第37軍 (日本軍)

第37軍
創設 1942年昭和17年)4月11日
(ボルネオ守備軍)
再編成 1944年(昭和19年)9月12日
(第37軍)
廃止 1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位
所在地 ボルネオ島クチン
(現・マレーシアサラワク州
通称号/略称 灘(なだ)
最終上級単位 南方軍
最終位置 ボルネオ島 サボン
(現・マレーシアサバ州
戦歴 大東亜戦争第二次世界大戦
南方作戦ボルネオの戦い
テンプレートを表示

第37軍(だいさんじゅうななぐん)は、大日本帝国陸軍の一つ。

沿革

1942年4月にボルネオ守備軍が編制され、同月20日に南方軍戦闘序列に編入、旧英領ボルネオ(現在マレーシアの構成州であるサラワク州サバ州連邦領ラブアンおよびブルネイ・ダルサラーム国)の守備を担当した。1944年(昭和19年)9月に名称を第37軍に変更し、引き続きボルネオ守備を担い終戦まで存続。1945年(昭和20年)秋以降に順次引き揚げ、任務完遂を果たした。

軍概要

ボルネオ守備軍

第37軍

  • 通称号:灘
  • 編成時期:1944年9月12日
  • 最終位置:サボン(現・マレーシア連邦サバ州
  • 上級部隊:南方軍

歴代司令官

ボルネオ守備軍司令官

  • 前田利為 予備役中将:1942年4月11日 - 9月5日
  • 山脇正隆 予備役中将:1942年9月18日 - 1944年9月22日

第37軍司令官

  • 山脇正隆 予備役大将:1944年9月22日 -
  • 馬場正郎 中将:1944年12月26日 -

歴代参謀長

ボルネオ守備軍参謀長

第37軍参謀長

  • 馬奈木敬信 少将:1944年9月22日 -
  • 黒田茂 少将:1945年2月24日 -

最終司令部構成

  • 司令官:馬場正郎中将
  • 参謀長:黒田茂少将
  • 高級参謀:高山彦一大佐
    • 作戦参謀:岩橋学中佐
    • 後方参謀:佐藤弥太郎少佐
  • 高級副官:江上惣兵衛中佐
  • 経理部長:槌田一次主計大佐

最終所属部隊

  • 独立混成第56旅団 (司令部:貫15890):明石泰二郎少将
    • 独立歩兵第366大隊(貫15891):佐藤幸美少佐
    • 独立歩兵第367大隊(貫15892):筒井与市大佐
    • 独立歩兵第368大隊(貫15893):木村二郎少佐
    • 独立歩兵第369大隊(貫15894):櫛山大平少佐
    • 独立歩兵第370大隊(貫15895):須賀崎森之少佐
    • 独立歩兵第371大隊(貫15896):奥山七朗大尉
    • 独立混成第56旅団砲兵隊(貫15897:木下重喜少佐
    • 独立混成第56旅団工兵隊(貫15898)
    • 独立混成第56旅団工兵隊通信隊(貫15899)
  • 独立混成第71旅団山村兵衛少将
  • 独立混成第25連隊(ゼッセルトン(現・コタキナバル。マレーシア連邦サバ州)):家村新七大佐
  • 第37軍憲兵隊(ゼッセルトン):町田琢大佐
  • 第4通信隊司令部
    • 独立有線第124中隊
    • 独立有線第125中隊
    • 独立無線第119小隊(灘12980)
    • 独立無線第120小隊(灘12981→威12981)1944年9月満州・林口にて臨時動員により電信第4連隊から抽出して編成。11月11日マニラ上陸後、同東方拠点で戦闘。1945年9月2日戦闘終結※比島方面部隊略歴(1961年厚生省援護局刊)
    • 独立無線第121小隊(灘12982)
  • 独立歩兵第432大隊:田村初雄少佐    
  • 独立歩兵第454大隊:山田光秋少佐    
  • 独立歩兵第455大隊:常井忠雄少佐    
  • 独立歩兵第553大隊:有谷辰蔵少佐    
  • 独立歩兵第554大隊      
  • 独立歩兵第774大隊:千葉晃彦大尉    
  • 独立機関銃第20大隊      
  • 独立機関銃第22大隊
  • 独立野戦高射砲第64中隊
  • 独立自動車第307中隊
  • 独立自動車第332中隊
  • 独立船舶工兵第1中隊
  • 海上輸送第10大隊第3中隊
  • 建築勤務第75中隊
  • 第103野戦道路隊
  • 第11野戦郵便隊     
  • 南方第11陸軍病院(ボーホート):阿部信一軍医中佐
  • 第147兵站病院(ゼッセルトン):大江捷次郎軍医中佐

関連項目

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。