はぬまあんはぬま あん(1965年〈昭和40年〉 - 2011年〈平成23年〉3月27日)は、日本の漫画家、児童文化史研究家。栃木県出身。 経歴1981年、栃木県立真岡高等学校普通科に入学。1984年に卒業し上京。1986年11月、『レモンピープル』(あまとりあ社)より漫画家デビュー。[1]1987年、ゲームメーカー『ジャレコ』に広告デザイナーとして入社し、『妖怪倶楽部』『バイオ戦士DAN インクリーザーとの闘い』など数点のゲームパッケージイラストに携わった後、1988年(昭和63年)に独立。1990年(平成2年)、マニア向け情報誌『DO-PE』(あまとりあ社)の企画・構成に参加し[2]、2000年(平成12年)以降から電動玩具、プラモデル、ロボットなどに関する連載企画を各社の雑誌に執筆した[3][4]。一方ではこれらの企画、および1988年頃の第一次ミニ四駆ブームを通じて電動玩具や絶版プラモデルの魅力を認識し[5]、その魅力を世間に広めるべく、私家版のプラモデル研究誌『電動天国』を制作してワンダーフェスティバルに参加するなどの地道な活動を、1997年(平成9年)から1999年(平成11年)にかけて続けていた[2]。 2000年に竹書房とスタジオ・ハードの協力のもと、初の商業出版としての玩具研究書籍『超絶プラモ道』を刊行[2]。電動玩具や絶版プラモデル、「ザ★アニメージ」や青島文化教材社のようなオリジナルSFロボット、「太陽系戦隊 ガルダン」「モビルフォース ガンガル」のようなパチモン(偽物)を多く扱った書籍であり、はぬまが師と仰ぐ山本弘は同書を、『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』に夢中になった世代の人々を楽しませる良書と評価している[6]。また、ニコニコ動画にも動画を残している(例 アッガイ団)。 2010年(平成22年)より長年にわたる研究活動の集大成ともいうべき単行本『電動王国』の発行を目指していたが、同年末に体調を崩して入院。病室にもパソコンや原稿を持ち込んで奮闘していたものの、翌2011年3月27日、発行を目前にして急逝。没年齢46歳。翌月の4月15日に『電動王国』が発行され、遺稿となった[3]。 作品リスト「爬沼晻」名義
「はぬまあん」名義
書籍「爬沼晻」名義
「はぬまあん」名義
脚注
|