土方為次郎土方 為次郎(ひじかた ためじろう、文化9年(1812年) - 明治16年(1883年)3月29日)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての人物。末弟に新選組副長土方歳三。為二郎とも。諱は義盛。雅号は閑山亭石翠(かんざんてい せきすい)。 生涯文化9年(1812年)、武蔵国多摩郡石田村の豪農土方義諄(隼人)の長男として生まれる。 盲目だったため、家督は次男の喜六が継いだ。万延元年(1860年)に喜六が急死すると、為次郎が中継ぎをし、喜六の長男・作助(当時16歳)を結婚させて家督を継がせた。三味線浄瑠璃や俳句を嗜み、佐藤彦五郎とは同じ趣味同士仲が良く、妹・のぶが嫁いだこともあって、佐藤家にはよく出入りしていたという。 明治16年(1883年)、死去。享年72。生涯独身だった。墓所は石田寺で、墓石に刻まれた戒名の隣には、歳三の戒名が刻まれていた(現在は改修)。 人物 |