ノート:Leaf

私の編集した内容が、Kamitaniさんによって差し戻しになっていました。これは私の編集を荒らしと看做したということですよね?

Wikipedia:以前の版にページを戻す方法には
>一般に、リバート(差し戻し)は、荒らし行為への対処として推奨される行為です。
>通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません
とあります。

一例をあげても『To Heart』が移植されたこと、十万本売り上げたこと、アニメ化されたことなどは客観的な真実です。差し戻しという行為は、私を荒らしと公然と非難する行為で、甚だ遺憾です。

もちろんKamitaniさんなりに差し戻すべきという深い考えがあったのだと思いますが、それならそれで理由を書くべきです。編集合戦は不毛ですので、次に差し戻されても私が差し戻すことはしませんが、そのときは私の至らない点を振り返るために理由の付記をお願いします。--ラッシー 2006年10月8日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

私もKamitaniさんの行為は納得できません。ラッシー さんの加筆は百歩譲っても全文否定される内容とは思えません(やや中立とは言いづらい箇所がいくつかあったとは思いますが)。リバートが繰り返されるようならきちんと理由を明示していただきたいと思います。--211.3.219.227 2006年10月8日 (日) 15:45 (UTC)[返信]

ネット上などの評価に傾きすぎている部分はありますね、とはいえ資料もすくなくネット上の情報も無視できないものがあるので、なるべく出典が欲しいところです。とりあえず、沿革については時系列を修正しています。--Snow steed 2006年11月11日 (土) 19:39 (UTC)[返信]

む~む~の入社時期

1999年の『こみっくパーティー』ですでにシナリオを書いておられますが、この頃は社員ではなかったのでしょうか?そのあたり詳しい方の加筆お願いします。--219.67.24.112 2006年11月8日 (水) 16:07 (UTC)[返信]

猪名川で行こう!!のスタッフ色紙に氏の名前がなく、スタッフロールには名前が記載されているので、もしかしたら外注だった可能性もありますが詳しい事はわかりません。--Snow steed 2006年11月11日 (土) 19:39 (UTC)[返信]

1999年2月1日Leafファンクラブ会報Vol.4にて1998年に入社したと本人のコメントがあるので外注はありません。--211.3.59.251 2006年11月13日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

出典について

雫が陵辱ゲームでは、との指摘がありますが、シナリオの高橋龍也のサイト高橋へのインタビューにもあるように雫は学園物をという要請があり、高橋龍也によってサイコホラーの要素が加えられたもので陵辱ものとして企画されたものではありません、これは後に発売された痕や誰彼も同様です。 あと、参考資料思い切り書き忘れてたので追加しておきました、申し訳ありません。

私が要出典をはったものについても、552.txtあたりはピンクや2ちゃんねるを扱った書籍にのっていれば話がはやいんですけど、その辺りはどうなんでしょ。 誰彼については別にOKなんですが、あのコメントは今は見られないんですよね……できれば別の出典も欲しいところです。

また、故人という表現についてはWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに例示こそありませんが、50年、100年後にはスタッフは皆故人になっているでしょうから避けるのが望ましいです。竹林氏は単独お項目もあることですし、紛らわしいならメビウス移籍も消しておきます、必要だとおもうなら移籍の部分は復活させてください。--Snow steed 2006年11月13日 (月) 01:06 (UTC)[返信]

雫の部分については納得いたしました。内容そのものではなく、「Leaf」がどういうコンセプトで作ったかでみるなら、陵辱ものではありませんね。
私自身は高橋氏の竹林氏に対する追悼コメントのログを持っていますが、それをアップすると確実に著作権侵害なのでできません。もし現時点で誰もが確認可能な出典を求められるなら、私はそのような出典をもっていませんので、削除して頂いて構いません。
Leaf読本については、私も持っていたので確認しました。設立時についてですけど、「外注でゲームを2本発売」の表現に疑問が残ります。読本を読むと「外注でゲームを2本発売」したというよりも、「他社作成ゲームの音楽とグラフィックの部分を外注で引き受けた」というニュアンスに読めます。読本の表現は曖昧なので、「外注としてゲームを2本発売した」という意味で合っているかもしれません。それとも「外注でゲームを2本発売」したという他の出典があるのでしょうか?
50年100年後を「すぐ」というかは疑問ですが、竹林氏の「故人」の部分も了解しました。移籍の部分についてですが、同じく高橋氏の個人サイトでの竹林氏への追悼メッセージ部分に「就職」という言葉があったので、外注ではないと判断し書きました。もっとも同じく2006年11月現在は同じく削除されており見れません。そして移籍先を載せるか載せないかですが、たしかに業界内の移動はありますが、竹林氏だけ消すと他スタッフで「現~所属」と書かれているのと矛盾しませんか? むしろ現在生きている方こそWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに当たるのでは? 竹林氏は故人であり、もはや移籍が「古くなる」とは考えられません。私個人が再度編集しても、Snow steed氏とだけの話合いだけで決まってしまいます。これでは多様な民意が反映されませんので、この部分について私は再編集しません。他の第三者の判断にお任せします。--ラッシー 2006年11月13日 (月) 10:02 (UTC)[返信]
読本にも鎖やインタビューでブランド初という形で書かれておりますので、雫、鎖については納得頂けたかと思います。
外注については、雀鬼のようにシナリオ、グラフィック、音楽は自前でプログラムなどはクライアントのサポートを受けて発売したものではないかとおもいますが、どちらかといえばAQUAPLUS向けの話ですし、具体的なタイトルなどの資料がないのでもうすこしぼかした表現にしたほうが良さそうですね。
誰彼の評価は他に抗議がなければ現状維持でいきましょう。
故人については納得いただけたので、つぎは仰るとおり元や現在という表現の話になります。単独で項目を持つスタッフならば、そちらを見てもらえばよいのですが、そうでないスタッフや移籍先も項目になっていない場合も多く、スタッフによってもケースは様々であるため、どこまで載せるかが問題ですね。在籍時に所属していた開発室はあったほうがリーフの項目の資料としてはよいでしょうけど、この辺りもすこし弄ってみます。--Snow steed 2006年11月13日 (月) 11:23 (UTC)[返信]
最後の部分について。元スタッフの在籍開発室はあった方が、私もいいと思います。移籍先も書いておいた方が資料としていいでしょう。ただこれは私の意見であって、他の方の意見も取り入れましょう。また移籍先などを書くにしても、現スタッフや過去スタッフの名前の後に移籍前・移籍先の会社名だけ書いても、初めて見る方には意味がわかりません。「~移籍」や「前~在籍」など一言加えた方がわかりやすいですよ。--ラッシー 2006年11月15日 (水) 10:45 (UTC)[返信]
いろいろやり方はあると思います、在籍時の所属は特に反論がなければ残すと言うことでそれ以外について。
あくまでLeafのための項目なので、スタッフがリーフに入退社する直前、直後に仕事したブランドだけを書く。
そのスタッフが仕事をしたLeaf以外の代表的なブランドを書く。
別項のないスタッフの簡単な経歴なども書く。
など、あとはまあ別項目があるスタッフはその項目を見てもらえば済むので在籍時の情報以外はいらないかもしれません。--Snow steed 2006年11月15日 (水) 18:01 (UTC)[返信]
上のほうで出ている「外注でゲームを2本発売」についてですが、「DOKIDOKIぷりてぃリーグ」(TAKERU)で、音楽を下川直哉が、CG(塗り)をカワタヒサシが手がけているそうです。「他社作成ゲームの音楽とグラフィックの部分を外注で引き受けた」が正解でしょうね。もう一本については知りませんし、私自身聞いただけの話で明確なソースが示せないので、なんとも言えませんが。
あと、ラッシーさんの11月15日の意見に賛成です。
所属しているのか、それとも外注として参加しているのかも書くと、より分かりやすくなると思います。(米村高広、香月☆一の項など)--Kode 2006年11月16日 (木) 22:00 (UTC)[返信]

Leafの命名由来

出典は「PcAngel」(オデッセウス刊)の「創刊6周年記念特集」より。記事切り抜きで保管していた為具体的な号数は不明だが、恐らく1998年11月号~1999年2月号までの間。(以上該当部分記載者より)--211.3.59.251 2006年11月13日 (月) 03:47 (UTC) その後の調査で1998年12月号と判明、参考までにhttp://www.odysseus.co.jp/pca/199812.html --211.3.59.251 2006年11月13日 (月) 13:20 (UTC)[返信]