涯と血まみれの最期は、後掲のリンクにあるように、かなり潤色されているにせよ、それ自体がオペラ創作に恰好の話題を提供してきた。ストラデッラの生涯にまつわるオペラは、3人の作曲家によって別々の作品が存在するが、中でも最も有名なのは、フロトーによる《アレッサンドロ・ストラデッラ》(1844年ハンブルク)であろう。

作風と作品

ストラデッラは生前すこぶる影響力のある作曲家であったが、18世紀になるとその名声は、コレッリヴィヴァルディの陰に隠れてしまった。おそらくストラデッラの一番の重要性は、コンチェルト・グロッソの原理を作り出した点にある。「コンチェルト・グロッソ」という名称を初めて出版作品で用いたのは、コレッリの作品6の例まで俟たなければならないが、ストラデッラはその原理を、自作の《弦楽のためのソナタSonate di viole 》やオラトリオ、カンタータの一部において、はっきりと利用している。ストラデッラとコレッリは知り合いだったので、直接的な影響力はあったであろう。

ストラデッラは少なくとも6曲のオペラと、おびただしい数のカンタータオラトリオを作曲した。さらに、27曲の器楽曲を作曲しており、その多くは、典型的な教会ソナタの原理を踏まえている。

関連サイト

外部リンク