てんこ盛り

ご飯
ソフトクリーム
かき氷

てんこ盛り天こ盛り、てんこもり)とは、食器などに食べ物をうず高く(盛り上がって高く)盛ること。また、その様子、その盛ったもの。山盛りてこもりと同義。転じて(よくプラスイメージの)ものが豊富にある様子を「○○がてんこ盛り」と言ったりする。食べ物を普通より多く盛ることは大盛りという。

マンガで登場するご飯茶碗などの食器にこのような状態で盛られていることも多く見られ、一部では「マンガ(漫画)盛り」と呼ばれたりすることもある。デカ盛り同義語として扱われることがある[1]。また、アニメ「まんが日本昔ばなし」に出てくるご飯の様子から「昔ばなし盛り[2]」(または「昔話盛り[3][4][5]」)という呼び方も存在する。

語源

てんこ盛りの「てんこ」は元々漢字で「天骨(てんこつ)」と書く言葉が略されたもので、山頂や空の上の方を意味する方言として北陸から関西中国四国地方[6]に見られる。また、「てっこ」や「てっきょ」などといった変化形は西日本だけではなく、群馬福島でもみられる。そこから転じて「天骨盛り(てんこ盛り)」とは「山の頂点のようにうず高く盛り付けられている」[7]という様子を意味するようになった。

なお、現在では「天骨」という言葉は生まれつきの人となりや天性、生まれつきの才能や器用さやそれが備わっている様子を意味する。「天骨ない(てんこちない)」とは、「思いがけない」「とんでもない」という意味の近世語である。

その他

てんこ盛りに似た言葉に「天盛り」がある。これは酢の物和え物煮物などに乗せて料理へ彩りや香りを添えたりする海苔生姜胡麻、木の芽などを意味する[8]。この料理は誰も手をつけていない印として、客に対するもてなしの意を表すともいう。もちろん、天盛りがてんこ盛りにされることは普通はない。

中盛り

「大盛り」とは違い、店舗によって意味合い、サイズが異なるので注意が必要である。

各店舗の例を以下に示す。

ラーメン店
中盛りがメニューにある場合、並盛りが1玉、中盛りが1.5玉、大盛りが2玉という形で麺の量が変わる店が多い。
すき家
並盛と比べ、ごはん少なめお肉4割増となる。同様のメニューは、吉野家ではアタマの大盛、松屋ではあたま大盛となっている。
伝説のすた丼屋
並盛りの2/3サイズとなる[9]。また、並盛の1.5倍サイズは「鬼盛り」となる。

脚注

  1. ^ “デカ盛りメガ盛りマンガ盛り!漫画の世界のようなお店のメニューがすごすぎる”. FEELY. (2015年12月18日). オリジナルの2016年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160512231225/http://feely.jp/3220/ 2016年4月27日閲覧。 
  2. ^ 文豪の作品が味わえるグルメスポット「最後の晩餐」から「昔ばなし盛り」まで”. MONEYzine (2012年12月15日). 2017年2月3日閲覧。
  3. ^ ある焼肉店の「ライスの昔話盛り」に衝撃 日本昔ばなしに出てきそう?”. livedoorニュース (2016年6月22日). 2017年2月3日閲覧。
  4. ^ 新登場の丼グルメ、人気マグロの“昔話盛り”やイベリコ豚、茨城三昧など”. MONEYzine (2014年4月5日). 2017年2月3日閲覧。
  5. ^ 熟成肉、生肉、ホルモン…本気で旨い肉が食べられるお店を紹介in東京”. ダ・ヴィンチニュース (2014年9月3日). 2017年2月3日閲覧。
  6. ^ てんこつ (香川の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書(2016年4月27日閲覧)
  7. ^ てんこもり (滋賀の方言) の意味・変換 - 全国方言辞典 - goo辞書(2016年4月27日閲覧)
  8. ^ “天盛り”. ベターホームのお料理教室. http://www.betterhome.jp/jiten/ten/ten.php 2016年4月27日閲覧。 
  9. ^ 通常店メニュー”. 伝説のすた丼屋 (2024年7月23日). 2024年8月3日閲覧。

関連項目